dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外に出られない猫のストレス? ずっと変な鳴き方をするようになりました。

15歳の去勢済み雄猫。
近所の飼い猫でしたが、今年になってうちの子になりました。

それまでずっと、ほとんどを外で暮らしていた自由猫だったのですが、高齢だし、その割にはすぐ他の猫に喧嘩を売るので、夏になってからは完全室内飼いにしました。

そうしたところ、最近昼夜を問わず「アオ~、アオ~」と、いままでにない妙な大声で鳴き続けるようになりました。
行動からも、あきらかに「外に出たい」と主張しているのがわかります。

このあたりは、気ままに外を出歩いている飼い猫が多い地域で、大きな道路もなく、他の家でも可愛がられていたりしたので、うちの猫が外に出ること自体は、あまり心配はないのですが、近所で可愛がられている外猫を目の敵にしていて、会えばかならず大喧嘩になるのが問題です。

一方的にうちの猫が攻撃するので、止めに入らなければ(これが結構難しいのですが)相手にケガをさせてしまいそうです。
猫のケガは化膿して重傷になることがままあるので、ケガをするのもさせるのも避けなければ、と思っています。

今のご時世、このまま室内飼いを徹底させた方がいいのは十分承知しているのですが、10数年間の自由を奪われてしまったわけですので、鳴き方からも相当なストレスを感じているようで、つらいです。

猫のストレスを軽減するような、良い方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

あまり外に出て居ない猫ちゃんに対して


外での行動を心配するなら解りますが
既に何十年も外に居た猫ちゃんですよね?

率直に言えば、自由奔放に外で遊んでいた猫ちゃんを
人間の解釈で家の中に閉じ込めている状態だと思います。

他所の家の中にまで殴り込みをかけるヤクザ猫ちゃんなら話は別ですが
普通に外で喧嘩をするのは仕方ないことだと思いますよ。
苛められるのが嫌なら相手も縄張りを変えるでしょうし。

他の猫ちゃんも野良か外飼いなんでしょう?
私は室内飼いを徹底するほうが
当の猫ちゃんにとっては一番良くないと思うのですがね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

確かに人間の都合で室内飼いにしている状態です。
先日久しぶりに外に出してみたのですが、速攻けんかしてしまいました。
うちの子も以前けんか傷が化膿してしまい、ちょっと大変な事になってしまったので、けんかは怖いです。

おまけに、うちでは猫トイレを使っているのに、よその敷地内でおしっこしたり、マーキング(去勢猫ですが、以前はうちの中でもしていました)したりしていましたので、やっぱり外に出すのはまずいかな、と感じました。

今は様子を見つつ、ベランダ等を居心地よくできないか模索中です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 08:38

外に発情しているメス猫がいるのではないでしょうか?


去勢している猫でもそういったことに反応してしまう猫もいます。

マタタビやおもちゃで気を紛らせてあげましょう。
皮を軽く引っ張るなどのマッサージをしてあげてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メス猫に対しての反応ではなく、私たち(家の人間)に向かって、訴えるように鳴くんです。
で、玄関のたたきに降りて、「出してよ~」って感じで振り向くので、やっぱり外に出たくて鳴くんだと思うんです。

マッサージというのは良いかもしれませんね。
抱っこは好きじゃないんですが、撫でられるのは嫌いじゃないみたいなので。
「皮を軽く引っ張る」というマッサージはやったことがないので、試してみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/27 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!