dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅の仕事をしたいと言っている知人がいるのですが、
沢山の主婦達が騙されている話をよく耳にします
安全で信頼ある会社をどの様にみつければよいですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

ISIZE仕事


http://www.isize.com/work/

上記のような、ネット上の大手の仕事紹介サイトなどで探す、また、「派遣業者」に登録し、在宅仕事を紹介してもらうという手もあります。

その知人の方に、OAスキルはありますか?
資格や特殊技能(○○1級、など)はありますか?

もしあまり「仕事に役立ちそうな、企業が依頼したくなるような能力」が無いようでしたら、残念ながら派遣業者からのオファーは少ないかもしれません。(きびしいようですが、すみません)
派遣業者によっては、登録者対象の無料または低価格のOA講習会を開いているところもありますので、活用することもできます。

地域のフリーペーパーや、折り込みの「近隣の仕事情報チラシ」にたまに在宅での仕事が載っている場合があります。
または、中小企業ですと会社の入り口に「アルバイト募集」「在宅も可」というチラシが貼ってあることも…。
それなら地域でのその企業の評判や、就活前に一度お客のふりをして見に行ってみる、ということができるので信頼度が増すと思います。
また、区役所や管轄のハローワークなどもチェックしてみてください。

そのような公的な、リアル系の情報を主に探すと良いと思います。


あやしいのは、「短期で高収入」「初心者でもすぐに大もうけ」「最初に資金が必要」「道具を購入してから」「最初に、資格をとってもらってそれから仕事を回す」というものです。
資格をとらせるためにお金を払わせるだけ払わせて、その後仕事を回さない、その資格もその会社が作ったローカルなでっちあげ資格で他で全然通用しない、というインチキ商法がありますので、お気をつけください。

ご質問とちょっとずれますが、すこし条件をゆるめ、「自宅近隣の会社で、限定された時間だけパート」「朝会社に一度顔を出して素材を持ち帰り、自宅で作業して後日納品のときにまた会社に行く」「納品はオンラインで」などの形態も考えに入れると選択の幅が広がるかと思います。
良いお仕事が見つかると良いですね。
    • good
    • 0

一番良いのは自身の足で探すこと。


なにせ一番大変なのは仕事をくれる先を探すことですよね。それを他人任せにするから騙されるわけです。(よく広告である「SOHOワーカーになりませんか?仕事ありますよ。」みたいなものはおそらく9割以上がカモ探しです。かくいう私も引っかかったことがあるのですが…)
情報流出にこれだけ敏感になっているこのご時世です。「データ入力」なんてある意味重要な仕事は、よほど信頼できる人間にしか任せません。あるいは、目の届くところで仕事してもらう(いわゆる「派遣社員」を雇う)か…。

仲介業者に頼らず、自分が何を出来るのかを明確にして、直接企業へ売り込みに行き、信用を勝ち取り、仕事を取ってくるくらいの気概がないと、勤まらないように思います。
あるいは、コネ。

ちなみに、基本的に給料はとても安いと考えてください。自給650円のバイトやパートの方が手取りが良いくらいだという話も聞くくらいの世界です。特に「ほとんどの人が出来る」という程度のレベルだと、それくらいと考えた方が良いと思います。
実際、私の母は昔、内職をしていたことがありました。コネです。さらにいうと、すぐに辞めました。今思うと、手取りは子どものお小遣い程度だったのかもしれません。
    • good
    • 0

仲介業者を挟むからトラブルになるのであって、発注元と直接交渉すればその辺のリスクはかなり回避できると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!