dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者、獣医、弁護師、社長など思いつきますが、実際に、これを実現されている方の職業を教えてください。
意外な職業や、意外な方法で実現している方がたくさんいるということを聞きました本当でしょうか?それは本当なのか、確かめたくて質問してみました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>医者、獣医、弁護師、社長など思いつきますが、実際に、これを実現されている方の職業を教えてください。




 昔、ソフトバンクの孫社長がテレビで
仰っていた金額だと、社長自身が月給500万円。
ですから月給だけで6000万円、ボーナス
含めると1億円くらいだそうです。

 しかも社内は能力制のため、社長より
年収の多い社員も少なくないとか。

 もう10年くらい前のバブル期になりますが、
大手メーカーの30歳前後の研究職の方々と
話す機会がいろいろありまして、やはり時代が
時代だけに給料の話になりまして、
いろいろ具体的に伺いました。
中には丁度今手元にあるということで、
給料明細見せてくださった方もいたので
世間に発表されるような統計的な数字とは
違った実際の手取額の部分が分かったのですが、
その数字だと、だいたい年収が2000万円代
で、手取りが2000万円前後でした。

 勿論中には年収1000万円以下の人も
いて、そういった差は実力というより、
業界の差だというのが皆さんのご意見
でした。

 つまり年収1800万円以上の職とは?
サラリーマンということです。

 サラリーマンの平均年収はバブル期で
700万円くらい、現在600万円
くらいという統計結果が出ているようですが、
多分、多くのサラリーマンの方々はこの数字に
納得いっていないでしょう。
 平均がそんなに高いはずはないと・・・

 日本は中流階級が大半を占める安定した
経済構造の国だなどと言うのはデマでしょう。

 結構貧富の差が大きい国です。

>医者、獣医、弁護師、社長など思いつきますが、

 確かに稼いでいる人は、いい稼ぎしてますが、
一般論ではありません。

 弁護士さんなど、裁判の成功報酬より
大手企業の顧問弁護士になることで得られる
顧問料が大きいのです。それもバブルの崩壊で、
倒産する企業が相次ぐ中減収しており、
自分がいる事務所の賃貸料金を払えず、
大家さんに訴えられる弁護士や、
追い出されて、知り合いの弁護士の
ところに転がりこむ人が少なくない
のです。
 時々、弁護士が客から預かったお金を
横領したなどというニュースがありますね。
高収入のはずの弁護士が何でそんなこと
するのか?と疑問に思う方、少なくないと
思いますが、それはこのようにお金に困って
いる弁護士が結構いるからです。

>意外な職業や、意外な方法で実現している方がたくさんいるということを聞きました本当でしょうか?

 ダチョウの飼育ですか?
    • good
    • 2

大手保険外交員で最高2億


弁護士2000万
通信系企業部長クラスで2500万
これ、ほんとの話です。

あと、「金持ちAさま貧乏Bさま」のテレビ番組を見てください。
    • good
    • 4

公認会計士(悪徳会計士が多く、問題になっています。

。)
税理士:独立開業している人は、5千万円以上の人も多いです。(会計事務所の看板を掲げ、会計士の資格を持っていても、税理士業務をしている方が多いです。)

日本IBMの社員:ここは完全実力制で、30代でいきなり部長になったりする人がいます。1800万円位、軽く超えています。(但し、半分以上、税金でもっていかれてしまいます。)

新幹線(のぞみ)の運転手。
 月に70万円位、もらいます。但し、勤務は、超過酷です。
パイロット・シュツワーデス(国際線):2千万円は超えています。

銀行員:20代でその位もらっている人は、たくさんいます。

自動車セールスマン:たくさん売る人は、その位はもらっています。

 日本の場合は、独立していない限り、半分以上、税金で無くなります。2千万円で、手取額は800万円程度でしょうか。サラリーマンというのは、高級取りになると、本当に損な職業です。
 といって、独立の場合は、その人の商才?が、大きいので、同じ程度の実力であっても、収入は、全く異なります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

書き込んでくださった皆様全員へ>>
とても、意外な感じがしました。まさか、ここまでレスがつくとは思っていませんでした。
多岐にわたる職で、思いのほか年収って良いんですね。しかし、やはり、多くの職種で、自分の命を削っているんですね。スローライフ、スローフードを謳歌できるひとって、発明家くらいなんでしょうかねえ?

引き続き、いろいろな事例の書き込み募集していますので、よろしくお願い致します。

お礼日時:2003/07/26 09:47

意外ではない気もしますが、外資系は職種にもよりますが、能力があればかなりもらえるのではないでしょうか。


某タレントさんの恋人は、外資系証券まんで年収が億単位だったようなことを、テレビで聞いた記憶があります。ディーラーとかいっていたかなあ。ちょっとおぼろな記憶です(^_^A

後は、発明家。この間、主婦の発明家が年収2億とか。もちろん、ヒット商品を発明しなくてはなりませんが。

水商売系も稼いでる人は稼いでますよね。知り合いで、水商売はお金になるから、もう普通の仕事はできないといっている人がいました。どのくらい稼ぐのかまではわかりませんが。 ホストも人気があると凄そうですよね。

他には、こそっと、株投資などで資産運用している人。前にテレビで、節約おばさんが実はその世界では有名で、死んだ後何も知らなかった息子に莫大な資産が残ったって言うのをやっていました。その息子は必死になって、友人に家をプレゼントしたりして使ったとか。でもこれもリスクが大きくて、大損で終る人も多くて、このおばさんは稀な例な感じですよね。。

金持ちになりたいです。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

確かに、高給取りの事例ばかりですが、その世界を極めた人たちってところでしょうか。
極めなくても、職種の違いにより給料の差って出るんでしょうかねえ?

>金持ちになりたいです。。。
同感です。でも、命の小売はしたくないですね。

お礼日時:2003/07/26 09:51

コンサル系の仕事には結構いますよ。


ただ、コンサル系の収入は両極端で
取れる人は取れますが、荘じゃない人は悲惨です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

へー、意外でした。それに、この業種から社長になる人が多い理由が少しわかった気がした。それなりの素質(商売上手の素質)を兼ね備えた人が多いって事でしょうかね。

>そうじゃない人は悲惨です。
な、なるほど、能力制なのですね。

お礼日時:2003/07/26 09:54

うちの父親はIQ140以上を誇る天才ですが、一流国立大を出て、大手ゼネコンに就職しても最盛期(バブル期)でも1500万くらいでしたよ。


リーマンで1800万はキツイでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

そうなんです。一概に能力の差が給料の差というわけではない!つまり、職による差がとんでもなく大きすぎるということをここ最近知りました。いったいどんな職種がお得なんでしょうかねえ?

お礼日時:2003/07/26 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!