dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はケーキ屋のアルバイトをしているんですが最近のある失敗にたいして意見をお聞きしたいです。まず、閉店する前に翌日に出すケーキをしまうのですが翌日まで使えるケーキはお昼に作られたものだけで朝に作られたものは捨てることになってます。私はこの仕事をまだやり始めたばかりなのでコツをつかめず、所々間違ってしまいがちなのですが、この間の失敗で繰り越せるケーキの中に一つ繰り越せないものを入れてしまったのです。そしたら翌日の担当のヒトが”どれだか分からない”ということで20個近くあるケーキをぜんぶ処分しました。それは、捨てる際に店長や社員に確認せず捨てたみたいなのです。店長はわたしが失敗してしまったのは残念だけど、全部捨てることはなかったんじゃないかと言ってくれました。それで、そのことを連絡ノートに”警告”とかかれ中傷っぽいことを書かれました。そこには名前を伏せてかかれていかのですが、私個人に向けての内容でした。私は失敗したことは事実なので何も言えないのですが。小さなものをその人の行為で大きくさせられた気がしてならないです。その人は陰口をいろいろな人に言っているみたいです。わたしはこれからどうこの仕事と向き合っていけばいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

>その人は陰口をいろいろな人に言っているみたいです



このことが事実ならその方がやった事で間違ってると言えるのはこのことだけですね

ノートに書くのも注意喚起という点では必要だしケーキを捨てたのも衛生面やもしもの事を考えた場合
正当な判断かと思います。

だからと言って質問者さんが悪いと言うことではなく、失敗や勘違いなどは誰にでもあります
これを糧にまた仕事頑張っていけばいいだけのことで
今回の失敗を反省して今後少しでも失敗をなくしていけばいいだけのことです

長く引きずるようなことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。間違ってしまった以上引き返せないことなので、がんばります。

お礼日時:2010/08/10 09:45

とりあえず、「リスク管理」の観点だけから見れば、その「事故」は「重要な問題」に属しますし、故意では無いミスで発生したとしても「厳重注意」になる、非常に大変な問題であった・・・という件をまず認識して下さい。

少なくとも「小さなこと」ではなく、「企業の存廃に係わる大問題」に繋がる可能性のある「リスク大」の案件だったんです。

その認識からすれば「店長」は非常に優しい(リスク管理の観点からすれば優しすぎる、即座にクビでもおかしくない)人であって、連絡ノートに「警告」するのも当然なんです。

まあ、今回は「危険を事前に認識でき、社内で処理できてよかった」と思いますよ。ケーキ屋というのは「人の命を預かる」仕事でもある、ということを忘れずに今後とも精進して下さい。
    • good
    • 0

人のする事には失敗は必ず付いてきます。


その失敗を真摯に受け止め、反省し、同じ間違いをしないという事が大切で、失敗はそいういったものを気付かせてくれる唯一のものでもあります。
失敗を糧にして成長して下さい。

それと、失敗に小さいも大きいもありませんよ。
    • good
    • 0

>そしたら翌日の担当のヒトが”どれだか分からない”ということで20個近くあるケーキをぜんぶ処分しました。



その担当の人のした事は
どれが販売してはいけない物かわからない以上、リスク管理から見れば正しい。
良いものと悪い物が区別できないのなら全て捨てるしか他に方法はない。

>わたしはこれからどうこの仕事と向き合っていけばいいのでしょうか。
間違わないように区別できるような方法を取るしかない。
色別に区分するとかタグをつけるとか
生産した時刻がわかる方法をとっていれば
そのようなことをアルバイトに判断させることもない。
経営者がリスク管理に対する配慮が足りないと思う。
    • good
    • 1

ケーキ類は、人の口に入る品物です。

衛生管理はしつこいくらいでも足りないものなんです。
特に同じお菓子でも、生ものである洋菓子類は、痛み易いから、売れ残りは勿体無いけれど処分しなさいと指示されてるのは、中毒でも起こしたら大変だからです。
貴方の、仕事に対する真剣さがまだ不足している問題ですね。皆さんから指摘されたって仕方のない事です。うっかりしましたでは済まされない問題を抱えてるなと言う意識をもっと、持つべきです。
もっと、もっと深刻に自分が携わってる仕事の内容を把握してください。失敗は許されない仕事なんです。
    • good
    • 0

それで食中毒でも起きたらアウトですけど?


幾らバイトとは言えそんな考えの人に食べ物を扱う仕事をする資格なし。
店長もひょっとして雇われ?
厳しいこと言えば、考えを改める気がないなら辞めたら?先輩は確かに厳しいんでしょうが、貴方のバイトだからって甘えた根性を叩きなおそうとしてるだけじゃないかな?

「やり始めたばかりなので所々間違ってしまって」は同じ間違いを繰り返してるんじゃない?
間違いを繰り返さないよう仕事に励めば?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています