
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
ファインダーからカビが見える場合は何箇所か考えられます。
ちゃんと覗いた状態でハッキリ見えるならスクリーンまたはプリズムのミラーボックス側
覗いた状態だと見えないが、離れてファインダーを見るとカビが見える場合は
アイピース側レンズの部分(裏か表か)になります。
スクリーンならNo.1さんの言うように中性洗剤でOKです。私の場合はぬるま湯に台所洗剤を
溶かし、指の腹でやさしく洗うようにしています。
ただスクリーンにアルコールは厳禁です。ものによるのですが、スクリーンのプラスチックを
侵して白濁することが多いです。
プリズム部分で表から見える場所なら、フジのレンズクリーナーや消毒用アルコールで
拭き取ると良いです。洗剤液だと「すすぐ」のが大変なのですすめません。また無水アルコールは
慣れないとかえってムラを招くのでやめた方がいいでしょう。
内部にあるなら分解して拭くしかないですね。私はカメラの分解修理もするので自分で行いますが
カメラの構造の知識や機械いじりに自信がないならすすめません。
F3ならニコンのサービスセンターに持ち込めばしてくれるはずです。
キタムラでも(多分ニコンよりずっと高いですが)引き受けてくれると思います。
No.1
- 回答日時:
>ファインダーの下
スクリーンのことと解釈します。
中性洗剤(台所用)で充分です。
原液ではなく、数十倍に希薄したもので軽く拭き取ってください。
その際、固い布などでは、スクリーンを痛めますので、柔らかめの綿布か
レンズのクリーニングペーパーを使う方がいいでしょう。
最後に、エタノールなどで拭き上げれば、再発の予防となります。
ご存じかもしれませんが、カビの発生した機材は、「伝染」しますので
事後の保管にはお気をつけください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
フィルターとフードを付ける順...
-
レンズフィルターとレンズフー...
-
Reaperで徐々にフィルターをか...
-
屋内スポーツ撮影に適した一眼...
-
安心フィルターの位置情報がば...
-
ヘリコイドが重い。。。
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
白くてほわほわしたかんじのフ...
-
インターネットのセキュリティ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
バスケを撮るのに最適なカメラ...
-
安心フィルターについての質問...
-
東方の3DSケースをどうしても作...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
レンズの落下で収差が酷くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
1万円以内の製品であなたが最近...
-
nikon newFM2 ファインダーのゴミ
-
昔のフィルムカメラは一眼レフ?
-
一眼レフカメラについて ファイ...
-
ニコンd5500 ピントが合わなく...
-
視力がよいのに、視度補正レン...
-
LEICA M6かM6TTLか?
-
Canon EOSシリーズ 動画をファ...
-
canon kiss x8iのファインダー...
-
PENTAX645
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
ピント
-
オリンパスOM10のフォーカシ...
-
ニコンF2のスクリーンマット交換
-
ダハミラーとペンタプリズムの...
-
父親の形見のEOS80Dというカメ...
-
一眼デジカメのメンテナンス
-
視度調節について再質問
おすすめ情報