【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください

私は『玄和会』という空手を習っています。玄和会はかなりマイナーで知っている人が少ないそうです(広告をまったくしないので)。
玄和会は少年部からありますが、組手は高校以上からと決まっています。
他流ではテレビを見ると小さい子供が組手をしていたり、練習や型が全然違っています。
さまざまな流派の違いを知りたいと思います。ぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

lin-linさんこんにちは


空手を10年やっているものです。
伝統空手は様々な流派がありますが、全日本空手道連盟関係の大会はどの流派が参加しても統一のルールで行っていますが、流派各自で行っている大会はご指摘の通り小さい子供は形のみという流派がいくつかあります。日本空手協会もその一つです。私は和道流ですが柔術の流れを含む特色があります。指導者ではないのであまり気の利いたことは言えませんが、空手に関する質問があればお答えしたいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
和道流は良く聞く名前です。
何か質問があったらメールさせていただきます。
その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2003/07/26 13:49

玄和会というと南郷継正氏の玄和会のことでしょうか?



彼のところなら、指導方針がしっかりしているとの評判なので、いいと思います。(団体規模は小さいかもしれませんが、有名な部類だと思います。)
型や練習体型、組手をいつから始めるか?等については、他の団体よりもかなりしっかりした考え方で決めているようですので、
他と比べて比較検討するのは良いとしてもそれを気にする必要は無いと思います。

上を目指すとなると、かなり厳しい修行もあるようですので、がんばって下さい。
    • good
    • 1

流派はといっても開設者の思考から変わると思います。


組み手でも派手で格好が好いし強く見えますが勝つために果敢に攻める勇気が出ます。
その反面基本から離れ悪い癖がつくと考えられます。
何年も基本捌きが出来れば、ほんの少しの期間で組み手のコツがつかめると思います。

教える側のアピールの違い思考により違うと考えられます。
その思考・理論を読めれば技の仕組みを盗むことができますしより高いレベルに自分を置く事にも成ります。
究極的には足捌きと足からの攻撃の基本に戻ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。その通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報