dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中和剤について

 中和剤(いわゆるカルキ抜き)についてですが、クサガメにも必要でしょうか。
 魚の様なエラ呼吸ではないので、不要な気がします。
 丁度 中和剤が切れたので、今 水道水をそのまま使用しています。

  これってまずいのでしょうか? やはり中和剤を入れたほうが 亀には良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

子ガメのうちはカルキを抜いたほうがいいんですが、ある程度成長しているなら余り気にすることはないですよ。



※水道水はカルキで殺菌されてバクテリアが少ない状態のため、カメの排泄した有機物などが分解されなくなり水が汚れてしまいます。これが子ガメには良くないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有り難う御座います。

 子亀というほどではないですね。 12~13センチくらいあります。

 でも意外でした 水道水の方が汚れは早くなるんですね。
  道理で 最近 水の汚れがはやいなー と思ってました。

  今後 気を付けます。

お礼日時:2010/08/06 17:52

おる程度生長したカメならばそのまま水道水を使用しても心配ないかとは思いますが、かわいさを思うならば害が出てから後悔しても遅いわけですので、カルキ抜きをするに越したことはないでしょう。



中和剤を使用せずとも、水替えに必要な量の水が入るタライなどに水道水を汲み置きして、半日も放置しておけば自然とカルキは抜けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有り難う御座います。
 所詮 丈夫な爬虫類ですので、少々関係ないと思っていましたが、
 やはり 飼う以上 出来る限りの事はする必要があるので、きちんとカルキ抜きをするべきですね。

お礼日時:2010/08/06 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!