
No.4
- 回答日時:
高周波電気回路では75Ω、50Ωが標準です 特に50Ω系は10GHz以上でも使用されます
75Ω系 主にビデオ、TV 関連
50Ω系 無線、広帯域信号例えばパルス回路とか
上記信号を接続するときは同軸ケーブルで行います 其の時受け側は同軸ケーブルと同じインピーダンスで無ければ正確に観測出来ません 同軸ケーブルは送り側信号源の出力インピーダンスに合わせないといけません(出力インピーダンスとは信号源の内部抵抗)
No.3
- 回答日時:
入力インピーダンスの事です。
50Ωの場合50Ωケーブルや、無減衰ケーブル、Z0プローブの時に使用します。実際の使用例では、1番の方の仰る用途になると思います。
No.1
- 回答日時:
ビデオ信号などを見るためです。
一般に、ビデオ信号は、同軸ケーブルで繋いでいます。
同軸ケーブルとは、アンテナケーブルなどがそれにあたります。
同軸ケーブルのインピーダンス(抵抗)は50オームです。
インピーダンスを合わせていない物を接続すると、波形が乱れ正しい測定が出来ません。
同じ容量にする為に50オームの内部抵抗にしてあるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オシロでの波形測定
-
WaveGeneソフトで ワーブルトー...
-
映像信号の方式について
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
バンドパスフィルタの1次2次
-
汎用インバータの出力電圧波形...
-
被変調波
-
オシロスコープのメリット・デ...
-
ロックインアンプについて(時...
-
オシロスコープのカップリング
-
消費電力量の計算方法について
-
モーターが焼損しているかどう...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
PI制御とPID制御について
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
電気 OL とは
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
スイッチの名称
-
アポロ11号が月に行ったと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNはなぜ64Kなのですか?
-
RS-232Cのツイストペア
-
映像信号の方式について
-
オシロでの波形測定
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
I2Cのクロック信号を見たところ...
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
sweep frequencyって?
-
AM変調における過変調について
-
オシロスコープについて(内部...
-
オシロスコープのカップリング
-
ローパスフィルタのカットオフ...
-
オシロスコープの見方 これは何...
-
オシロスコープの波形のひずみ...
-
ライトチョッパとロックインア...
-
サンプリング周波数を検討する...
-
SGとFGって??
-
ロックインアンプについて(時...
-
C級増幅回路
-
三角波の除去
おすすめ情報