
お盆の経木塔婆についての質問です。
お盆のお参りの際に、お坊さんが経木塔婆を仏壇に供えてくれますが、これを納めに行く際もお布施をするものなんでしょうか?
お参りの際にはちゃんとお布施をしております。経木は、8月15,16日の間にお寺の本堂受付まで納めてくださいといわれています。
檀家ではなく、お葬式でお世話になった後、年に2回お盆と命日にお参りしてもらっているお寺さんです。
以前お世話になっていたお坊さんの子孫の方で、前のお坊さんの時は来年まで置いておいて貰っていいですよと言われていました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますと、特にお布施は不要です。
卒塔婆はお盆だけでなく年忌法要等でも頂き、家庭によっては複数枚たまっています。
本来から言いますと、卒塔婆は頂いた物ですから自己処分ということになります。
しかし自己処分と言っても、ゴミに出すのは憚られますし、勝手に燃やすのも恐れ多く、かといっていつまでも保管しておく物でもありません。
このため、檀家の便を図って寺の側で一年に一回読経をしながら焼却し供養することとしているものです。
回答をありがとうございます。
経木塔婆のことをおたずねしたのですが、卒塔婆と同じと考えてよいということですか?
経木塔婆と卒塔婆の違いはなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
卒塔婆とは塔婆の正式名です。
そして塔婆には種類があり、四角柱のもの、板状のもの、薄くてペラペラのものがあります。
私の寺では出したお金の金額によって板塔婆(高さ1mくらいで厚みが1cm弱)と経木塔婆(高さ30cmくらいで厚みは1mmくらい)を使い分けています。
古い家では今までに何人もの人が亡くなっているため、板塔婆と経木塔婆が混在することが普通です。
私のところではどちらもお盆の送り火の時に一緒に燃やします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- その他(暮らし・生活・行事) お盆の時のお塔婆と檀家料?あわせて1万5000円は安いですか。 2 2022/07/25 19:33
- 法事・お盆 親の初盆に参加できない 3 2022/08/08 15:41
- 親戚 悪質だから 叔母さんからの電話を着信拒否にしておいてやりましょうか? 4 2022/08/25 08:37
- 法事・お盆 お盆のお経のお布施はいくらが相場でしょうか? 曹洞宗ですが、去年の初盆には3万と車代として五千円お渡 4 2022/08/12 17:23
- 法事・お盆 自宅のお仏壇を管理したいた母が施設に入所したため お坊さんの自宅への月参りを中止している状態です 今 3 2022/12/14 19:50
- 葬儀・葬式 新盆のお布施は値切れる?ダメならやらないのもあり? 9 2022/05/09 12:36
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 4 2023/07/27 15:36
- その他(暮らし・生活・行事) 地蔵盆奉納提灯代金表書について 4 2022/07/02 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報