dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナログHDDでは地デジおよびBSデジタル放送はやっぱり録画できないですよね…

TVはアクオスを購入。アナログHDDは三菱製でBSアナログチューナ内蔵です。
アンテナはUHFとBSアンテナを設置し、VHFアンテナは撤去しました。

地デジTV経由でアナログHDDに繋いで、出力し録画できるのかと思ったのですが、
そもそもアクオスに出力端子がなかったのですが、アナログHDDを生かす
方法はあるのでしょうか?

アナログHDDに録りためてある映像を楽しむだけしかないのでしょうか?

A 回答 (3件)

テレビにビデオ出力がない機種選んだのが敗因です。

そんなへぼい設計の機種選ばなくても
映像出力と録画出力のあるテレビはあります。
映像出力>画面に映っているものを出力、チャンネル変更やボリュームのバーも表示。外部入力も取り出せる。
録画出力>画面だけ出力、予約可能。チャンネルやボリュームの表示はない。テレビ放送だけ

一般には録画機やテレビの「映像出力」「音声出力」から録画機の「映像入力」「音声入力」につなげば、HDD録画機のHDDに地デジやBSデジを録画出来ます。
(パソコンと家電業界は著作権尊重意識が薄いから権利者側から信用されていない=録画出来る機器作る(^^))

DVD-RAM録画機なら初代からすべて「デジタル放送対応」です。これまで販売されたDVD-RAM(メディア)はその機種でフォーマットすればデジタル放送録画可能(データ用と販売されたものでもOK)
DVD-RAMは平たく延ばしたHDDみたいなものです=デジタル放送録画可能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いやーホントお恥ずかしい…
自分では安くて、良い買い物ができたと思ったのですが、
下にも書きましたが、安く、安くと値段だけで選んでしまったので
周辺機器のことは全く考えていませんでした。
もっと注意深く考えて購入しなければいけませんね。

でも、『映像出力』と『録画出力』端子のある上位機種のTVを買った時には
復活させることが可能と言うことですよね。

つぎを購入するときには、きちんと調べてから購入しようと思います。

お礼日時:2010/08/17 21:19

「アクオスに出力端子がなかったのですが」


機種によっては切り替えで出力出来る物も有ります。
但し、見ている番組を出力するだけです。
裏番組を出力は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

開店協賛バーゲンモノだったので、安い機種だったのだと思います。

いずれにしてもHDDは録りためてあるものとDVDの再生専用にします。

お礼日時:2010/08/17 21:07

レコーダーに地デジチューナー付ける意外活用方法は無いですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

TV・レコーダー1台に地デジチューナーをそれぞれ1台つけなければいけないんですね。

DVDの再生専用機するしかないようですね。

お礼日時:2010/08/17 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!