dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理屈や話のすり替えする旦那にどうやって、言い返せばいいですか。
負けずと言い返しますが、自分を正当化しようとします。姉夫婦の家を用事で通ったら、旦那の車が止まっていました。今日何やってたの?って聞いたら仕事という答え。仕事に行ったのは数分。ずーっと姉夫婦の家にいたのに。そのことは一切いわなかったことに頭にきて文句を言ったら逆切れ。ちょーど私は実家にいて電話で言い合い。
しまいには姉夫婦の家で寝てたと。おそらくゲームかマンガを読んでたんだと思います。知られたくなかったんでしょうね。実家の荷物を運んでほしいと言ったら断わりましたから。
すぐ一緒に暮らせない離婚と喧嘩するたび言うのもうんざり。極端なことばかりいいます。喧嘩していいたいこと言ったはずなのに 何かスッキリしない。こんなこと初めてです。へんな理屈ならべる旦那はあきらめるしかないですか。ふだんはおとなしく友達もいない孤独な人ですが、自分の気にいらないことがあると怒鳴ります。
例えば、姉夫婦の家で寝てた→眠いなら自分のマンションで寝れば→親戚の家で寝るのがそんなにいけないのか 理由 一人でマンションでいれないから 私がいないと実家もしくは姉夫婦の家に行きます
姉夫婦の家にいたのに嘘つくな→仕事やってたんだ嘘はついてない→姉夫婦の家にいたこと言わなかったくせに→仕事やってるのをバカにするな→金稼いでやってるだから毎日頭下げろ→じゃー育児やってるこっちにも頭下げて食事支度したり洗濯やってるしお互い様でしょ→俺が実家にいるときやってない
お互い実家にいれば身のまわりの世話できるわけないのに平然といいます。話がころころ変える対策法教えてください。
表現が乱暴だったりくだらないかもしれませんが真剣に悩んでいます。離婚は難しいです。子供は一歳前です。

A 回答 (6件)

口喧嘩はキリがないですよ



男性は本当にガキですから、子供か犬が吠えてると思ってたほうがストレス溜まらないですよ

お姉さんが大好きなんじゃないですか?

実家にいて居心地良かった~?って子供に聞くみたいに質問してみたら?

嘘をついたら「全部お見通しなのに・・・」って顔して眼で殺すんですよ(笑)
結構効きますよ

何言われても「べつに~」って涼しい顔して
最近なんで何も言わないんだろう?と焦らせます。

旦那がギャーギャー騒ぐようなことでもあれば
「フーッ・・・」と呆れるような溜息をつく。
「はいはい、そうですね、あなたが全部正しいんでしょう?それでいいですよ」
と見下す。

こっちが激情するとお互い火が着きますから
冷静に馬鹿にするに限ります

でもまぁ頑張って働いてくれているのは本当なので
少し感謝しながら観察するのもアリですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

すごい 参考になりました。目で殺す いいですねー 見下すんですよね どうも 頭にかーっとなってしまうので 冷ややかな目でみるようにします
それにしても 姉の家へわざわざいくのも 私からしたら気持ち悪いです。 私には弟がいますが、弟の家なんか わざわざいきません。お嫁さんに気を使わせちゃうし。なんで自分本位なのかなって思う。相手の気持ち少し考えてほしいものです。

お礼日時:2010/08/09 12:57

質問者さんがご主人の理屈や変わっていく話に付き合うから


無駄に喧嘩が長引くし、関係ないことまで喧嘩の範囲に広がってしまいます。

ご主人は認めて謝ったりしなそうな方なので、相手にそれを求める喧嘩は一切しないこと。
相手が理屈を言ったり話をすり替えたら
今は○○の話。わたしは○○は嫌な気持ちになる。と伝えて終わりにしましょう。


個人的にはご主人がお姉さんの家にいるのを知っていながら
今日何やってたの?と聞くのは、喧嘩をふっかける材料のような気がします。
夫婦喧嘩に勝ってもいいことないですよ。喧嘩しないですむ方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。今まで さんざん 我慢したのが爆発しました。
育児も全くやらない人だから 常にイライラしていました。ずるい人なんで 放置しかなさそうです

お礼日時:2010/08/09 13:02

男性って大なり小なりこんなものではないでしょうか?


私の場合は自分で言うのもなんですが、ダンナの言いそうなことが予測できて口が達者なので、
ダンナの話のすり替えに負けたりしませんが(笑)。

ただ気になったのですが、
ダンナ様がお姉さんの家にいること、そこで寝ること
漫画やゲームをすることがそんなに問題なのでしょうか?
私の感覚ではこれらは問題ではないと思うのですが、ダンナ様も同じなんでしょう。
だけど質問者様はお姉さまの家で寝ていたら、クドクド「なぜ家で寝ない?」というので
ウザくなるので、ダンナ様はウソをつくのでしょう。
奥さんに内緒で借金をするなどなら、クドクド聞く気持ちも分からないではないですが
お姉さんの家に行ったことをクドクド詮索されたら、そりゃダンナ様もイヤになるし
ウソも付きたくなるでしょう。
正直私やダンナ様の感覚では、お姉さまの家に行ったことというのは
奥さんから責められることでも、クドクド聞くほどの大問題でもないので
そんなことでクドクド言われたら「離婚」といいたくなるダンナさんの気持ちもわかるなぁ。
質問文には書ききれなかったが、お姉さんの家に行くことが問題になる理由でもあるのでしょうか?

それになぜ「今日何やってたの?」なんて聞き方をするのでしょう?
お姉さんの家に行ってたのを知っているのに。
知ってるのにこういう聞き方をするのってかなーりウザイ(笑)。
普通に「今日お姉さんの家で何してたの?」って聞けばいいのに。

>自分を正当化しようとします。

自分を正当化とおっしゃいますが、ダンナさん、質問文の内容だけでは
別に悪いことしてないじゃないですか。正当化の意味が良く分かりませんでした。

ダンナさんは論点をすりかえるのは、
どうでもいい事(だんなさんにとって)をクドクド聞いたり、
知ってるくせにわざわざ聞いてきたりするあなたの態度がウザイので
話を早く終わらせたいのでしょう。

>表現が乱暴だったりくだらないかもしれませんが真剣に悩んでいます。

せめて知ってるくせに「今日何してたの?」なんて聞き方をやめるところから始めては?
ダンナさんが論点をすりかえるのは、あなたのコミュニケーションの仕方にも
問題があると思いますよ。
質問者様はわざわざ相手が「ウソを付きたくなる」「話を変えたくなる」ような
コミュニケーションをしていますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は姉夫婦の家で寝ることやゲームやまんがをやりに行くのがが非常識だと思います。姉の旦那と口も聞かないぐらい険悪なのに、ノコノコ行ける旦那にも理解できない。それに姉の旦那からしたら私の旦那とは血縁関係ないわけだし気を使わせてるそういう配慮もできない。
今日何やってたって知ってて言うのがそんなにいけないことだと思わないけど。あえて聞いたしね。手伝いも拒否して何やってるんだって話だし。前から頼んでいたことを急に断って遊ぶなんてどうかしてる。子供に関係することなのに。うざいなんて侵害。ばか旦那を 正しいと言う人がいてびっくりしました。
どう言い返せばいいかの質問の答えになってないし。

お礼日時:2010/08/09 10:25

(1)男は何歳になっても子供



(2)女性は感覚、男は理屈

(3)どんなに粋がっても女性の掌で遊んでるのが男


これが根本にあると思います。


男の私から言うのも何ですが、
周りに同じような悩みの方は多いです。

片側からの意見なんで『こっちが正しい!!』
なんて事は言えませんが、
男は子供なんで、何か言われると
自分が優位に立ちたくて
駄々をこねる事が多いです。

特に内弁慶なんで、二人で話すと
余計にこじれたり、引けないのがアホな男です。


他の方の意見でもありましたが、
『限界だ~!!』と思う前に
第三者を入れて話すのが一番ではないかと思います。


後は旦那の事が気にならなくなるように、
友達や恋人(←これは冗談で)と
楽しい時間を作って、愚痴りまくる♪

ってのは、どうでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
ほかで発散することにします 優位に立ちたい 内弁慶 まさしくそうです

お礼日時:2010/08/09 08:50

根本原因は、


旦那を管理したい貴女
自由でいたい旦那

二人が自分の正当性を主張して、相手を非難している。
喧嘩を売っているのは貴女です、喧嘩をしないでほっておくことは出来ませんか。

(真剣に悩んでいます。離婚は難しいです)
旦那を自由にすれば離婚はないです。

貴女には旦那を動かすために少しの工夫が要ります、
命令して、動かす方法。
お願いして、していただいたら、ありがとうと感謝をしながら、動かす方法があります。

自由な時間も、取り上げすぎると反発だけで何の解決にっもなりません。
旦那に家にいていただけるような、安心と安らぎの家庭は出来ないのでしょうか。

二人が意地の張り合いばかりしていると、そのような家庭は出来るはずはありません。
よりよい家庭にするには、すべて貴女の腕にかかってます。
男は馬鹿な生き物です、誉めておだてて、ありがとうの言葉で、自由に操れるようになります。

お願いするだけでなく、お願いされたら気持ちよく動いてあげましょう。
それが夫婦本来の姿です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
おだてる、ありがとうはさんざん 言ってますが 届いてないみたいですね。ろくにやってないのに えらそうなことばっかり言う。人に厳しく自分に甘い。ほっとくしかなさそうですね。
自由にさせると言っても 本当に好き勝手してるのでやはり我慢の限界がありそう。

お礼日時:2010/08/09 10:31

お気持ち、すごくよくわかります。

うちの主人にそっくりだったので。

何か問題が起きて話し合いをしても理屈を言われ、論点がどんどんずれていき私の意見を受け入れたり妥協したりする事が全くないので、私からしたら本当に絶望的な気持ちに毎回なっていました。

うちの場合はそれが原因で私の精神状態が悪くなり親を含めての話し合いにまでなり、結果変わる努力をすると言ってくれて今は期待している感じです。


本人からすると怒ると自分が喧嘩に勝つのがとにかく大事だと思ってしまい勝つために色々言ってしまうとのことでした。

なのでうちは主人が感情的になってしまったら一旦おいて冷静になってから言うのと、あとは仲裁を入れる事が一番の打開策でした

誰か他人にはいってもらうとお互い冷静にもなれるし、他人からご主人の変な部分を指摘してもらったら少しは違う結果が出るかもしれないとおもいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しでも変わろうとするだんなさんいいですね。自分の親をおさえつけて生きてきた人なのでそれが通ると思ってるみたいです。うちの親の雷も時間の問題かも。

お礼日時:2010/08/09 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!