dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな自分が情けない…

どこに書いていいかわからなかったのですが、こんな悩みで申し訳ないです。

最近特に悩んでるんですが、私はとにかく飽きっぽいんです。

興味が沸いた趣味を始めても、短期間で飽きます。
音楽鑑賞はスピーカーやアンプに凝りましたが、情熱がもったのは半年程度。
今ではほとんど聞かず、リビングの肥やしと化しています。
楽器(ギター)は始めて1ヶ月もしない内に情熱が冷め。
今では、部屋のインテリアとしての日々を過ごしてます。
ゲームも買うだけ買って、クリアしてないソフトは数知れず。
バイクや自転車でのツーリングも、計画段階で面倒になり頓挫。

日常生活でも飽きっぽいんです。

料理を始めても、面倒になってすぐ手抜き。
掃除に凝っても、面倒になってすぐお手軽掃除。
今じゃ料理はしないで、外食や持ち帰り弁当で済ます始末。
掃除だって、フローリングワイパーでパパッと済ます程度。

花火を見に行っても、5分で飽きて帰りたくなる。
旅行に行こうとしても、パンフや旅行雑誌を見ればもう十分って感じ。

始める前は色々下調べして情熱を燃やすんですが、
調べているうちに面倒になってどうでもよくなるんです…
いざ始めても、アッと言う間に情熱がなくなってしまって。

昔から長続きしない性格ではありましたが、
ここ数年はこの飽き性が本当にひどくなってきた気がします。

自分でも病的だと思うほどですが、ここまで飽きっぽいと問題ですよね…?
どこから変えていけば、この現状を好転出来るのでしょうか。

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 質問者さんの飽きっぽいというのが、実は日本を救っているのです。

 いろいろな物を買えば、その物を生産した者、販売した者が潤うのです。

 知り合いで、新車ばかり乗っていて、一度も車検を取ったことがないと豪語している人がいました。車検前に買って乗っていた車を下取りに出し、それで新車を買うというのです。車を売るディーラーにとっては、この上ない上得意様です。

 新しいものを買っても、飽きたら中古ショップに打って、新しいものを買う足しにすれば良いと思います。

 飽きっぽいとはいうものの、食事は必ずしていますよね。食べることに飽きて何も食べなかったら、それは三途の川を渡ってしまいます。

 飽きっぽいことを改善するのでしたら、目標を立てて実行することです。三日、三ヶ月、三年というのが一つの節目であり目標です。これは何かをやってもすぐ飽きる、三日坊主という言葉がありますが、三日続けられれば、それはクリアできるということです。

 私は趣味の中でもちょっとした目標を立てています。ブログを毎日書くということです。今のところ二年以上続いています。ブログを楽しみに読んで、コメントも書いてくれる人も少しずつ増えてきて、結構楽しみに続けています。

 楽しいから続けていける、楽しいから少し努力してみるということがいえます。自分では頑張っている感じではなく、ただ、やっていることを諦めないということです。

 私が好きな言葉に「頑張らないけど諦めない」というものがあります。頑張らなくても少しずつでも諦めずに続けていればたいていのことはできるものです。

 仕事でも、生活でも遊びでも、困難な問題が出ても、諦めずに粘り強く少しずつ行っていけばたいていの目標は達成できるということです。

 三日間でも続けてみれば成功というような目標を立てて少しの努力で実行する。目標達成が自信となります。小さな自信を積み重ねれば、更に大きな目標にチャレンジして目標をクリアできれば更に心地良い充実感を得ることができます。

 小さな目標を積み重ねることでしたらできそうですがいかがでしょうか。 
    • good
    • 0

人に迷惑を掛けなければいいんじゃないですかね。



ただ、楽器とかはさっさと人に譲った方がみんな幸せになると思います。
スピーカーとかも売ってしまうなりあげちゃうなりして下さい。

飽きても、飽きるまで楽しめばそれでいいと思います。
ただ、道具には愛を持って下さい。
    • good
    • 0

どこも変えずにそのままが一番です。


飽きっぽいのはいい事です。
次から次へとたくさん色々なことが経験出来るのですから。
そのうちに自分に合ったものが見つかります。
無理に長続きさせると、それだけ自分に合ったものが見つかる可能性が減ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!