
botを作っているのですが、oauth認証に関する質問です。
http://www.sdn-project.net/labo/twitter_bot.html
こちらを参考にbotをbasic認証からoauth認証に切り替えているのですが、以下のエラーが出ています。
TLに一応は反応してくれるのですが、一つのtweetに何回も反応してしまい、とても困っています。
php等がよくわかっていないので、どうすればいいのかまったくわかりません。
./(botのid)_Since.datを作ればいいのかと思いますが、何をどうすればいいかもさっぱりです。
どなたかわかる方、教えてくだされば幸いです。
Warning: file() [function.file]: Unable to access ./(botのid)_Since.dat in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 27
Warning: file(./(botのid)_Since.dat) [function.file]: failed to open stream: No such file or directory in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 27
Warning: fopen() expects at least 2 parameters, 1 given in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 36
Warning: flock() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 37
Warning: fputs(): supplied argument is not a valid stream resource in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 38
Warning: flock() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 39
Warning: fclose(): supplied argument is not a valid stream resource in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 40
Normal termination: 0.9656 sec, 10:58:22
以上に出てくるtwitter_bot.phpは
http://www.sdn-project.net/labo/twitter_bot.txtをそのまま使っています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>Warning: file() [function.file]: Unable to access ./(botのid)_Since.dat >in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 27
>Warning: file(./(botのid)_Since.dat) [function.file]: failed to open stream: No >such file or directory in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on >line 27
file関数で読み込もうとしたファイルが無いと言っています。本当に無いか、パスの指定間違いかと思われますが……きちんと用意してから実行してください。
わざわざfile_existでファイルの存在を調べてるのに、無かった場合もfileを実行してるのが理解不能なソースですね。
>Warning: fopen() expects at least 2 parameters, 1 given >in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 36
fopenには引数が2個必要なのに1個しか指定されていません。
追記の場合は'a'、新規または上書きの場合は'w'を第2パラメータに指定してください。
>Warning: flock() expects parameter 1 to be resource, boolean given >in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 37
>Warning: fputs(): supplied argument is not a valid stream resource >in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 38
>Warning: flock() expects parameter 1 to be resource, boolean given >in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 39
>Warning: fclose(): supplied argument is not a valid stream resource >in /usr/local/www/htdocs/***/public_html/twitter_bot.php on line 40
>Normal termination: 0.9656 sec, 10:58:22
これらはfopenが失敗して$fdatの値が無効なのでエラーになっています。
元の作者が動作検証しないまま公開してるソースみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Ruby 教えてください 2 2023/01/04 17:50
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- その他(プログラミング・Web制作) このpythonコードの意味教えて下さい! 2 2022/08/26 00:52
- その他(プログラミング・Web制作) TwitterAPIを使用せずに自動ツイートする方法を知りたい。考え方としてはブラウザを擬似操作して 2 2023/02/02 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
COOKIEの保存がうまくいかない
-
botを作っているのですが、oaut...
-
youtubeに音声のみのmp4ファイ...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
ob_end_clean と ob_clean の違...
-
PHPの拡張子を見せない方法
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
session_start();について
-
Windowsサーバーでメール送信プ...
-
SmtpMailクラスについて
-
Illustratorで文字と画像を流し...
-
FTP サーバーにある画像を表示...
-
トランザクションが原因?DBに...
-
phpでのログアウトについて
-
どうして送信されないのでしょ...
-
フォントの色を変えるには?
-
VBSの「MsgBox」について
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
includeでHTMLファイルを呼出し...
-
拡張子htmlでphpが動作するフォ...
-
centos6のlogにscript not foun...
-
PHPのアニュアル17章をみて
-
HPをhtmlからphpにする...
-
phpの階層が変わると上手く読み...
-
PHPで下記のサイトのスクリプト...
-
モバイルサイトのxhtmlでPHPを...
-
php セレクトボックス 分岐 ...
-
inet コントロールを用いてHTML...
-
文字化けで混乱中です...
-
携帯でhtmlが見えない
-
HTMLページにPHPで処理した結果...
-
index.phpにbbs.phpを埋め込みたい
-
超あほな質問で本当にすみません。
-
リライトのはずがリダイレクト...
-
おすすめデフラグツール
-
includeにより他の部分が表示さ...
-
正規表現を使い、URLで条件分岐...
-
連想配列を含むヒアドキュメン...
おすすめ情報