
【USBメモリ取り外し】XPのようにエクスプローラを自動で落とす方法
今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.
XPでUSBメモリを取り外す際は、そのUSBのフォルダを開いた状態からでも
勝手にエクスプローラが消えてくれて取り外せておりましたが、
Vista、Win7では、ドライブを使用中なので外せません、となってしまいます。。。
XPのようにさせる方法はございますでしょうか???
もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自己責任でお願いします。
Win7では、
デバイスマネージャ-ディスクドライブ-使用しているUSBメモリーを選択-プロパティ-ポリシーを表示させる。
クイック削除、高パフォーマンスでクイック削除を選択する。
どうもありがとうございます!!m(_ _)m
購入時にポリシータブが無かったため、クイック削除機能が
設けられていないものと思い込んでおりました。
今検索いたしてみましたところ、普通に説明がありますね。。
ただデフォルトで非設定になっているということは
おっしゃるとおり、「自己責任」で行う必要がある機能ですと
いうことのようでございますね。
この度はご親切にどうもありがとうございました!!^^
No.2
- 回答日時:
>XPでUSBメモリを取り外す際は、そのUSBのフォルダを開いた状態からでも
>勝手にエクスプローラが消えてくれて取り外せておりましたが、
そもそも、この使い方が間違っています。
パソコンの電源を落とすとき、Windowsが立ち上がっているのに、本体の電源ボタンで切るのと同じことですよ。
USBメモリー内のデータを壊さないようにVista以降が気をきかせているのです。
どうもありがとうございます!!m(_ _)m
>パソコンの電源を落とすとき、Windowsが立ち上がっているのに、本体の電源ボタンで切るのと同じことですよ。
そうでございましたか。
過去にXPのこの方法が原因で、データ破損したという事例を聞いたことが無かったので
おそらく、
ユーザーからおUSB取り外し操作イベントキャッチ
→即座にエクスプローラのKillコマンド実行
ではなく、
ユーザーからのUSB取り外し「希望」イベントをキャッチ
→USBドライブ名を含むアドレスをエクスプローラが保持しているか確認
→保持していれば、(Killではなく)右上のバツボタンクリック時に
走らせているWindowsのプログラムコードを実行
→エクスプローラのアドレス保持確認コードを定期的にループ実行
→消えた時点でUSB取り外しOKメッセージ実行
としているのでは、と考えておりましたが。。。
これを確認するには、過去にデータ破損事例があったかどうか、が分かれば
いいのでございますが。。。
この度はご親切にご閲覧・アドバイスいただきまして
誠にありがとうございました!!m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
確かに使用中の為取り外すことは不可能ですね。
XPの場合はそこまで設定がされてない為、勝手にフォルダを開いた状態で抜いてもOKでしたが、
通常USBポートでその様な使用の仕方をするとUSBポートに挿している機器がクラッシュを起こしいつか使用不可能になります。なので取り外す手順を踏んでからUSB機器を取り外すほうが長く使用できます。なのでフォルダを閉じて全部保存更新してから取り外す手順をしてからはずす。これが正しい答えになります。取り外しが簡単なフリーソフトが出ているのでそれを活用する方法もあります。ですがフォルダの保存更新は必須になります。そうしないとデータが破損する可能性は高いです。
どうもありがとうございます!m(_ _)m
>勝手にフォルダを開いた状態で抜いてもOKでしたが、
や、XPは「USB取り外し」するとエクスプローラが勝手に落ちます。
ですので「使用中」に無理やりはずされているという訳ではございません。
おそらくそうなる事のないようにしてくれているのだと思うのですが。。。
(エクスプローラに限っての話ですが。)
確かに、もしエクスプローラ画面を開いた状態で取り外しすれば
XP、Vista,Win7いずれにおいても外部媒体内のデータには
少なからず支障があるのだと思いますが。。。
ご親切にどうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- バックアップ PCと個人情報保護法にお詳しい方。 2 2022/05/22 08:08
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
winからmacが見えないのです。
-
ドライバーのインストールをし...
-
outlookの個人フォルダの移動
-
デスクトップのフォルダが消せ...
-
HD WriterのPC内映像デ...
-
ウイルスバスターの容量を削減...
-
Googleの・・・
-
AppDataについて
-
WindowsLiveMailの保存場所変更
-
ThunderbirdPortableとの同期
-
メモリーサイズが計算上あわない
-
画像サイズを同時に変更するソフト
-
パソコンのマイドキュメント、...
-
iPodのデータの行方
-
dropbox内のフォルダのエイリア...
-
【USBメモリ取り外し】XPのよう...
-
システムサウンドが鳴りません
-
iTunesデータを他のPCに移せません
-
フォルダのロックについて
-
ダウンロードしたもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
default user とはどういう意味...
-
macosでiMessageのデータの保存...
-
お気に入りのフォルダの中にフ...
-
ThunderbirdPortableとの同期
-
画面を閉じるショートカットキー
-
HD WriterのPC内映像デ...
-
dropbox内のフォルダのエイリア...
-
C:\\Documents and Settings\\A...
-
マイデータソース
-
◆CADのデ-タが深すぎて読め...
-
Windows7での付箋のバックアッ...
-
DLLファイルの配置場所にルール...
-
隠しフォルダのAppDataとは?
-
DLLファイルについて
-
成長カレンダーアプリの入力デ...
-
iTune-iPhone同期 プレイリスト...
-
2台のPCのoutlookデータを同...
-
写真のバックアップ
-
パソコンのOSの容量が毎日減っ...
-
iPod touchの写真データの保存...
おすすめ情報