
最近パソコン(コンパックpresario3566)がフリーズが多くて困っていたんですが、今日「シムピープル」というゲームソフトをインストールして遊んでいたところ、やはりフリーズが多くていろいろ設定などを変えてみていたところ、あることに気づきました。
っていうのはサウンドカード(といってもオンボードですなのでサウンドチップ?)をデバイスマネージャーで使用不可にすると音が出ない変わりにフリーズがおきないんです。
ゲーム中だけじゃなくWindowsの画面でもフリーズしませんでした。
こういうことってよくあるんでしょうか?もしそうだとしたら
サウンドカード自体に問題があるのか、ドライバに問題があるのかわからないものでしょうか?もしサウンドカードを買い換えて治るならそうしたいのですが・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
IRQのバッティングですが、メーカー製マシンであれば、神経質にならなくても、増設しない限りはバッティングしません。
自作PCでは稀にオンボードデバイス同士が競合する困ったマザーがありますが。
デバイスマネージャはあてになりませんよー。
私の場合、前述のとおりSoundBlasterを増設したのですが、デバイスが多くて、シリアルやパラレルを無効にしたらゲームポートが出てきました(笑)
デバイスマネージャでは異常は無かったんですけどね。
IRQ17を4つのデバイスが共有してます。(なんとかしたい)
まぁ、WindowsのPlug&Playなんか、その程度です。
再度お答えいただいてありがとうございます。
たった今、サウンドボードを買ってきてPCIスロットに挿してオンボードの方を動作不可にさせてみたところ、見事にフリーズはなくなりました!
BIOSでIRQの割り当てなどもいろいろ試してみましたが、とても勉強になったと思います。オンボードのチップは壊れてはないですがゲームとの相性がよくなかったんでしょうか。もうスロットにも空きがないし、このままの状態で使って行こうと思います。お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
サウンドカード自体に問題はないと思います。
ドライバーの不備の可能性が高いですね。ただ、それ以前に、マシンがシムピープルの要求を満たしているか、対策パッチ等はあてているか、
DirectXは必要なものを搭載しているか。
あと、フリーズする際の対策が載っていました。みてみてください。
あと、ビデオ機能のドライバーも更新されてはどうでしょうか?更新したことがない場合は結構改善
されると思います。
参考URL:http://www.japan.ea.com/support/pc_simpeople_b.h …
紹介してくださってありがとうございます。
そこのページにあることを含めて試してみましたがだめでした。シムピープルの要求は満たしていると思います。止まっているときも30秒くらい機械音もなくマウスも動かない状態です。ビデオカードのドライバも最新のものにしましたがだめでした。DirectXのテストも問題ないし・・・
どうしてサウンドカードが原因でフリーズするのかさっぱりです。
No.1
- 回答日時:
原因は不明ですが「ありえます」
サウンドドライバの「出来」にもよりますし、サウンドドライバと他のデバイスとのコンフリクトも考えられます。
あと、オンボードチップでは考えにくいのですが、他のデバイスとのIRQシェアリングも影響します。
これは、BIOSやデバイスマネージャで、使っていないデバイスを「無効」にすることで、ある程度は回避できます。
私も今、サウンドボードのIRQバッティングで悩んでまして、デバイスが増えると割り振りが大変です。
サウンドボードを増設する際は、オンボードチップをBIOS上で「無効」にしてください。
お互いが喧嘩する可能性があります。
安価なサウンドボードだと、そんなにIRQを消費しないのですが、SoundBlasterなど、高機能な物はMIDIデバイスは勿論、下手するとIEEE1394までくっついて来るので使えるIRQは減ります。
試してみたいのがUSB接続のサウンドBOX。
トラブルが少ないらしいです。
あるんですね、こういう事って・・・
安易に考えてサウンドとフリーズって結びつかなかったので以外でした。デバイスマネージャーを見たら競合はしていないってなってるんですが、それでもバッティングしてしまうことってあるのでしょうか?試しに使ってないものを無効にしていってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
5
UPSを付けているのにPCが勝手に再起動してしまう
BTOパソコン
-
6
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
7
スキャナ・プリンタはepsonとcanonどっちがいいの?
プリンタ・スキャナー
-
8
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
9
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
11
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
12
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
13
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
14
Line in端子とMIC端子はどう違うの?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
18
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
メモリ増設したんですがピーピー音がして起動しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
サウンドカードを認識しない。
-
AMDドライバの設定が欠ける2
-
DigitalTVbox が起動しない
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
イヤホン使用時の録音について
-
ノートパソコンの音量
-
M-AUDIOの接続方法
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
デスクトップパソコン(DELL)...
-
pcで「オーディオ再生ドライ...
-
MD-Port XPのセットアップで・...
-
サブモニター不具合の対処方法...
-
携帯電話からテレビへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
突然オーディオデバイスがなく...
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
-
サウンドカードを認識しない。
-
ゲーミングPCなんです 仕様OSは...
-
ノート用グラフィックボード、G...
-
サウンドが原因でフリーズ?
-
msi GeForce GT1030をASUS PRIM...
-
CubaseでDRIVER_IRQL_NOT_LESS_...
-
AOPEN AW850を導入するとCDROM...
-
SE-90PCIのBIOS設定
-
Realtekをアンインストールして...
-
自作パソコンの音がでない!
-
電源をつけても画面が真っ暗・・・
-
PCIeが認識されません
-
「DirectDrawの初期化に失敗し...
-
サウンドブラスターを取り付け...
-
C-Media AC97 オーディオデバイ...
-
デバイスエラーのためドライバ...
-
グラボを削除してしまった……
おすすめ情報