dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 なぜ鹿島アントラーズの監督は常にブラジル人ばかり?

 野球ファンなので、サッカーはそれほど詳しくないので教えてください。

 Jリーグではアントラーズを応援していますが(というか、それ以外はあまりよく知らない....)、サイト等を見ていたら、15年以上にわたり7人ぐらいの監督が務めていますが、なぜか常にブラジル人です。

 なぜでしょうか?広島カープアカデミーがドミニカで選手の育成、発掘等を行っているように、アントラーズもブラジルで育成とか拠点とかを作っているとか?

 いずれにせよ黄金時代を築き上げているので、今後も続けていくべき関係なんだろうと思います。

A 回答 (2件)

ジーコのコネがあるからでしょう。


現役最後は鹿島、その後もアドバイザーなどでクラブに関わっていますから。そのコネで監督だけでなく、ジョルジーニョやレオナルドなどのブラジル代表の選手も鹿島に来ていますから。
そもそもジーコって誰?ということならヤフーなどで検索してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。さすがにジーコは知っていますが、選手時代はリアルタイムで見ておらず、日本代表の監督としてのイメージがあまりにも強いので、それほど有能なイメージはもっていませんでしたが、影響力は絶大なんですね。

 気になってほかの監督をしらべてみましたが、トニーニョ・セレーゾ以外は、全員ジーコと同じくリオデジャネイロの出身でした。やはりジーコ閥という線が強そうですね。勉強になります。

お礼日時:2010/08/31 01:03

ジーコの圧力でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/31 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!