
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
つぎのサイトに推奨機種が掲示されています。
http://buffalo.jp/taiou/ups/
UPSは、停電が(たとえば5分)続いたとき、TeraStationをシャットダウンし、その後に自分が停止する。「たとえば5分」としましたが、停電後何分持ちこたえるかはUPSの容量(電池の容量)の問題ですから、価格に直結します。
復電したときは、UPSが自動的に起動し、TeraStationを起動する。
という機能が必要です。停電が長時間継続したとき、電池がなくなるまで動作を続け、電池がなくなると落ちる→TeraStationの電源が切れて、動いているTeraStationの電源プラグを引っこ抜いたときと同じ状態...おまけに電池が過放電して復活しなくなる、というのは困ります。
そこで、UPSはTeraStationと通信するインターフェイス(UPSとTeraStationをLANケーブル、RS232Cケーブルで接続とか、)とソフトウエアがなければなりません。
その意味で、Buffalo殿が推奨(おそらく協調動作が確認されている)機種の中から選択するのが良いと思います。
UPSの容量のめやすですが、UPSの容量がVAで表示され、力率(PF)が示されている場合は、VA x PFがWattです。力率が分からないときは、VA x 0.8がWattと考えてください。
TeraStationの消費電力が40VA(32W)ならば、それが2台ですから×2して、UPSは100%負荷で使用すると不安定になるので、余裕をみてその2倍とします。40VA x 2 x 2 = 160VA(128W)の以上の容量の製品を選べばいいでしょう。
容量と、何分持つかは別の話です。家庭用UPSはたいてい5分~10分です。
容量にくらべて負荷が小さいときは持ち時間が増えます。負荷が1/2なら持ち時間は2倍ではなくそれ以上になります。上記のUPSが5分持つものとして、容量に比べて消費電力は1/2ですから、実効10分持つと考えてOKです。したがって、停電からTeraStationのシャットダウンを開始するまでの時間は最長8分ぐらいに設定できます。(8分以内に復電すれば、TeraStationのシャットダウンは起きない。)
Buffalo殿の推奨UPS以外の製品を使用する場合、相手がPCであれば、UPSに添付されたソフトをPCにインストールしてPCをシャットダウン・再起動させることは可能です。(PCの電源管理の中にUPSを使用する場合のオプションががあるものもある。)しかし、TeraStationはLinuxですが、UPSにLinux用のソフトがついてくるとは思えませんので、TeraStationは、そういったソフトを簡単にインストールできないとおもいます。
No.3
- 回答日時:
バッファローには対応UPSとしてオムロンとAPCがあるようですが
個人的にはオムロンはお勧めできません
知名度的な話もありますが明確な理由があります
(とはいっても昔の経験の話なので現状変ってきてるのかもしれません)
実例)
停電発生 -> UPSで機器がシャットダウン -> 10分以内に元電源復帰
-> UPS出力も自動復帰 -> 機器再起動
-> 最初の停電から10分後強制的にUPSの電源が落ちる(これが致命傷)
といったことが発生します(していました)
最初の電源段から10分以内に一旦自分で電源入れなおせば
内部カウンタがクリアされて上記現象は出ません
メーカ回答は それが仕様で設定回避は出来ない というものでした
過去数社のUPSを触っていますが上記のような現象に出会ったのは
私が経験する限りオムロンが最初で最後です(それを仕様と言い切るのも感動しましたが)
当然停電時間やその使用法によってはまったく影響の無い場合もありますが
私のイメージとしては 使えないUPSだな という印象になりました
それ以後、私の中ではオムロンUPSは要注意製品です
>目安の計算方法も良くわからない
各メーカに電源容量に対しての供給可能時間が表になって公開されているはずです
それらのデーターがシャットダウン時間までの目安になるはずです
例えば
http://www.apc.com/jp/s/products/ups/selectups.cfm
メーカでも対応UPSとして乗っていますしブランド的にもAPCの物をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
- 会社・職場 サーバー管理の仕事をしていてUPSこわれて会社がお金出してくれない場合 1. 停電までにできること 1 2022/12/20 10:19
- その他(趣味・アウトドア・車) ドラレコ用のUPSを自作する 5 2023/05/22 13:03
- その他(メンタルヘルス) UPSについて質問 4 2023/03/27 12:48
- 郵便・宅配 UPS リボンの付いた箱の絵は何を意味しているのでしょうか? 2 2023/07/07 15:09
- 電気工事士 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要 1 2023/03/14 23:41
- 郵便・宅配 ドイツへの宅急便 1 2022/05/24 21:35
- その他(ファッション) ZARAオンラインショップについて 商品購入検討中でサイズに悩んでおり問い合わせた結果、 「お問い合 1 2022/11/13 09:24
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
UPSのシリアルポート、USBポ...
-
パソコンをスリープしている時...
-
停電時のネット接続について教...
-
頼りないけど優しいお兄ちゃん...
-
センサーライトが停電回復後消...
-
ストックで冷凍庫にご飯があり...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
スポットネットワーク
-
閉じ込め問題について、家電メ...
-
受水槽について
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
There is often no electricity...
-
また教えてくださいませんか、...
-
工場内の停電について
-
電気設備点検(高圧)の試験方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
留守中の停電
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報