
旦那がゲームばかりでキレそう!!
0歳と2歳の育児真っ最中です。
旦那がゲームが大大好きで、育児や家事を手伝わないのは当たり前で、車通勤なので、帰宅時どこかの広い駐車場に止めてやってるようです!
帰りは毎日9時30くらいです。
確か、会社は20分くらいで行ける距離で、去年から残業も禁止になったはずだから、最初は7時30には帰ってきてたのに…
7時30だと、1番慌ただしい時間で、帰ってきたら子供の食事だったり、お風呂上がりだったり、0歳を寝かしつけてたり『もう一人を見てて』と頼む事もあり『食事は用意してあるから、自分で温め直して~』と言い、あからさまに嫌な顔してました。
それから段々と遅くなり、0歳児が寝て、食事も風呂も終わり、片付いた時間、それが9時過ぎなんです。
何かこんなに四苦八苦してるのに、どこかでゲームしてるかと思うとムカつきます!
最近では休日出勤ばかりしてて、もう2週間休んでないです。
ただ、休日出勤の朝は好きな時間に(お昼になる事や、子供達がまとわり付いてくると早い)ノソノソ車で出ていき、帰りはやはり9時前後…
本当に仕事なのか疑いたくなります。。
数年前も家の車庫でずっと止めて家の中に40分も入って来ない時があり、何してるのかそっと車を覗いたら、ゲームをやってたんです。
その時も一人目が生後6ヶ月くらいで今以上に私は四苦八苦してて、激怒しました。
今回も、ちなみに何でわかったかと言うと、以前のような異常な程ゲーム好きな事と、車で帰ってきたばかりなのに、携帯を開くとゲームが1時中断状態な事です(娘がいたずらして開いてわかりました)。
女神転生みたいな時間の掛かるゲームです。
たまに、子供に電話掛けさせると、ソッコー出て「これから帰るからね!」とすぐに切る(帰宅したのは2時間後)。
これはゲームをやってて携帯を握りしめてるからだと思います。
給与明細もネットなのでわからなく、たまに頼んで印刷して持ってきても休日手当なし、残業も殆どしてないんです。
聞くと『出勤してるが、自分の残した書類を片付けてるだけで、定時に出勤退社しないと休日出勤とは認められない。残業付けると本社から目をつけられるので、付けないようにしてる』とうまく交わされてしまいました。
まさか、会社と個人の携帯二つ持ってるのに、会社に掛けて確認する嘘もないですし…
携帯ネットを止めると私まで使えなくなります…
近親者も回りに居なく、の育児の相談相手は殆どネットなので困ります。
寝室も旦那だけ別にして、寝る前も好きなだけゲームが出来る状態なのに、更に手伝うのが嫌で遅く帰ってるとすれば、許せません!
そりゃ、車でゲームして一段落した頃に帰宅して、ちょっと娘とじゃれてご飯食べて、またすぐに続きを寝室でする方が楽ですもんね。
何か手立てか、ギャフンと言わせる方法はないもんでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
わかります!
ウチもゲームと家族どっちを取るか決めろ~!とケンカする位、主人がゲームバカです。
主人はサバイバルゲームに熱中してたので、銃声うるさいし(子供に聞かせたくない)、ネット上でチーム練習するから、時間合わせないといけないから(ばかか?)と言う感じでした。
元々私はゲーム嫌いなので、ゲームの度に大喧嘩でした。
PC強制終了もよくしてました。
ウチは引っ越しを機にネット環境を無くし、今は携帯ゲームに夢中です。
携帯ゲームだと、いつでもできるので、子供の相手をしながらゲームするという最悪な状態…
私はそれなら、帰ってくるな!と思うタイプなので、今はそうしてます。
そうすると逆にゲームより子供になりました。
ご主人は車の中でゲームしてるのはバレてないと思っているんでしょうか?
もし、私なら子供抱えて、現場を押さえに行っちゃいそうな位、ムカつく状況です…
ゲームは中毒になりますから、スパッと辞めるのは無理だと思います。
ご主人が仕事じゃなくて、ゲームをしてる確証を取り、ご主人もバレてたかと認識させた上で、交渉したらどうでしょうか?
例えば、一番大変な時間に手伝ってくれるなら、その後のゲームは非難しない。とか。
それでも変わらないなら、実家に帰るのもひとつの方法かと。
私もやりました…
理由を親に話すのも恥ずかしいですが…
寝室別にしてしまったのは痛いですね…
ウチも主人に専用部屋を設けたのが、一番の失敗でした。
どうにか寝室を一緒に出来ないでしょうか?
子供に一緒に寝ようと言わせるとか…
ウチは寝室は一緒だったので、この手でゲームを切り上げさせてました。
子供を寝かし付けるか、手伝ってもらうか、どちらかでもやってもらった方がいいと思います。
あと、私はパパじゃなくて、高校生がいると思うように努めました。じゃないと悔しくてやってられないですよ。
乱文&アドバイスになってなくてごめんなさい。
ご主人がゲーム<家庭と、早く気付いてくれると良いですね。
手強いと思いますが、頑張ってください!
No.8
- 回答日時:
絶対許せないですね。
我慢してる方が凄い。絶対クロですよこれ。うちも一度ゲームで喧嘩してルール決めしましたよ。
しない時はゲーム全くしない人なんですが、欲しいソフトを手に入れた時、休日や帰宅後にTVに向ってする日が続いて……キレましたね。
休日や帰宅後は家族で団欒するものである事を昏々と言いました。
ゲームするなとは言わないがわきまえろと、育児や家事でバタバタしてる空気を読めと散々キレました。
2人の子供なんだから、1人で育児させるなと言いました。家事は私の仕事だけど、育児は2人の仕事だという私の価値観?思考を理解してもらうべく爆発しましたね。
2人のお産をしましたが、私はそれで主人の一生分の仕事に匹敵する大仕事をもうすでに果たしてると、洗脳の域にも達してたかもしれません。
鬼嫁であろうがなんでも構いません。
奥様がしっかり調教して下さい。一度大きくキレる時じゃないでしょうか^^
No.7
- 回答日時:
旦那さんだってしんどいっていう意見もありますし、わかるけど、でも私は許せないというタイプです。
相当腹立ちますね。うちの主人はゲームではないし、子供は1人だから状況は異なりますが、自分のことのようにむかむかしました。
人によって向き不向きもあるでしょうし、夫は外で仕事してくれてる、私は主婦業母親業に専念させてもらえてありがたいって人もいるでしょうし、それもまた事実かとも思いますが。
私は仕事してるほうが100倍楽だと思うタイプです。今0歳児育児中ですが、離乳して、保育園見つかればすぐ可能な限り仕事行きたいです。もうパートとかでも職種がなんでも苦手な職種でも家に篭りっきり育児よりは超嬉しい~!です。
生まれる前は実母が兼業で、自身幼い頃鍵っ子で寂しい思いもしたから、自分の子供とはできるだけ一緒にいたいなぁと思っていたんですが、生まれてみたら主人は想像以上に手助けしなくて育児も覚悟してたけどやっぱりそれ以上にしんどくて気が狂いそうで、働きたいとばっかり考えてます。
で、質問者さんの状況でギャフンといわせたいという気持ちはもう本当に心底わかります。が、たぶん解決にはならないと思います。
他の方も仰ってますし、こういう言い方は誤解を産むとも思いますが、やっぱり男性は良くも悪くも馬鹿だと思うので。
キレそうで、まだキレてないっていうのも事実だと思うので、まだキレることもできます。でもこれは効果的な場面で使ったほうがいいかと。
でもNo4の方のような対策を主にやってくのが、まあ腹立たしいけど、一番いいかな~とは思います。
北風と太陽の太陽のように。持ち上げて、ねぎらって、感謝して。全部そうしているフリでいいと思うし。
「仕事頑張ってくれてありがとう。疲れてると思うけど、時々でいいから手伝ってくれないかな。10個頼みたいときに、そのうちの1つだけどうしてもってときにお願いするようにするから。」「仕事終わって好きなゲームしたいのわかるけど、子供が小さいうちの数年間だけ、やるなとは言わないから一日何時間って時間決めて、ちょっと家族に時間さいてもらえないかな?週に1回思い切りやっていい日も作るから」とか、まあなんでもいいんですが、最初は質問者さんがこうして欲しいなというのを、だいぶ譲歩したぐらいの内容で、頼んでみてはいかがでしょうか。私だったら頼むっていうスタンスが腹立たしいですが、効果的な方法ということでそこは我慢します。
言ってあげる・感謝してあげるがいいですよ、やっぱり。同じ用事でも押し付けられたら嫌だけど、頼られたらしょうがないって思ってくれるときもあるかもしれないですし。それでいてやはり我慢できない時はキレてみせて。
どこでキレて、どこで頼るか、持ち上げるか、などは、ご主人をよくわかっているのは質問者様だと思うので、うまいこと見極められたらいいと思います。
そもそも本当に仕事してるか、なんとなく嘘ついてるかって、わかりますよね。ずるい男性は全くわからせないと思うので、なんとなく感じるだけ、ご主人は不器用というか素朴でいい人なんだと思います。
家事育児でへとへとなのに、なんで夫の操縦まで・・・、頼まれたこと夫がやってくれればいいだけだし、そもそも何も言わずとも手助けぐらいしてくれたらいいのに・・・って私も思いますが、まぁ自分のためだと思って、それこそゲームするつもりで旦那さんを攻略してくのがいいと思います。
すぐにそんな気分にはなれないかもしれないですが、自分も時間のかかる育成ゲームをすると思ってみるとか。ちょっとでも楽しめるようにして考えてみるとご自身も楽かなと思います。
まあ、こんなこと言ってみても、私自身どうしても抑えきれずイライラして旦那に当り散らすことも多いですが(笑)。
No.6
- 回答日時:
no4です
誤解してほしくないので再度^^
私あんなこと書いていますが、最初からそんな女じゃなかったですよw
NO5さんと同じ? 切れる人ですw
思ったことはずばずば言うしため込む前にとっちめてやっつける責め続けるような女でしたよ。
だけど・・・なんだろう。
もう40歳前にして双子2歳半。
生まれた時は本当に大変でしたお風呂も一人。アルツハイマーの祖母までお風呂に入れて
体力もないし体の弱い私には本当大変でした。
もともとの性格はきついし、そんないい女でもありませんわがままで思う通りにならないと
怒るし、私に従えよって感じのタイプですよ^^
でも夫婦の在り方をよく考えるようになりました。
女が偉そうにしたって、男が偉いんだと、一家の家長が一番偉いんだと。
土日も遅くまで寝てると腹たちました。私は5時なのに。。。なんて。
だけど、相手を変えるのって本当に大変なんですよ。
ましてやそういうゲームにはまる人は特に。
自分の時間、遊び時間がほしいんです。そんな人にあれしてこれして要求ばかりしていると
逃げてしまいますよ。
まずは自分の役割、主人の役割をきちんと果たそう、これから始めました。
だから双子が生まれてから、ほんとう完璧にやってきました。
最初は未熟だから旦那に泣いてるんだから抱っこくらいしてよなんて怒りました。
でも主人も疲れてるんですよね。私も疲れてるけど。
反省しては怒り、反省しては怒り、の繰り返しで結論さっきの回答に至ったんです。
そして今主人は、変わりましたよ。
毎日のようにお疲れ様頑張ってくれてありがと、私も家事に育児に頑張るよ
あなたが頑張っている間怠けてたら申し訳ないとわざわざメールしたり^^
とにかく毎日綺麗で完璧にそしてねぎらいの言葉言いまくり。
主人は今毎日のように感謝してるよありがとう、家をいつもきれいにしてくれてありがとう
と言ってくれるようになり、手伝いは一切しないものの、
言葉だけでも女は嬉しく頑張ろうと思うんです。
男性も同じだと思います。
そして本当に最近ですが、いきなり洗い物してくれることが3回ほどありました。
初めてです。
自分からです。驚きました。
休んでていいよって。
でも私断りましたwなんだか私の仕事だと思ってやってきたから
やられてしまうと主婦業さぼってる気がして申し訳なくて休めなくてw
本当にしんどい時はありがたいから頼むねって。
質問者様の気持ちは本当によくわかります。私のほうがきついですから。
でも相手を変えようとガイガミ言って変わるならがみがみ言えばいいですが、
逃げられて逃げられて帰ってこない、手伝いがおっくうになられてしまっては
元も子もないと思います。
自分から変わって我慢して忍耐して、相手の出方を見た方が良いと思います。
家を落ち着く場所にしてあげること。
頑張ってる姿見せること。文句言わないこと。
自分の欠点を見せては喧嘩した時損ですからwwww
私はどんな喧嘩しても負けません、完璧だから^^
主人は外でも嫁はすごいやってくれる主婦の鏡だと言いふらしてくれます。お義母さんにも。
それは私が最初からそうだったんじゃなくてすごくすごくすごく努力したからです。
そして主人も周りからそんな奥さん大変なのに双子なのにできる時は家事してあげてとか
いろいろ言われるんですよ。
だから少しづつ自分も改めたんだと思います。
無理やりゲーム止めさせてもストレスためるだけです、いやいや家事するだけです。
いやいや子供の面倒見てイライラされたら余計むかつきますよ。
がつんと言わせるにしても、一度完璧に文句も言わず、非の打ちどころがない嫁になってから
ガツンと言った方が良いと思いますよ^^
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。みんなきついですね…なんでだろう。
#4さんなんてすごいなぁ。主婦の鑑!!って感じですね…。
でも、私は、あなたに感性が近いです。
ご主人よりは依存度が低いですが、私も夫もゲームします。
なので、ご主人の気持ちと言うか、行動も、分からないでもないですが…。
残業も休日出勤も、嘘かなって思いますね、私なら。
だって、日頃から家事育児手伝わないんですよね?
>『出勤してるが、自分の残した書類を片付けてるだけで、定時に出勤退社しないと休日出勤とは認められない。残業付けると本社から目をつけられるので、付けないようにしてる』
これはありえますが、日頃の態度などからすると、嘘・言い訳の可能性が高い、と判断します。
うちの夫は幸い、鬼嫁の私に従ってくれる人ですし、私は結婚当時の大喧嘩からこっち、ずっと、専業主婦であっても、このような事態を避けるために家事はしてもらってきました。
子供が生まれたら、今みたいにゆっくりはできないよ、と妊娠中の今から心構えをしてもらっています。
私は#4さんのように、「あなたは仕事だけしていて」って思えないんですよ…。心が狭いなぁと思うんですが…。
私はフルタイムで働いていても、家事全部しますもん。仕事してるほうが楽しいし、育児よりラクだろうって思うんですもん。
「なんで働いてるからって家事が全部私の仕事なの?」って専業主婦の今でさえ思っています。そりゃー平日には夫にはゴミ捨てくらいしか頼みませんが、休日にはできることしろよーって思います。全部私がやってたら、すぐに楽なことに順応して、何にもしなくなるんですもん。
ご質問の状況なら、残業や休日出勤は100歩譲るにしても、家でゲームしてたら激怒ですし禁止ですよ。
「ゆっくりしてて。ゲームしてもいいよ。仕事で疲れてるんだもんね」って言えるには、しんどい中手伝ってくれてるとか、思いやってもらってるとか、そういう実感で満たされなければ無理です…。
私なら、
・休日出勤の日に、会社の電話にかける
・給与明細を見られるようにする
・こちらの怒りを分かるまで、何らかの手段を取る
(実家に帰る、夫への家事放棄、徹底的話し合いなどなど…)
・GPS携帯で場所を特定する
多分これくらいは普通にします。
こういうことをしなくていい相手かを始めに見極めることも必要でしたし、一人目でこういう相手だったのに、二人目を作るというのも避けたほうが良かったかもですね。
私なら「私だってゲームしたいのになぜあなただけしてるのか」と改善までケンカします。
この状況を許してきた期間もあると思うので、なかなかすぐには改善しないと思いますが…。
“キレそう”で、“キレてない”ので、まだ優しいんじゃないでしょうかね。
私ならとっくにキレてます(笑
No.4
- 回答日時:
まずさきに私はご主人の味方ではありません。
これだけはわかっておいた上で私の思うことを聞いてください。
私の主人は優しいしとても素敵な主人です。
でも一切子育て手伝いません。
でも私はなんとも思いません・・・
だって私は主婦で主人が仕事をして稼いでいるから。一家の家長だから。
質問者様のお気持ちはすごくわかります。
自分が忙しい時に、大変な時に目の前でゲームされたら何か頼みたくなるのも普通です。
私だってそばにいてテレビ見てたらお願いしたくなります。
すごくわかります。
だけどね・・・男は仕事してるんですよ。仕事終わった後の数時間休みたいんですよ。
遊びたいし自分の時間がほしいんですよ。
しっかり仕事してお金稼いで、安心する我が家に帰ってきてもらうのが理想ですよ?
女はお休みがないですよね・・起きてから いや、寝ている間もゆっくり寝ていられませんしね・・・
私も子供は双子なんで、初めての子育てにいきなり二人で本当大変ですし
アルツハイマーの祖母もうつ病の親や弟もいてすごく大変家事は私一人です7人家族
洗濯も3回は毎日
だけど、主人に手伝ってもらおうとは思いません、それが私の役割だから・・・。
すごく気持ちはわかるんですよ?・・・・
ムカつきますよねw 本当わかるんです。だけど だからってやめるでしょうか?
まずは 家でゲームされるのと、外でゲームされるの どちらがいいですか?
外のほうがこっちは楽だからいいわ または、 ゲームしていてもそばにいてほしい?
私ならそばにいてほしいタイプ。いないのは不安だもの・・好きだし一緒にいたいし
そばにいてほしいなら、不安だし心配だから家でゲームして?と可愛く言えないでしょうか
外でいいんなら、ゲームしてるでしょう?不安だから仕事終わってゲームしてるって教えてくれる?
後時間決めてくれる?と 優しくルール決めてはどうでしょうか。
どっちにしてもこのご主人、ゲーム止めないと思います。
まず先決は、家から逃げたいと思わせないことです。家が安心する場所、自分の場所
育児は男性には不向きです。優しいパパさんたくさんいますけどね、
見てくれるだけいいじゃないと思いますでしょうけどね、
とりあえずはまず家にいてもらうことが先決じゃないでしょうか?
家が楽、自分の城、これがあってこそ、やっと子育てもしてみよう、あぁ妻が大変だとねぎらえるんじゃないでしょうか。
男は・・・ここでは言いたくないですが、馬鹿ですよ。特にそういう人。
私の主人は酒飲まないしゲームもしないし本当みるからに皇太子みたいな人なんですけどねw
なんにもしません。仕事してしんどいんですよ、何もしませんよ????
でも私はいいんです。いてくれるだけで。
お金稼いで来てくれるんですよ。感謝しなければ。
自分が選んだご主人ですよ。
すごく腹が立つだろうし、お気持ちはすごくわかるんですけど、
まずはご主人に感謝を・・・・。
子育てで育児づかれてうつ病になっては大変ですからね、発散もしたいでしょう。
でも、発散したって逃げられて外でゲームされてそれで気が済みますか?
ストレス解消できましたか?
何がしんどいって、自分が求めるからしんどいんですよ。
育児は大変ですけどね、あぁ主人が疲れてるんだな自分の時間がほしいんだなと
優しい気持ちになれたらストレスはそう溜まりませんよ。
相手を変えるのって本当に大変。 自分があきらめるんじゃないですよ?
あきらめるんじゃないくて、良い人間になろうとするの^^
感謝してくれねぎらいの言葉をかけてくれ、ゲームしててもお疲れさまと言ってくれ
四苦八苦一生懸命家事して育児している姿を見てると
いつかきっと手伝ってくれるようになりますよ。
うるさく言っても逃げる人だと思います。
話し合いも必要だしルールも必要だと思いますがまずは家に帰って来てもらえるようにしてはどうですか?
すごく難しいことだと思いますけど、怒って言うことを聞く子供ではありませんから・・・
ねぎらいはちゃんと言葉で。仕事帰ってきてゲームして!手伝って!と言われては逃げたいです
ゲームしててもお疲れ様疲れたでしょうとお茶でも入れてやるんです。
いつもありがとうと言ってやるんです。
No.2
- 回答日時:
「手伝ってくれること」を何回か警告したあとで改善が見られない様なら、離婚することも覚悟して、突然、実家や友人宅などに子供と一緒に避難してはどうでしょうか。
>携帯ネットを止めると私まで使えなくなります
旦那はメールのみにしてネット接続をできない様にするか、パケホーダイを解除するか。
No.1
- 回答日時:
証拠も何も無いただの被害妄想にしか聞こえませんね
愚痴を言って、嫌な子育てから顔を背けたいだけなのでしょう
>去年から残業も禁止になった
これは残業をつけることを禁止になっただけで「残業付けると目をつけられる」のも本当のことかと
>最近では休日出勤ばかりしてて、もう2週間休んでないです。
>帰りは毎日9時30くらいです
これが万が一本当だったらと、普通はねぎらうはずです、旦那さんの苦労がしのばれます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 現在52歳平日仕事終わり家に帰ってからの生活について 妻と20歳過ぎの男の子供2人で4人で同居でいま 3 2023/03/20 07:21
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(家族・家庭) 離婚という文字がチラついてしまいます 8 2022/04/06 23:19
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
- 夫婦 夫が浮気してるかもしれません。 そうでなければ夫の職場が頭がおかしいです。 夫は花屋に勤めておりとて 7 2022/09/19 12:08
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 旦那の会社がブラック。もう限界!私が旦那の会社と対決してもいいでしょうか? 今の時代子供の勤務先に親 7 2022/07/16 13:08
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那の子じゃなかった
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
主人と子供に対するイライラに...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
旦那と私の母の喧嘩
-
大学生の長女について親として...
-
プールに誘われて困ってます
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
臨月ですが、一睡もできません
-
旦那がお休みの日に、2歳の子供...
-
妊娠中の主人の入院
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
赤ちゃんの割礼について
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
大学生の長女について親として...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
リビングにソファとマッサージ...
-
私は、48の男です、いまでもお...
おすすめ情報