
学童で指導員のパートをしていますが
こんにちは。公設民営の学童で働いております。
すべて市の教育委員会の方針に基づいて運営という形で、保育園あがりや、無資格のパートの方たちで
運営しています。
最近一人の2年男児の問題行動にやっと重い腰を上げ、その児童に対する職員会議が
開かれました。
その問題児童は家庭の養育環境が非常に悪く、言葉や暴力など手に負えない状況です。
それが学童の子ども全体に伝染し、真似をし、今学級崩壊のようなものが起こっており、辞める子が
チラホラ出ている状況です。
指導員に対し暴言や暴力が児童男女問わず蔓延化している状況です。
上司職員がきれごとで事を済ますというか・・可愛いから制裁はできない。心に思ってる気持ちは
絶対伝わるから信じる・・
そんな感じなので子どもになめられきってる状況です
私(男パート)が小2女子に怒鳴ったり諭したりしても、上司がそのような感じなので、
「うっせーブスメンキモオヤジ!おめーなんてやめちまえ!○○ちゃん(上司)いるからいいもん」
そんな状況です。
先ほど上げた問題児童も、家庭に言っても無駄だから、学童で躾をあきらめずやろう!
そしたら変わってくれるはず!で結論でましたが、皆さんどう思われますか?
家庭で養育されて無い子を学童で躾をし、正すって無理があると思いませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同じような仕事をしていた者です。
当時私は年齢は20代前半と一番年下でしたが、一番厳しいと子どもたちの間で有名でした(笑。
そして、他の職員から聞いた限りでは、子どもから好かれる職員でもあったようです。
もちろん完璧な人間ではありません。
家庭に問題がある子どもは今や珍しくありません。
私が出逢った小1の男の子は、体格もよく乱暴でよく手を出しては他の子を泣かしていました。
共働きの家庭で、母親は子どもに対してどう接していいかわからないと言っていました。
祖父母は孫を溺愛していて、裕福だったので大量におもちゃを与え、おもちゃに子育てさせている感じでした。
つまり、躾をしてもらってないんです。
ほかの子とうまく遊べるはずがありません。
私はその子が問題を起こすたびにその場で大声でダメと言いました。
今あなたはやってはいけないことをしたのだとわからせるためです。
その後、毎回時間をかけて話をしました。
いつも言っていたのは、絶対に手を出すのは良くないだったと思います。
暴言のときは、『同じことを言われたらどんな気持ちになるだろう』と考える時間を与えました。
そして、手先の器用な子だったので、作品をつくって見せてくれたときなどは大げさ過ぎるほど褒めてあげました。
最終的には、その子はみんなのリーダー的な存在になり、どの子ともわけ隔てなく遊べる子になりました。
家庭に問題があったとしても、教育機関でマナーやルールを教えることはできます。
子どもはやっていいことと悪いことが理解できていない部分があり、わかっていてもうまく行動できませんよね。
怒るのではなく、叱ってあげる。
話を聞いてあげるといいかもです。
私なら、質問者様が浴びせられたような暴言は絶対許しません。『それ、どういう意味?』
『自分が言われたらどう?』
『あなたは平気でも私は言われたら嫌』
『よく意味がわかっていない言葉は使わない方がいいんじゃない?』と食い下がります。
たいていまずったな・・・って顔をします。
私は上司に恵まれましたが、質問者様の上司の方には
困ってしまいますね。
心で思ってるだけでは伝わりませんよ。
かわいいなら心を鬼にして指導です。
匿名で教育委員会に相談するのがいいかと思います。
このままでは、とんでもない事故が起こりますよ。
学童の職員は大人です。
子どもとは友達の関係ではないですよね。
大人との接し方を教えてあげてください。
きっと、学校の先生にはそんな言葉遣いはしないはず。
男性が時折真顔になるだけで、子どもはひるんだりするものです。
この人は怒ったら怖いけど、話はちゃんと聞いてくれる人だとわからせることが大切だと思います。
長文失礼しました。
No.4
- 回答日時:
学童に子どもを預けている保護者です。
まず、
関係者全部で、問題を共有できていますか?
学童指導員、
保護者、
教育委員会。
たとえば、教育委員会なら外郭団体に、
問題行動をする子供を専任で研究したり、指導したりする部署があると思います。
そういうリンケージをとりながら、
必要なら、もしも(言葉は悪いですが)そのお子さんが、
自閉症などの障碍があるようなら、
指導員さんを加配することが可能かも知れません。
その子の親御さんだけでなく、
ほかの保護者も巻き込んで(心ある保護者なら、他人事では済まない事を理解できるはず)、
必要なら学童の最上級生にも手伝ってもらって、(言葉遣いに注意しよう、というようなことを、
自発的に決められるように、指導員さんがもって行き、まずは上級生同士で注意しあうようにする、など)
また、皆さん、学童にお子さんを預けて、
普段、仕事をされていてお忙しいとは思いますが、
有給などを利用できる保護者は、
授業参観のように、普段の学童の生活を見てもらい、問題意識を持ってもらうのも、効果があると思います。
厚生労働省が策定したエンゼルプランや、
こども憲章が護られるように。
子どもたちの人権を守り、
第二の家庭ともいえる学童が、子どもたちにとって、安心できる居場所であることを願っています。
No.3
- 回答日時:
やっぱり子どもは犠牲者です。
汚い言葉を浴びせるのは、親の指導というより、親をしてくれていないから、ヒトとして育っていないに他なりません。先日大阪で子ども2人を放置死させる痛ましい事件がありましたが、あれまで私も母性というモノは、本能だと思っていましたが、母を見ないと学ばないのですね。容疑者よりも、親の方が責められるべきかもしれません。教えられていないことは出来ないのです。
悪いことをすれば怒るべきです。でないと周りの真面目な子が大人に対して不信感を持ちます。その後に「なぜそれをしたか」聞く時間は取れませんか?「○○ちゃん(上司)いるからいいもん」には、それが出来ている、あなたの見ていないところでの働きかけがあるように思いますが。舐めきっている言葉ではないような気がします。舐めてたら、都合の良いモノ扱いでヒトにあらず、個人名は出しません。
No.2
- 回答日時:
先ほど上げた問題児童も、家庭に言っても無駄だから、学童で躾をあきらめずやろう!
その通りだと思います。
それ以外にみつかりません。
質問者様は、他にどのような意見を提示したのでしょうか?
現状に不満があるならば、それよりよい意見を出すなり自分で行動するなりしてみては?
このような問題に白黒はありません。
現状より少しずつよくしていけば良いではないですか。
そういえば、私の娘も粗暴な子のせいで学童を辞めました。
1年前は、威厳、指導力、経験を兼ね備えた指導員、合気道を心得た指導員、子どもの心をつかむ指導員、それぞれ一芸に秀でており充実していたのですが、いつの間にか若いパートだらけになり、子ども達に舐められ、学童は崩壊状態でした。
>このような問題に白黒はありません。
現状より少しずつよくしていけば良いではないですか。
そうですね。パートの立ち位置として限度はあると思いますが・・
やっぱうちの学童おかしいのかね・・
No.1
- 回答日時:
胸が痛いですね。
私は、脳科学おばあちゃんが出てるテレビを見るのがすごい好きで、
よく見てるし、こういうことにすごい感心があるのですが、
その番組(エチカ)印象的な回がありました。
暴言とか暴力ばかり振るう長男に困ってるという親の回なんですが、
脳科学のおばあちゃんいわく、そういう子って、大人の愛に飢えてるらしいです。
「下の子供ばかり可愛がって、長男には怒ることしかしないから、
自分に関心を持ってもらいたくて、(振り向いてもらう方法がわからず)
暴力・暴言を振るうんだよ。」
その子供さんは、
家庭で親の愛に飢えて歯がゆいのに、そちらでも大人に怒られ、行き場がない状態。
大人を信用してないし、尊敬もしてないんでしょうね。
涙が出てくるほど可哀想になりました。
>>家庭で養育されて無い子を学童で躾をし正すって無理があると思いませんか?
せっかくすばらしいところで働いているんですから、そんなこと言わないで下さい::
私は、専門分野でもないし指導経験もありませんので、偉そうなことは言えませんが
養育されていない子のために、あなた達指導員が大人を信用できるよう
目に見える愛を与えてあげてください。
そういうところですよね?学童って。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
結局子どもの絶対的な存在って指導員でなく親だと思うのです。
その親がちゃんとしつけしていないのに、学童でまじめに正すって
無理があると思うのですが・・・
もちろん今までクソ真面目にその子と向き合って話し合ったりしましたが、
死ねやうんこなど支離滅裂な言葉をぶつけてくるだけでちゃんと話し合いできたことがないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 これはパワハラなのでしょうか?この状況はおかしいですか? 大学2年生の女です。現在、近隣小学校で学校 2 2022/10/28 00:48
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- 事件・事故 子どもへのわいせつ事件について 1 2022/08/04 11:35
- 事件・事故 ニュースで見た子どもへのわいせつ事件について 2 2022/08/18 23:54
- その他(恋愛相談) 私はとある会社で児童発達支援管理責任者という職責をもって働いています。 ところで最近上司である統括管 2 2023/04/03 02:16
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 児童福祉施設 児童発達支援センターへの就職を考えているので教えてくださいm(_ _)m 来年度卒業予定の保育学生で 1 2023/06/17 18:07
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
幼稚園の先生に質問です!
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
小学生、お友達に傘でつつかれ...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
学童で指導員のパートをしてい...
-
子供の友達が好きじゃない
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
1歳 保育園 ずっと泣いてる
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
よその子を怒鳴りつけたママ友...
-
ジャンプができない2歳半
-
叩く子と叩かない子の違いは?
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
子どもの混浴基準について
-
保育園にクレームを入れたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生に質問です!
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
ジャンプができない2歳半
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
子供の友達が好きじゃない
-
小学生 通学班 集合場所の決...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
AB型の男の子を育てるコツ
-
子どもの混浴基準について
-
ママ友からの絶縁宣言
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
子供の友達のことで迷ってます。
おすすめ情報