
オシロスコープで測定中に基板が壊れた。その原因は?
オシロスコープで波形の測定中に、接続するピンを間違えて基板を壊してしまいました。
なぜ基板が壊れたのか原因を考えてみたのですが分からなかったので、
どなたか教えていただけないでしょうか?
<詳細>
・測定対象
CPLD(FROMに対するコントロール信号CS,WRを生成)⇒ FROM の間のWR信号の波形
※CPLD,FROM共に5V駆動、TTLレベル出力
・オシロの接続
プローブCH1(1MΩ)
+側:FROMのINPUTピン(WR)
-側:FROMのVCCピン
※GNDに接続する所を間違えてVCCに接続
プローブCH2(50Ω)
+側:CPLDのOUTPUTピン(CS)
-側:CPLDのGNDピン
・壊れた個所
FROMのVCCピン(過電流が流れてパターンが焼き切れた?ような跡がある)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映像信号の方式について
-
オシロでの波形測定
-
RS-232Cのツイストペア
-
汎用インバータの出力電圧波形...
-
オシロスコープの波形のひずみ...
-
平均化フィルタと平滑化フィル...
-
教えてください - Group Del...
-
FFTとパワースペクトルの違いに...
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
オシロとテスタの電圧比較
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
自己相関関数
-
搬送波に正弦波が用いられる理由
-
微分回路の誤差について
-
ナイキスト間隔について
-
オシロスコープのカップリング
-
サンプリング周波数は高、低音...
-
ADコンバータ(ADC08351)のデ...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
商用電源のR,S,Tの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS-232Cのツイストペア
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
映像信号の方式について
-
微分回路の誤差について
-
オシロでの波形測定
-
平均化フィルタと平滑化フィル...
-
オシロスコープについて(内部...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
オシロスコープのカップリング
-
sweep frequencyって?
-
ローパスフィルタのカットオフ...
-
UART通信で2つの信号を同時に伝...
-
オシロスコープについて
-
赤外線の信号を調べたい
-
オシロスコープ上で
-
テレビでYUVはなぜ採用されたの...
-
ロックインアンプについて(時...
-
周波数変調
-
オシロスコープについての質問です
おすすめ情報