
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば、テキストボックスの名前が、
Text1、Text2・・・
という風なら、
For i = 1 To 10
ret = DCount("[aa]", "[T_b]", "[vv] = " & Me.Controls("Text" & i))
・・・
Next i
という風になります。
Controlsの引数は、インデックス値か、コントロール名の"文字列"なので、数値で変化する部分を繋げます。
それから、DCount関数の引数は3つとも"文字列"なので、
[vv] = Me.Controls("Text" & i)
ではダメで、
"[vv] = " & Me.Controls("Text" & i)
と文字列として繋げる形にしなければいけません。
[vv]にMe.Controls(略)を代入するという意味ではなくて、
"[vv] = "と、Me.Controls(略)を文字列として繋げるということです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。>me.controls(v)
「v」はコントロール名でしょうか。それともインデックス番号でしょうか。
コントロール名なら、
Me.Controls("v")
と""で括る必要があります。
でも、普通に、
Me!テキスト1
とすればいいような気がしますが。
あと、コントロールの値を条件文字列に入れる場合は、直接なら、
DCount("[aa]", "[T_b]", "[vv] = '" & Me!テキスト1.Value & "'")
とします。
なお、フィールド[vv]が数値型なら、「''」は不要なので、
DCount("[aa]", "[T_b]", "[vv] = " & Me!テキスト1.Value)
とします。
変数にいったん格納するなら、
Dim temp As String
temp = Me!テキスト1.Value
DCount("[aa]", "[T_b]", "[vv] = '" & temp & "'")
という感じです。
この回答への補足
for w 1 to 37
DayDate = Me.Controls(w).value
:
:
next
のようにすると、エラーが出てしまいます。
forで使用している変数名をControlsで指定することはできないのでしょうか?
回答ありがとうございます。
forで変数を変更させて作業を行わせようとしているので、直接指定だと大変なんです。
Dcount(…(これまで条件が入ってます。)AND [vv] = me.controls("v")")
としてみましたが、エラーになってしまいました。
(作業前に文字が赤くなってる状態です)
どこがダメなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
Access2003 クエリで、空の列は作れますか?
Access(アクセス)
-
-
4
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
5
Accessでフィールド名を変数(文字列)で・・・
Access(アクセス)
-
6
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
7
AccessのFormの設定で、開いた時に必ず最大化で表示する方法が分からず困っています
Access(アクセス)
-
8
Access 複数フォームを開き、画面の最上面にしたいフォームをコント
その他(データベース)
-
9
テキストボックスにコントロールソースの値、プラス文字を一度に表示させたいのですが、どの様な式を組めば
その他(データベース)
-
10
変数をコントロール型で使用する方法
Visual Basic(VBA)
-
11
カレントレコードが無い事を判定させる方法
Visual Basic(VBA)
-
12
accessVBA 「フォームが見つかりません」
その他(データベース)
-
13
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
14
ACCESSのクエリー抽出条件にIIFを使用して
Access(アクセス)
-
15
ADOを使ったDBアクセス後のメモリ解放
その他(データベース)
-
16
Accessで、定型入力を使って年と月のデータだけ入力したい
Access(アクセス)
-
17
ACCESSのフォーム、開くんですが、見えないようにするには
Access(アクセス)
-
18
VBA エンターキーでイベントに入りたい。
PowerPoint(パワーポイント)
-
19
レコードセットにnullの場合
Visual Basic(VBA)
-
20
ACCESS ADOでupdateが効かない
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSでコントロールソースの変更
-
iphoneのフルスクリーンの解除方法
-
アクセスのフォームでテキスト...
-
コントロールソースって
-
Accessでフィールド名を変数(...
-
アクセスフォームで2つを結合テ...
-
Access レポート印刷するときに...
-
MA ACCESSデータベースに詳しい...
-
レコードを保存するコード ア...
-
ACCESSのレポートで、指定した...
-
accessのフォームをレポートに...
-
エクセルをACCESSのレポ...
-
Access2007サブレポートの絞り...
-
passwordが入れられません・・・・
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
access ユーザによるフォーム...
-
ACCESS──メインフォームでサブ...
-
Access フォームで条件抽出し...
-
年月日を持つテーブルから年月...
-
サブフォームのあるフォームか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iphoneのフルスクリーンの解除方法
-
Accessのフォームにて、詳細行...
-
ACCESSでコントロールソースの変更
-
Excel 入力規則 リスト 複数...
-
【ACCESS】フォーム名/コントロ...
-
Excel ユーザーフォーム呼び出...
-
Accessでフィールド名を変数(...
-
ACCESSのフォームからハイパー...
-
access 改ページコントロール
-
Access・VBAで、Controlsを使用...
-
コントロールソースって
-
アクセスで、チェックボックス...
-
After Effectsでレイヤーの表示...
-
ACCESS テキストボック...
-
Accessの連結、非連結とは何?
-
アドビ プレミアのデバイスコ...
-
AutoCAD 画層管理コントロール...
-
Winampのボリューム
-
アクセスフォームで2つを結合テ...
-
access setfocusについて
おすすめ情報