重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神科 薬について。


ここ半年、気分がひどく落ち込み、やる気が全く出ないことや、
人との会話がとても億劫に感じる…という症状で精神科を受診しようと思っています。

よく体重の変化について聞かれたりするかと思うのですが、
私は去年一年で10キロも体重が増えました。
過食嘔吐の傾向もあったのですが、こういった場合、
(食欲に関して)処方されるお薬はどういったものなのでしょうか?
食欲を抑えるもの、、とかになるのですか?

精神科のお薬は副作用で食欲が増大するお薬が多いと聞きます。
初めての受診なので、少し心配になって…。

A 回答 (5件)

食欲を抑える薬、というものは聞いた事がありません。

憂鬱な気分には「ルボックス」や「ソラナックス」、「レキソタン」、「ジェイゾロフト」等があります。また不眠には「マイスリー」「サイレース」「ベンザリン」等があります。これ、実は私が今毎日服用している抗うつ薬です。12年これを呑み続けていますが、やはり不安な気持ちは抑えられます。同時に眠気・だるさ等の副作用もあります。

とにかく精神科・心療内科に行き、今の状況をこと細かく説明し、先生の問診にもきちんと答えれば、あなたの症状に合った薬をきちんと処方してくれます。しかし、過食の度合いが酷ければ、その場で入院を勧められる可能性もあります。入院して食事療法を、という訳です。でも心療内科の入院はあくまでも「任意」ですから、嫌なら断る事もできます。とにかくまず、何はさておき心療内科です。
    • good
    • 0

こんばんは。



セロクエルというお薬が食欲を増大させる感じがとてもありました。
(私個人の場合です)
1年で10~20キロ増加しました。

うつ症状→食欲増加の副作用で体重増加→
人に会いたくない→ますますうつが悪化、
という悪循環におちいってしまい、
医師と相談してセロクエルはやめて、
食欲を抑えるであろうお薬を処方してもらいました。

ホルモン剤とのことでしたので、個人差が激しいと思いますし、
もちろん、医師とのしっかりしたご相談が必要です。
確かに自分でも異常に感じていた食欲はおさまりましたが、
かと言って、その処方されたお薬が、
目に見えるぐらいにきいてるとは、正直言い難いです。

なるべく食欲増進の副作用のあるお薬は避けたい、
と医師にお話して、ご相談なさってください。

うつ症状のある時にダイエット等は難しいと思います。
余計ストレスになります。
かといって、体重増加で人目がきになったりで、
外出もままならなくなると、
もともとの病状の悪化の危険性があると思います。

まずは、診察を受けて、ご自身の病状と、
食欲増進の副作用があるお薬を避けたい旨をしっかりお話するのが、
いいのかな、と思います。
安定剤や抗うつ剤が全て食欲増進の副作用があるわけではないので。
    • good
    • 0

わたしは太りやすい薬を飲んでるのかな。

でも体質か太りません。
他の友人は薬の副作用で太った人、入院治療で太った人、様々です。

ただ昔、1ヶ月くらいの入院で50kgだった体重が65kgまでいき危機感を感じたので、
(精神状態は入院治療で緩和され、落ち着きましたが)
自分でネットで調べてダイエットをして1ヶ月だったか数ヶ月で15kg落として今は50kgですね。

なので、食欲を抑える薬は思い当たりません。
もらったこともないです。
寧ろ、太るような薬を出されたら服用を断る患者さんもいるみたいですよ。

もし、太ってしまうような薬をもらうようになれば食事制限を設けて
体重が自分で決めた一定以上増加しないようにわたしなら食生活からまず気をつけますね。
精神科の病気を持つ、通院する、ということは他の方も仰っていましたが
「自己管理」が重要になってくると思うので。
    • good
    • 0

薬剤性の食欲亢進を抑えるのにトピナ(トピラマート)


を使用したりすることはありますが、正直劇的な効果は
得られません。本人の意志の強さに頼るところ大です。
    • good
    • 0

ストレス発散のために意識して、あるいは無意識に「甘いもの」「美味しいもの」「好物」を食べるのは凹んだときに良くやる行動です。


確かに抗うつ剤で食欲が向上すると同時に、水分の排出が阻害されて、脂太り、水ぶくれになることは知られています。
ただ、薬でストレスは低減されますので、その後はあなたの「意志」の強さ次第です。
性別が分かりませんが、女性の場合体重が増えるのは非常に嫌でしょうが、自分の命といつかまた痩せられる可能性を天秤にかけて、生き延びたいと思ったら薬は飲むべきでしょう。
太るくらいなら死んでやるとお思いなら止めません。
私は(というか多くの男性は)ぽっちゃり型の女性の方が「結婚相手」としては「安らぐ」ので好感度が高いのですが、女性には理解して貰えないようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!