
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京神奈川に20年近く住みました。
「まし」は東京の人も使っていました。増し 名詞 形容動詞
1)増えること 増やすこと 一割増し 割増料金
2)どちらかと云えばまさっていること
それよりこっちのほうがまだましよ。
こんなものでもないよりましだ。
もうちょっとましな物無いの?
考えられるのは病状がよくなる時に、つかうかどうかですね。
多分東京では「よくなる」を使うと思います。
関西では「おかげさんで、だいぶ痛みがましになりました。」とかいいますね。
それともアクセントが違うのかもしれません。
関西 ましになるは平板 関東 ましになる 低高高高低
No.3
- 回答日時:
私は、何十年も関東に住んでいますが、私も、どちらかというと、西よりの人間です。
>関西では病状が良くなることを、’ましになる’と言ってました。
病状が良くなることは、「ましになる」と言う意味は、同じだと思いますが、ネガティブなニューアンスが含まれていると思います。
「これでもないよりましだ」--完全なものがあるとは言えないが、ないわけでもない。
「子どもに用事をさせるのは、猫よりましだ」--ロクに出来ないかもしれませんけれども、子どもに用をさせる。
「痛みがましになる」--痛みはまだ続いているけれども、和らぐ。
「病がましになった」--悪かったのが、多少良くなった。
--自分から言うことはありますが、他人に対してはあまり言いません。人に対しては、親しい間柄ならともかく、そうでない人には言えない言葉です。
人に対しては、よほどの関係がないと言えませんね。医師でそういう人は、医師のモラルの問題だと思います。
ただ、関東の人で、自分からの表現でも聞き返されるとしたら、その人は、完全な江戸っ子かもしれません。彼らって、中間的な物言いが嫌う人たちがいますね。
「病がましになった」と言ったら、一体、どっちなのだ、という人がいます。「良くなったのか、良くならないのか?」ということです。だから、実際言われたことがありますが、「快気内祝」なんていうのも、ないのかもしれませんね。「快気祝」だけなのです。
No.1
- 回答日時:
当方は関東出身の関西在住です。
「ましになる」は関東でも使いますよ。
でも、「少しは ましになる」とか「いくらかは ましになる」などのように言葉を足した方が伝わりやすいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
白血病でしょうか?
-
5
中川翔子さんは何の病気の手術...
-
6
手や指先にできた出来物について
-
7
右手と左手の温度差
-
8
耳の後ろのしこり
-
9
目が腫れました。これは何の病...
-
10
先ほど唇が腫れているのに気が...
-
11
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
12
目の写真すみません、、今日目...
-
13
瞼 赤み (閲覧注意)
-
14
頭にブチッという感覚がきた後...
-
15
足(ふくらはぎも)に赤い斑点?...
-
16
朝起きたら白目のとこに赤い点...
-
17
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
18
足の裏が痛痒いです
-
19
男性の皆様。 パンツの白いシミ...
-
20
耳たぶのしこりのようなものが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter