
よくある質問のようで恐縮ですが、解決方法を模索中です。
OSにWindows Meを使用していたのですが、あまりにも不安定なのでXP Home Edにアップデートしました。とたんに音が出なくなり、原因を調査しています。
・「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」では「オーディオデバイスなし」と表示されます。
・ドライバを入れ直すと一時的に音が復活するのですが、再起動をかけると元の状態に戻ります。このときに使用したドライバはWindows標準のもの,Creative HPよりダウンロードしたものを試しましたが、いずれも変わりませんでした。
・ドライバの更新にはセーフモードで元のデバイスを削除かけてから臨んだりもしましたが、結果は同じでした。
・BIOSで「Peripheral・・・」の項目を見ると、Audioの項目が表示されません。
<ハードウェアの状況>
本体:DELL Dimension XPS T550
HDD:80GB(初期では9.1GBが乗ってましたが、XP導入と同時に環境を移しました),
メモリ:256MB,
サウンドカード:CREATIVE Sound BLASTER Live!5.1(新規購入;それまでは 同 Sound BLASTER Live!/Value 512ボイスがついてました・・・これもうまく稼動しませんでした)
拡張:残りのPCIにはUSB2.0 Interface,モデムを使用しています。
* ここをチェックしたほうが良い、などのアドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もし私が、この様な事態に成った時の事として記して置きます。
まず、PCIに装着してある全てのカードを取り去り
”注”電源を切ってプラグを抜いた状態での事ですから
PCを起動して正常に動作してる事を確認、この時点で正常に動作しなければ正常に動作するようにしなければ次に進む事が出来ません。
正常に動作していれば、PCを電源プラグを抜ける状態まで終了してから、サウンドカードを取り付ける
PCを起動して、不明なデバイスの表示が出れば、XPがドライバーを探し無ければウイザード表示が出るはずです。
”注”USBのカードのIRQの使用番号と共用させないようPCIのソケットを選んで下さい。(問題の無いカードも有ります)
次に、サウンドカードのドライバーが入ってるCDを入れてインストール(おそらく、多様なWINーOSに対応してると思いますので、XP用のドライバーを指定される事が望ましい。)
私は、自動インストールを完全には信用してませんので、出来る限りは手動で指定してインストールしています。
”注”MBにサウンドチップ内臓でない事、もし内蔵であれば、BIOS画面にて切断しなければ成りません。
又、ドライバーのインストールはメーカーの指定が無ければセーフモードでする必要はありません、メインモードでOKです。
以上が、私のやり方です。ご参考まで。
早速、印刷物を片手に試してみましたが、結果的には上手くいきませんでした。でも今まで試さなかったことを検証できたのは間違いなく前進です。もう少しがんばってみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
カーネルモードは簡単に言えばOSがPCの中のメモリー&ドライバー&デバイス&CPU&etcなどを認識しいる所です。
(詳しい事は専門書をお読み下さい)MEからXPにアップグレードされた見たいですが、MBの中は判りませんが、XPST550のPCはDELLの方でもMEからのXPえのアップグレードは検証されていないようです。(DELLのWEBページを参照)
OSが上手く働いていないようですね。
MB(マザーボード)のチップセット関係が完全にXPに対応していないのかもしれませんね。
このサウンドカードはアナログ入力、デジタル入力それに寄ってもデバイス側の出力も変わりますから(CD-ROM&DVD-ROMなど・・etc)
私も、過去にアップグレード版で苦労しましたので、今は、全て製品版で新規インストールしています。
以上、ご参考に
この回答への補足
98SEの再インストールから、BIOSのアップデート、さらにXPのアップデートを経てようやく立ち上がりました。問題なく音が出ています。皆様、本当にありがとうございました。
補足日時:2003/08/09 01:14購入時のOSは98SEで、今回もMEがあまりにも不安定だったので、一度初期状態に戻してからXPへのアップグレードを敢行しています。
DELLのHPでは同機のアップグレードをYAMAHAのサウンドカード(?)で行っており、問題なしと記載しています。DELLのサポートに電話で聞いたところ、検証以上のサウンドカードは分からないとされましたが、実績から考えても問題ないはずなので、どうもOSがうまくインストールできていないのでは、とコメントされました。音以外は何の問題もなく、快適に稼動しており、XPの安定性を気に入っているのですが・・・。
とりあえず再度一から立て直して再インストールでもしてみます。natomaruさん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。仕事の都合で再インストールは今週半ばになりそうですが、それまでに何か思いつかれたことがあったら、是非また教えてください。

No.4
- 回答日時:
メーカーによってはOSをアップグレードする際にBIOSアップデートが必要になる機種もあります。
メーカーHPで確認されてみては?
HPでは特に注釈がなかったのでアップグレードを敢行しましたが、検証実験のページに記載してあったBIOSは確かに私のPCのそれよりも新しいものでした。もう一度前のOSに戻してからBIOS更新、さらにXPへのアップをすべきですね。少し希望がわいてきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
システム情報を開いて、ツールの中のDirectXの診断で調べて見て下さい。
問題があれば表示されてるはずです。(アクセサリーからシステムツールの中に有ります。)ご指摘の通り再度診断を試みたところ、最初にテストしたときには気づかなかったのですが、ミュージックの項で「テストに使用する項目」をSound Blaster Liveを選択すれば問題ないのに対し、Microsoft Synthesizer(最初の選択肢に表示)を選ぶとドライバーなしのエラーが出ました。このソフトウェアは「カーネルモード」が「いいえ」になっており、「規定のポート」が「はい」と表示されています。これが問題を象徴する現象なのでしょうか。この解決方法をご存知でしたらご教授ください。何はともあれ、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
すいません、パソコンに関しては全く無知な者でして
同じような症状に以前なったのですが、なんとか自力で直しました。
ですので、どのようにして直したのかなど、全く憶えてないので、正確な回答が出来なくて大変申し訳ないのですが、何か参考になれば。。。という気持ちで、参考URLを載せておきますね。
真剣に悩んでいるのに、ごめんなさい。
でも、何か1つのきっかけになるかもしれませんので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
失礼します<(_ _)>
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/supportandservice/sas-00 …
この回答への補足
結局、元のOSの再インストールから始めて、BIOSの更新,XPのアップデートと進め、問題なく音が出るようになりました。ありがとうございました。
補足日時:2003/08/09 01:20早々にアドバイスいただけたようで、ありがとうございました。問題はまだ解決していないのですが、教えていただいたURLは参考になりました。皆さん、親切で感激です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
マイクブーストを使いたい。Rea...
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
-
この前購入したGTX660OCエラー...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
音の出し方を教えてください
-
テレビのアンテナ延長
-
Windows98の音を鳴ら...
-
pc9821ce2に5インチフロッピー...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
「電源を切る」と間違ってクリ...
-
オーディオインターフェースで...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
サウンドブラスターを取り付け...
-
グラボを削除してしまった……
-
DigitalTVbox が起動しない
-
「DirectDrawの初期化に失敗し...
-
Realtekをアンインストールして...
-
サウンドカードのデバイスが組...
-
スピーカーは正常に作動してい...
-
NECSmartvision/TV がうまく動...
-
ディスプレイの色・解像度の設定
-
ビデオカードについて
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
-
サウンドドライバを削除してし...
-
XPで「サウンドデバイスなし」...
-
サウンドカードを増設したらDド...
-
白黒……
-
オーディオデバイスが認識されない
-
モニターが認識されない?
-
サウンドが原因でフリーズ?
-
音がでませ~ん
おすすめ情報