dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コレガのCG-WLR300NMを使って、無線LAN接続を試みていますが、出来ません。
[ネットワーク接続]から[ワイヤレスネットワーク接続]のアイコン自体がが表示されません。
しかも、マイコンピュータのデバイスマネージャからは、該当製品のデバイスは認識されていない状態です。説明書通りにやっていますが、解決出来ません。

ルータとCG-WLR300NMは有線接続。ウイルスソフトのファイヤーウォールはOFFにしています。
原因がわからず困っています。解決方法をご教授いただきたいです。
<マシン環境>
・NTTの光を使用。
・OSはwindows xpのservice pack2。
・マシンはAopen。

A 回答 (3件)

つっこみどころがいくつもあって…


原因がわからずというよりも仕組みがわかっていないように見えます。

該当製品という言葉の使い方がおかしいので
何を指しているのかわかりませんが…少なくとも
マイコンピューターのデバイスマネージャーがWindows特有という思い込みが
間違っていないとしたら、そこにCG-WLR300NMが表示されることはありません。
(質問文の中にデバイスマネージャーに表示されそうなものが無いというわけです)

問題は…パソコンの設定として
1.パソコン自体に無線LANアダプターが備わること
2.そのデバイスドライバーが組み込まれること
3.無線LANユーティリティなどから、接続先の機器を指定すること
4.接続先の機器とのセキュリティ設定を行なうこと

この4点が必要ですが…質問文からは、これに関連する情報といえば
デバイスマネージャーに認識されないことくらいなので
無線LAN機能が無いかデバイスドライバーが無いのだろう?
という憶測しかできないわけです。

CG-WLR300NMがどうこう以前の問題に見えます。

でも、最近のAOpenのPCだとしたら
無線LANが無い機種は無いか珍しいから
単純に、取り組んでいる説明書が見当違いで
もっとネットワーク構築のための、周辺知識を固めないと
質問する能力すら無いのかもしれないと思います。
    • good
    • 0

[CG-WLR300NM]は親機です。


親機に対応する子機が必要です。

・マシンはAopen。
このPCには無線子機が内蔵されていますか?
内蔵していなければ、子機を購入して取り付ける必要があります。
    • good
    • 0

NTTのルーターに他社のルーターを繋ぐためには買ったままの設定ではダメで、無線アクセスポイントという設定にする必要があります。

マニュアルの「無線アクセスポイントとして使用する」を見てがんばってください。ちょっと手ごわいですよ。また、よくある勘違いでは、有線でNTTルーターと繋ぐ際のコレガのポートはWANではなくパソコンに繋ぐのと同じLANのコネクタの一つ(どれでも)を使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!