

WindowsNTのハードディスクをノートンゴースト2002でクローンディスクを作成したのですが、
作成したクローンディスクからはBIOSでは認識しますが起動できません。
WindowsNTのブートセクタはノートンゴーストではコピーできないのでしょうか?
また、その場合、正常に起動させるにはクローンディスクのブートセクタを修正すれば起動できるようになるのでしょうか?
すでに元のディスクはクラッシュしてしまい、そのクローンディスクしか残っていない状況です。
ノートンのメーカに聞こうにも古すぎて対応してもらえません。
どうかアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>WindowsNTのブートセクタはノートンゴーストではコピーできないのでしょうか?
イメージバックアップと勘違いしていませんか?
クローンであればHDDを丸ごとコピーするはずですからそのまま起動できると思います。
イメージバックアップの場合はディスクイメージを1つのファイルとして保存すると思いますので復元を行わなければならないはずです。
新しいHDDを用意してWindows NTを新規インストールしてから再現テストを行ってみることをお勧めします。
単純にMBRの復元とアクティブ化だけで起動できるようになるかも知れませんが「クローン」の内容を確認するにもWindows NTを新規に構築する意味があります。
今時、Windows NTに拘るのでしたら掛替えの無いシステムを構築されているものと思いますので再現テストの価値があると思います。
この回答への補足
PCにNTを新規インストールしてみると正常に立ち上がりますが、
そのHDDをゴーストでコピーすると立ち上がりません。
その2つのMRRをDiskProbeで比較してみたのですが、全く同じものでしたので、
クローンとしてはMBRも正常にコピーされているようでした。
PCに異常があるのでしょうか・・・。
アドバイス感謝いたします。
おっしゃるように、レガシーデバイスの延命を余儀なくされている状況となっております。
ディスククローンなので、ブートセクタもすべて同じものができると考えていたのですが、
結果起動しない状況なので、ソフトによってMBRが書き換えられてしまのかと考えていました。
一つお伺いしますが、NTも2000以降のOSもMBRは同じ構造なのでしょうか?
一般的に出回っているフリーソフト等でMBRの復元を行っても問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
>PCに異常があるのでしょうか・・・。
他のPCで正常なら質問のPCが他のPCと異なる状況になっていると考えて良いと思います。
故障とか異常と言うより同じではないと言うことになります。
PCとOS(WinNT)の組合せは問題なしとしても、PCとクローンディスクの間には対応できない要因があるのかも知れません。
クローンディスクを他のPCに接続して起動できる状態を確認してから、そのクローンディスクを作成して大元のPCへセットしてみることをお勧めします。
それでも駄目ならクローンディスクで大元のPCを復元することを諦めて下さい。
他のPCで復元していれば代替システムとして機能すると思います。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
結果、ノートンゴーストではコピーできず、
Acronis True Image ではコピーできたという結果になりました。
原因は簡単な事だったのですが、ソフトを過信しすぎました。
現象としては、このPCだけだったので、マザーBIOSが特殊なタイプだったのかもしれません。
ただ、元のディスクは既にクラッシュしていて、ゴーストでデータサルベージしたHDDしか
なかったので、新規でPCにNTをインストールし、
その上から、サルベージした全ファイルを上書きしてやれば、正常に立ち上がるようになりました。
このスペースをお借りして恐縮ですが、
皆様、色々アドバイス頂きましてありがとうございました。
非常に勉強になりました。
また、よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
:>ノートンのメーカに聞こうにも古すぎて対応してもらえません。
ノートンのサイトで「ghost2002]について検索すると、現在でもサポート情報を見ることが出来ます。
例:「2台のコンピュータ間のクローンに関して」
http://service1.symantec.com/support/inter/ghost …
ディスク・イメージの作成がOSがハード・ディスクを管理する単位であるセクター・イメージで行うのに対して、
「クローン・ドライブ」作成はセクター情報で行われるものです。
従って、正常にクローンが作成されていたら[BootSector]または[MBR]も複製されています。
[MBR]の構造は、MS-DOSから最新のWindows 7まで、基本的には同じですが[ブートストラップローダ]などは
OSによって異なります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9% …
[ブートストラップローダ]は、MicrosoftのOSでは次の三つに分類されます。
1、MS-DOS/Windows95/Windows98/Windows98SE/WindowsME
2、Windows NT/ Windows 2000 /Windows XP /Windows 2003
3、Windows VISTA / Windows 7 / Windows 2008
従って、Windows NTの場合は、Windows XPのインストールCDから起動して、
「回復コンソール」のコマンド・プロンプト上で[fixmbr]で[Boot Secor]の修復ができるはずです。
この回答への補足
MBR修復を試みたのですが、症状は変わりませんでした。
現在修復を試みているPC以外では、正常に立ち上がります。
また、そのPCにNTを新規インストールすると正常に立ち上がり、
そのHDDをゴーストでコピーすると立ち上がりません。
その2つのMRRをDiskProbeで比較してみたのですが、全く同じものでしたので、
クローンとしてはMBRも正常にコピーされているようでした。
PCに異常があるのでしょうか・・・。
お礼が遅くなりもうしわけありません。
ゴースト2002はまだ情報が残っていたのですね。
ご指摘ありがとうございます。
XPでのMBR修復を試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>一般的に出回っているフリーソフト等でMBRの復元を行っても問題ないのでしょうか。
今までの経験ではWindows NT/2000でMBRの修復をする場合はMS-DOSのfdiskコマンドが確実でした。
他にWindows 98/Me等のインストールCDから起動してCD-ROM Supportを選択し、コマンドプロンプトからfdiskで修復したこともありました。
また、FreeDOSのfdiskでも修復可能でした。
コマンドは以下のように実行するとMBRレコードはMS-DOSの標準仕様で書き込まれます。
A:?>fdisk /MBR
参考URL:http://www.freedos.org/freedos/files/
この回答への補足
FDISKでMBR修復を試みたのですが、症状は変わりませんでした。
現在修復を試みているPC以外では、正常に立ち上がります。
また、そのPCにNTを新規インストールすると正常に立ち上がり、
そのHDDをゴーストでコピーすると立ち上がりません。
その2つのMRRをDiskProbeで比較してみたのですが、全く同じものでしたので、
クローンとしてはMBRも正常にコピーされているようでした。
PCに異常があるのでしょうか・・・。
お礼が遅くなりもうしわけありません。
FDISKのMBR修復コマンドを試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 10 Windows11にしてもWindows10のときのクローンディスクを作っておけば11から10にいつ 9 2023/04/09 18:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス対策ソフトのノートンについて 1 2022/05/14 23:21
- セキュリティソフト ウィルスソフトとしてNortonを使ってるのですがノイズ音が発生します。 2 2022/05/13 23:49
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ノートン360は古い機種のノートンの引き継ぎはキャリアメールからじゃなくてGmailからしたら、また 2 2023/08/16 19:43
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- マルウェア・コンピュータウイルス ノートン360プレミアム付属のウイルス診断・駆除サービスプラスの窓口がわからない 2 2023/03/12 16:15
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
NTFS用の救済ディスクは作...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
HDD増設。今のマスターをスレー...
-
OSを2つ別のディスクCとデ...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクの作成
-
富士通ノートPCを再フォーマ...
-
PC-9821シリーズでの内臓HDの交...
-
再セットアップについて
-
Fujitsu FMV-BIBLO NCIII 13でW...
-
リカバリーCDからWinMeOSイ...
-
WIN95の再インストールについて
-
OSのバックアップの仕方について
-
Windows XPがインスト-ルできま...
-
lenovo T510リカバリ後にOS起動...
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
旧PCへのOSインストール
-
デスクトップ上のファイルを復...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
Windows 95 のセットアップ起動...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
光学ドライブ無しでインストー...
-
起動ディスク作成(別PCでの作業)
-
WinXP下でWin95の立ち上げるに...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
エラーコード:0x80090006
-
WIN95の再インストール2
-
回復コンソールをCDなしで起動...
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
処分の為、PCを初期化したい
-
win95のインストールについて
-
FD・CDドライブが無いパソコ...
-
PC-9821 Xa12のBIOSセットアッ...
-
起動ディスクを使って
おすすめ情報