dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内職についてお尋ねします。パソコンで見ていたら、手作業内職でシールの検品やシール貼りと言うものがありました。仕事を始める前に5~6千円のマニュアル料がかかるので、怪しい業者なのだろうかと思っています。どなたか内職をされている方、実際シール貼りをされている方、ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

典型的はインチキ商法です。


パソコンのサイトでも仕事を始めるのに先に何かを買わせるものは掲載禁止になっているのが普通です。
「初めにマニュアル料5~6千円」などという仕事を掲載しているサイト自体が怪しいです。

「手作業内職でシールの検品やシール貼り」の「マニュアル料5~6千円」がおかしいですが、仮に当初は指導の手間がかかるとしましょう。その場合は最初の単価を下げます。正社員の採用の場合でも3か月間の見習い期間は給料8割とか1万円とか減額されているケースがあります。でも見習社員から金を取るところはありません。
まともな会社で本当に最初に指導料などがかかり、それを作業者にかぶせる場合は単価の減額で行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね、世の中そんなにうまい話がある訳ないですよね。ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/08/27 23:18

シール貼りしてるわけじゃないけどこの手の商材の内容はある程度知ってます。


そもそも仕事を始めるのになにゆえ金を払う必要があるのか、
どこかに就職したことが一度でもあるならわかると思うけど
その時こっちから金払いますか?
普通払わないでしょ。そんな必要ないからです。

でも内職なのに金を払え、と。
変な話ですよ。

ちなみにね。
これと同じようによく目にするのが
「封筒に入れて送るだけ」「名前を書いて送るだけ」ってな感じのもの。
これだけで39万とかそんな感じの。
これなんかヤフオクにあるものを出品して落札されたら
「封筒に入れて」「名前を書いて送る」というもの。
確かに(笑)
別に法に触れることではないでしょう、変な仕入れ方してなけりゃ。
だけど毎日思うようにその金額で落札されるでしょうか?
無理があります。

シール貼りの方は10ページ程度の冊子のようなものが届くだけ。
恐らく内容を見て「後悔」することは目に見えてる。
それでも「こすればいいのね!頑張る!!」と思える人なら
よほどのチャレンジャーか世間を知らなすぎる馬鹿のどちらかでしょう。
商材が出回ってるので詳細は書けませんが簡単にいえば「懸賞」です。
つまり「運」ひとつですから「仕事」でもなんでもないわけよ。
最初に払う5000円すら回収難しいかもね。

こんなもんに金を使う人は正直詐欺師を立派に育ててるのと同じです。
そうしたければどうぞ。
    • good
    • 0

怪しい内職業者仕事、始める前に5~6千円のマニュアル料がかかる、「違法内職業者が逮捕されたばかり」パソコン 見るのもいいですが、そ

の前に 新聞 読んで世の中の知識を取り上げて、みては、
    • good
    • 0

仕事するのにお金をとること自体おかしいですよ。


最初の金額は少ないですが、一度払ってしまうとなんだかんだといって
またお金請求されますよ。

やめておいたほうが無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!