
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>無理矢理外に出した方がよいのでしょうか?
とんでもありません。一週間ではお腹が真っ赤で上羽もフニャフニャです。掘り出すとショックで死亡するケースがあります。
自力で出てくるまで待つのが安全です。
>成虫してから何も食べていないように思えるのですが、餓死してしまわないか不安です。
子クワガタは蛹室で羽化して一週間は外殻すら出来上がっていません。尻が縮んで上羽に収まり、赤い色が真っ黒になり、消化器官が出来上がるまでに役一ヶ月かかります。
それまでは下を向いたり上を向いたり寝返りを打っています。
消化器官が出来上がってから自力で表面に出てきてエサを食べますが、穴の中にとどまって三ヶ月くらいエサを食べない個体も居れば、穴から出てきてもあまり目立った活動はせずに三ヶ月くらいエサを食べない個体も居ます。羽化して初めてエサを食べることを「後食(こうしょく)」といいますが、後食のあと更に一ヶ月以上経つと生殖器官が出来上がり、交尾・産卵が可能となります。
黒い色のクワガタムシは、三ヶ月くらいは何も食べなくても平気ですが、一旦後食させるとエサを切らさない方が良いです。しかし、コクワガタは大変丈夫で一ヶ月くらいエサを切らしても死にません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 洗面所に小さい虫がでたのですが、これはゴキブリですか? 何の種類かわかる方いらっしゃったら教えていた 4 2023/08/08 02:05
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 文学 わかる方、教えてください。 作家、作品名不明。 短編。だったと思います。 男が一軒家に一人暮らし。 2 2023/06/02 16:23
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- その他(メンタルヘルス) 健康について三つほど気になっていることが… 1 2022/09/29 17:50
- 虫除け・害虫駆除 最近家の外壁や家の中に、ムカデのような2cm満たない位の黒い虫が出ます。 歩くのは遅い虫です。 ムカ 5 2023/07/03 06:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- 虫除け・害虫駆除 ドレンホース内に虫が侵入してしまった場合 4 2022/08/20 00:02
- 心理学 虫が嫌いです 1 2023/05/07 23:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アゲハのさなぎについて
-
アオスジアゲハチョウの生態に...
-
セミのはねが曲がっています
-
この虫って何ですか?最近よく...
-
カブト、クワガタの用語。累代...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
甲虫の幼虫についてです。 甲虫...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
この幼虫判りますか?
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
昆虫の幼虫の名前について
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
家に帰ったらデカイ幼虫がいま...
-
早い者勝ち
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
羽化したてのカブトムシ
-
蛹になる前の幼虫がマットの上...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブトムシの羽化不全の対応に...
-
クワガタ 新成虫の突然死
-
ヤフオクで、能勢産や久留米産...
-
【アゲハチョウの羽化後の餌】 ...
-
カブト、クワガタの用語。累代...
-
羽化したオオクワガガタ♂どうや...
-
ノコギリクワガタが羽化したの...
-
セミの成虫の一生はなぜ1週間と...
-
家の中で蝉が羽化しているのを...
-
【アゲハチョウの羽化後の餌に...
-
スセジスズメが羽化したんです...
-
クマゼミ。
-
ヘラクレスオオカブト(ヘラヘラ...
-
カブトムシの白い液体?
-
ヒラタクワガタの後食開始と成...
-
エビガラスズメ(蛾)は羽化す...
-
これはなんですか?
-
こちらの蛾の名前を教えて下さい
-
羽化したクワガタ、次は何を?
-
セミのはねが曲がっています
おすすめ情報