
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
推測ですが、RCで構造体を作り、屋根をアスファルト防水して、
その上を庭にしているのだと思います。
「天井がたるんできて」というのが、RC構造体が腰抜け状態なら
危険な状況です。
とりあえずは型枠用の支保工で崩壊しないように支えてください。
上の庭を撤去して、防水をめくって、屋根だけでも作り直しましょう。
No.3
- 回答日時:
なんとも言えませんが、「たるんできて」という表現から想像して、RC等の構造体に天井を造っている事も考えられますね。
その場合は、天井を貼り替えれば良いと思います。ケイカル板を使用して、塗装で仕上げるのが一般的かと思います。
その場合でも、他の方が言うように、構造体部分のチェックはしたほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
現場を見ていないので推測ですが、上が庭ならRC構造ですね、天井がたわむというのはかなり危ない状況です。
早急に専門家に診断してもらいましょう。根本的に直す場合はRC構造物を取り去ってもう一度作り直しになります。
補強する場合は・・・・私なら仕事を受けません。大丈夫と断言できないからです。
No.1
- 回答日時:
1.そのままにする。
(状況を監視)回答
1)状況
天井がたるんできたとのことですが、鉄筋コンクリート製の床版がたるんだとのことでしょうか。気のせいではないでしょうか。もしくは最初から中央部が下がって築造されたのではないでしょうか。
2)床たるみ
実際にたるんでしまったら、天井の下側面に亀裂が大きくなり当然、水漏れもしますね。
多分、気のせいだと思いますが。
3)事例
我が家も、掘り込み式の地下車庫です。31年経過ですね。なんともないですね。上はやはり50cmくらいの土で果樹が植わっていますね。水漏れもありませんね。
4)測定
まず、クラックの幅、0.2mm以上か、以下かを計測(クラックスケール)する。クラックの長さも計測する。
時系列変化を見る。進んでいるかとまっているか。多分進んでないと思いますね。
5)クラック、劣化、水漏れの状況を監視して、現状のままにする。万一、異常があれば、補修、撤去新設に方針を変える。現状では、監視、調査測定、計画を進める。
2.リフォームする
1)向こう何年先まで車庫を使用する予定か。家の新築予定にあわせ2台、3台駐車可能な構造と計画か
2)当面、現状で異常があれば、以下の方法で耐久性の延長を図る。
向こう20年の耐久性の強化を図る。
・クラックの樹脂モルタル注入による、クラック部の断面修復、鉄筋防食を行う・
・内部の側面、天井、床面のコンクリート劣化部分を(はがれ、ジャンカ、目違い、コールドジョイント)はつり ポリマーセメントで修復する。仕上げとして、全面ポリマーモルタルとする。
・上の土砂を撤去して、調査、クラックがあれば、樹脂注入で補修する。
・雨天が垂れ下がり、クラックが大きく進行することが発生された場合は、上の土を除去し、炭素繊維+樹脂モル タルの補強を上、下両面で行う(事前のコンクリート劣化調査、補強の設計根拠が必要)
・防水工事業、コンクリートメンテ補強工事業の会社に依頼する。もしくは経験のある地元工務店でもよい。
3.作り直す
今すぐ作り直す必要はないですね。ましてや水漏れもないくらいですからね。水漏れがないとは鉄筋も劣化してい ないとのことですね。ただクラックの場所は劣化のこともありますが。
このまま、状況を見ることですね。
立替と駐車場、ガレージ、今後の新築工事との関係もあるますね。そちらとも調整がいりますね。
20年~30年は、補修により大丈夫ですね。公共機関でも、40年経過のコンクリート構造物を耐震補強で20 年から30年延ばしていますね。 作り変えが大変な場所のみですがね。(錯綜、市街化、交通問題、立体交差な どですね)
木造一戸建て、地下車庫の場合、コンクリート構造物のほうが耐久性が長いですね。建て替えが40年位であり、 そのとき駐車場は、十分耐久性はありますね。(一応コンクリートは、設計で50年といわれています。ただし5 0年過ぎるとすぐ壊れるものではないですね。橋梁などでは事故など危険な時代に入るとのこと)
4.当面は、調査、監視ですね。どうしても美観、外観からであれば、樹脂注入、内面の仕上げでしょうね。
作り変えの必要はまったくないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 区分マンションの内装をDIYする場合、築後50年くらいの鉄骨マンションで浴室が当時のままだったらアス 1 2023/05/30 14:56
- 駐車場・駐輪場 賃貸機械式駐車場 高さオーバー 車体にキズがついてサビている 4 2022/06/17 11:36
- その他(住宅・住まい) 雨漏りについての質問です。 某ハウスメーカーで家を建てました。 現在築15年でメーカー保証の期間を過 1 2022/11/17 11:16
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 車検・修理・メンテナンス 車のアンテナが折れました。折れた部分の中にあるストローみたいなのは何ですか? 4 2023/05/31 11:47
- リフォーム・リノベーション 配管剥き出しの天井ってようは上階の配管なのですよね? 10 2023/07/21 07:04
- 運輸業・郵便業 事故が起きた場合の責任について 6 2022/05/24 21:15
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- 一戸建て 1年以上探して、やっと見つけた理想に近い物件について 11 2022/08/16 14:19
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報