dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式で生い立ちの映像を頼まれたのですがアフターエフェクトで制作しようと思ってますがフレームサイズを720×480でよいのか1,280×720くらいにしてた方がよいのか迷っています。結婚式のスクリーンは結構でかいのでおっきい方がよいのでしょうか?
写真の解像度も72で問題ないのか心配です200くらいにしてた方がって気持ち的にあるんですが10分くらいの物を作る予定なのでなるべく軽くしとかないと後でパソコン動かなくなりそうな気もしますが解像度72で写真は荒くならないのか心配です。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします

A 回答 (2件)

No.1の方の言う通りです。




最終的にDVDにするなら 720x480 で作れば十分です。
それ以上の解像度で作ったところでキレイになるわけではありません。
ただし、DVD-VideではなくPCでムービーファイルを再生するなら、DVDの仕様にとらわれる必要はありません。(式場のプロジェクターによって対応する解像度(ピクセル数)が違います。多くの場合は XGA 程度です。)


写真の解像度ですが。
よく勘違いされていますが、重要なのは縦横のピクセル数であって、解像度は200だろうが72だろうが、どちらでも同じです。
1000x1000(72)、1000x1000(200)、この2つは同じデータです。
AfterEffects は自動的に 72 にします。


私もこの間頼まれましたが、フルハイビジョン/ブルーレイで作ってあげました。
(DVD-Video(ワイドスクリーン)も)
もちろん、ブルーレイに対応した式場なんてないので、上映はDVDですが、記念として。
ただし、AfterEffects でハイビジョンを扱うにはそれなりのマシンが必要なんで、スペックが十分でない場合は止めた方が良いと思います。

http://www.youtube.com/anniversaryfilms
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TakMatさん詳しく教えて頂きありがとうございます。色々と勉強になりました。これから勉強していこーと思いますアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/09/11 18:21

スクリーンが大きくてもフレームサイズには全く関係ありません


普通のテレビと同じでいいんです720×480で大丈夫です
写真はズームとか使って拡大表示するのであれば少し大きめにしましょう
原寸で表示するだけならフレームサイズ程度有れば十分です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

photoplanさんアドバイス頂きましてありがとうございます。なるほど、そーなんですねぇ大変勉強になりたすかりましたありがとうございます。

お礼日時:2010/09/11 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!