dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お坊ちゃんで末っ子で世間知らずの僕が会社に就職しましたが…。
アクセスありがとうございます。

僕は開業医の家庭に生まれました。当然裕福で、母親は専業主婦。兄弟はいますが僕だけが年が離れていて末っ子と家庭でした。
こういう家庭って親の目はまず上の兄弟行くんですよ。上の兄弟の中学受験、高校受験、大学受験、部活の試合、就職、生活…。
つまり何がいいたいかというとほったらかしに育てられたんですよ。幼いころは。
もちろん両親が育児放棄していたわけではなく、後回しにされたんですよ。
でもそれってしょうがないことですよね。そこは理解できます。
それに上の兄弟は皆出来がよかった。
成績も生活態度も。
だからこそ僕は一旦後回し。

だからといって、僕はまるっきしダメだったというわけではありません。
勉強もスポーツも平均に比べればだいぶ出来た。もちろん非行になんて走ったことはない。
多少やんちゃでいたずらっ子的なとこはあったが、世間一般的な子供に比べればいろんな意味でよくできていたほうだと思う。
18歳で東京の有名私立大学に合格し、上京して、大学生が入りたくても入れないような有名企業にも就職できた。
今年は6年目。

はたから見たら順風満帆かもしれない。
しかしここからが本当の悩み。
末っ子お坊ちゃんだからほっとかれたし、なんでも親がやってくれた。特に母親が。甘い母親ではない。よくしかられたしかなり生活面も厳しかった。
ただ、一言で言うと「常識がない世間知らず」に育っていたのだ。

そのため、会社で空気を読んだり、自ら率先して動くことが出来ない。
家族の中ではそんなことする必要なかったし、僕ならしょうがないと思われていたし。
でも社会はちがう。
それに気付いてはいるが、うまく行動が出来ない。

よく世間知らずのお坊ちゃん(お嬢様)という言葉があるが、まさに僕がそうだった。
会社では一人っ子ぽい、末っ子っぽい、弟キャラっぽいといわれます。
まあ実際にそうですが。

よくそういうお坊ちゃんは親のコネで世の中を渡っていくと思う。もちろんコネだけで渡っていくことはできない。そんなことはよく分かっています。

よくありがちなのは2世タレント、2世政治家。それと家が会社経営だから一旦は跡継ぎ社長候補としてその会社に入る。または電博にコネ入社など。

開業医は残念ながらそういうのはない。だって医学部に行かなければ後はつげないし何のコネもない。
医者になればいくらでもコネがあったが、医学部にいく学力はなかった。

そんなこんなで、結構将来は不安。男なんだし、一生食べていかないといけない。しかも家族を養って。
親もたまに元気でやってるかと電話をかけてきてくれる。
やっぱり心配してるんだなと思う。

このような僕に何かアドバイスや励ましの言葉、似たような方からのご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

身体が弱いのでなければ出世しなくてもそこそこ路線で定年までやっていけば御の字ですが都会のストレスは大きいでしょう


地元に帰るにしろ組織に属することになるので
高待遇とプライドを捨てて安月給でものんびりと家族依存ぎみに暮らすかの違いでしょう。
結婚は出世求めないお嬢さんがいいでしょう
個人的にはあなたのようなお坊ちゃんの不器用さいいと思います
    • good
    • 4

有名企業に就職してるんですよね


お仕事もそれなりにこなされてるんでしょう?
大丈夫ですよ
これから、酸いも甘いも経験して成長していきますよ!
あなたの人生はこれからです^^
    • good
    • 1

いろいろな事を家庭環境のせいにして言い訳してるところが最もお坊ちゃん気質ですね。


自分がどんな家庭で生まれどんなふうに育ったかなんて今さら関係ないってことを本当にわかるべきなんじゃないですか?
恵まれない家庭環境に育った人がそれを人生がうまく行かない言い訳にしてるのと何ら変わらない。

今のままじゃいけないって感じているのだったら、今までの生き方を変えて行くしかない。
今までの自分なら選ばなかったであろう事をあえて選ぶことを心がけてはどうでしょうか。
企業の中に居てやれる事だってまだたくさんあるはずです。
あえて厳しい道を選び、あえて苦手な事にも挑戦し、自分を高め「お坊ちゃん」を克服して行くしかないでしょう。
本当に頭の良い人、本当に育ちの良い人はあんがい皆そうしてますよ。
苦労知らずを自覚してるなら「若いうちは買ってでもしろ」と言われる苦労に飛び込むしかないですよ。
そうして自分を極めることができた時に本当の自信というかけがえのない財産が手に入るのです。
    • good
    • 0

自分が出来ない所と理由を、良く分析して言い訳していらっしゃいますが、少しちがうように思えます。


(一言で言うと「常識がない世間知らず」に育っていたのだ。)
(空気を読んだり、自ら率先して動くことが出来ない、うまく行動が出来ない。)

これらはただ知識がないだけです、いろいろな本を読んだり、他人がしていることを聞いたり見たりしながら、覚えていけばいいだけではありませんか。
貴方には何でも出来る能力があると思います,ただそれのやり方が解らないだけです。
毎日少しばかりの努力をしていけば,やがて気配りしながら,率先して仕事が出来る人になると思います。
もう一つ大事なこと、頭だけで考えず,口だけでいい訳をせずに、体を動かす人になってください行動しないと何も解決しませんし信用もされません。
    • good
    • 0

僕はその昔、心理学を専攻しており、今でも心理学についての書物は読んでいます。



質問文の内容では無く、書き方に注目しました。やはり「お坊ちゃん」気質が出ています。手紙の様な文章を書く時に、小説的な書き方をする人と、普通の手紙風な書き方をする人とで、人となりが判断できるんです、これが。君の場合は随所に「小説家的文章」が見られます。小説にも「私小説」とか色々ありますが、君の場合は「私小説的」です。これは自分の過去の表現を「小説風」にする事により、注目を集めたい、という意識が深層心理にあるのです。誰か俺の苦悩を分かってくれよ、という感情が所々に見受けられるのもこの書き方の特徴です。言うなれば誰かの同情をもらいたい、そうでは無いでしょうか?

自分でボンボンと解かっているのなら、そこから脱却する努力をしなければなりません。君はロールプレイングゲームをした事がありますか?あれは初めは何も無い所から始まり、経験を積み強くなっいきますよね?君は「一人暮らし」がスタート地点です。だから今、自分の人生を歩き始めて少しばかりのところです。弱くて当然、世間知らずで当然です。そこから色々な経験を積み上げ積み上げ、人間は人間的に成長していき、真の大人になっていくのです。まずは自分をボンボン・世間知らずと極力考えない事から始めましょう。親が開業医が何だというんです?上の兄弟が出来が良かったのが何だというんです?「君は君」なんですよ。そうゆう邪念と周りに振り回されない様に、こつこつ頑張っていけば、人間的にも成長します。必ずです。
    • good
    • 2

seyzseuさん、こんにちは。



自分を客観的に受け止められている文章、好意的に拝見しました。

「常識がない世間知らず」は、あなた自身のことであって、
二世の方々がそうであるとは限りませんよね。
自分自身と他人の境界線がしっかりしていない感じに受け止められました。

私のがんばっては、がんばって自分自身を作ってください。という応援になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!