dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進路のことです。

私は心理学とかパソコン関係に興味があって、そちらの方向にいきたいのですが、親が資格(看護婦とか)は絶対に持つべきだ。といっています。

心理学は臨床心理士になってみたいのですが、大学を卒業してから、30歳ぐらいになるまでお給料が無い・・?ような事をききました。それに大学院までいかなきゃならないとか・・・。心理学は職業先がないとか・・・。
その辺はどうなんでしょう・・??

なのでパソコンにも興味があるので、そちらに使用かと思ったのですが資格が無いらしく・・・一度退めたら、もう働けないなど、パソコンは誰でもできるだの・・・。

高2の夏休みは見学とか行くべきといわれました。
だけどまだなりたい職業すら見つからず・・・。

心理学やパソコン関係のお仕事に詳しい方、是非是非教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは!


私は心理学を専攻し、今はパソコンのユーザーサポートやってます。

今は大学選び、学科選びで悩んでいらっしゃるのですよね??

私だったら、「心理学」をオススメします。
パソコンって言ってしまえば独学でもある程度できるんですよ。
JAVAとか特化した技術を習うなら大学へ行くよりもスクールに通ったほうが安く、早く教えてもらえます。
だから、どうしてもどっちも勉強したい!って思えば、大学で心理学を学びながらパソコン系のスクールにCADとか習いに行くこともできます。

でも、心理学はなかなか一般ではスクールはありません。
そのへんから、私はどちらか。。といわれれば、心理学かな、と思いました。

あと、心理学を専攻する時の注意ですが、心理学は本当に範囲が広いです。
臨床心理士になりたい!とお思いであれば「臨床心理士」がとれる学部をきちんと調べてからにしてください。
たとえば、入学してみれば「認知心理学」が主体の大学で、毎日ハトやラットばかりだった。。 なども聞きます。
オープンキャンパスなどにいかれて実際に先輩達に授業内容や先輩方の就職先など聞かれてみてはいかがですか?

今から「就職はコレ!」と決めて固まってしまうともったいないですよ。
大学で学んでいるうちに方向がかわってくることも考えられます。
私も、臨床心理を学んで、箱庭療法などをやりたいと高校生の頃に考えていましたが、人の思いを受け止めていくことに自信がなく、好きなパソコンの仕事につきました。

お母様の心配もわかりますが、やっぱり好きなことのほうが身もはいるし、楽しいですよ!
柔軟にいろいろと探してみて、いいところが見つかるといいですね!応援してます!
    • good
    • 0

わが家の高3の長女が、まったくsnocraさんと同じなのでビックリしてます。



心理学に興味があって、パソコンが得意で。(おまけに私たち親としても資格を取って欲しいのもソックリ)
で、彼女は心理学科を第1志望にしてます。
資格、就職とかを考えると悩むところが多いのですが、志(ココロザシ)って大切だと思います。
「素人が考えるほど心理学って易しいものじゃない」っていうことも、何度か言ったんですが、あきらめきれないようで。

で、親としても、もう好きにすればって感じです。
アドバイスにもなってないようですが、snocraさんもまだまだやり直しが効く年代ですよね。
パソコンの勉強なら、少しくらい遅くてもやれると思いますし、あと半年~10ヶ月の間にはっきりさせたらいいのではないでしょうか。

それと、時間があれば気楽な気持ちでオープンキャンパスに行ってみた方がいいと思いますよ。
直接相談したり、模擬授業なんかもありますしね。

とにかく、まだ高2。今の勉強を一生懸命やって下さい。(急に親口調なってゴメンナサイ)
    • good
    • 0

こんにちは。

文面から察すると、snocraさんは高校2年生の女性ですか?
その年代で職業のことまで考えられているとは、尊敬します。
これは、友達の高校教師から聞いた話ですが、現在のパソコン関係(つまりIT業界)は、どの分野が有望なのか、まったく分からなくて進路相談ができない、ということでした。数年前まではWebと呼ばれるインターネット関連がもてはやされましたが、陰りが見え始める昨今、これから大学などに入学する人達が卒業するころには就職先がなくなっているのではないか、という不安があるそうです。

うつりかわりの激しい時代ですから、あまり決めつけずにいろいろと見学したり本を読むなどして、今の内にやりたい事をみつけることをお薦めします。

臨床心理士についてはあまり詳しくありませんが、パソコンと臨床心理士とを比較すれば、臨床心理士が行う職務の方がもてはやされると思います。パソコン関係はプロなみの腕をもつアマチュアもいますが、心理学はアマチュアがやれるものでもありませんからね。
ITを駆使した臨床心理士、などというのもかっこいいかもしれませんね。(無責任な言い方ですみません)

ご存知だとは思いますが、臨床心理士資格制度のホームページをご紹介します。

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/contents.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!