アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

security toolというウイルスに感染してしまいました。
調べたところこのウイルスに感染している場合他のウイルスにも感染している疑いが高いとありました。
なので外付けHDDにデータを避難し、リカバリをしようと思っているのですが
外付けHDDに避難したデータだけではなくウイルスのデータも勝手に移ってしまうなどということはありませんか?

A 回答 (4件)

自分も感染しました。



あちこち検索したらいっぱいヒットしたものの、
やれこのソフトを使えだのレジストリを書き換えろだの面倒なものばかりだったけど、
この方法は、Security Tool本体のファイルをドラッグで移動して
再起動後、ゴミ箱に放り込むだけだったのでやってみたら、
簡単に削除できました。

ソフトのインストールもレジストリの書き換えも必要としません。

Security Tool本体はアイコン画像で見分けるしかないので、
自分が使った方法のURLを書いておきますので是非試してみてください。

驚くほど簡単ですよ!

【スパイウェア「Security Tool」の簡易削除方法】
http://minkabu.jp/blog/show/275330

参考URL:http://minkabu.jp/blog/show/275330
    • good
    • 0

>ウイルスのデータも勝手に移ってしまうなどということは



 別の記憶媒体に待避させてあるデータが、動画や画像或いは音楽データ
そして個人で作成したデータなどだけなら概ね大丈夫でしょう。

 画像ファイルなどの拡張子を改変するマルウェアの類もあるようですが
「security tool」は Web のガンブラー経由で感染するマルウェアらしい
ので、少なくとも個人データは影響を受けていないと思います。
 ただ、インターネット一時ファイル辺りには関連する何かが残っている
かも知れません。

 心配なら、リカバリ後のシステムに導入した最新のセキュリティ環境で
その HDD内を検索してから利用すればいいのではないでしょうか。

 そこで、この際だから、リカバリ後のセキュリティ環境を構築する上で
かなり有益なサイトを紹介しておきます。
 今後の対策に役立てていただければ幸いです。

使用しているソフトウェアが最新版か調べるツール
http://security-journal.net/archives/31

参考URL:http://security-journal.net/archives/19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅れましたが皆さんありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 02:42

リカバリするのであれば、ウイルス(マルウェア)を削除する必要はありません


どうして質問者さんに無駄な行為や時間を使わせるのでしょう?

>ウイルスのデータも勝手に移ってしまう
マイドキュメントのデータ移行をするだけなら問題ありません
    • good
    • 0

インチキセキュリティソフト(マルウェア)感染ですね。


削除方法1
参考URL
(1)セーフモードで起動
(2)「システムの復元」を無効(削除しても再起動で復活するから)
(3)ファイル拡張子を表示
「コントロールパネル」「フォルダオプション」「すべてのファイルとフォルダを表示する」チェックし、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」チェックを外す。
(4)ファイルの削除
省略

削除方法2
アンチウィルスソフト以外にスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフトを複数導入(それぞれ得意分野があるため但しあまり多く入れると重くなるので二つ程度)
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
インストール後、アップデートで定義ファイルを最新にしてからスキャン、削除(「システムの復元」を無効にしないとOS再起動で復活する可能性あり)



「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「システム構成ユーティリティ」「スタートアップ」や「サービス」に怪しい項目があればチェックを外して再起動
(起動しないだけで、削除したのではありませんから、1か2で削除します)

バックアップファイルに感染ファイルが含まれることもありますが、一般的に、.exeファイルなどプログラムに名前を変えて潜んだり、レジストリーキー改変が多いです。

参考URL:http://www.smilebanana.com/archives/2010/01/05-0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!