dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「バネ」は私たちの生活にはなくてはならないものですか?

A 回答 (9件)

No.4です。


No.5の方に否定されたので、より身近な例を…。

コンセントの差込口を見てもらえればわかるかもしれませんが
2枚の銅板が押し合って常に隙間が無いようにしています。
これも板バネであり、No.8の方が言われる
>・乾電池を納める空間のマイナス極のところ
>・ボタン電池を納めるところ
と同様のものです(前者はコイル状のものもありますが)。

もし、これがバネでなかったら接触不良がすぐ起きて
電化製品はまともに使えないことになるでしょう。
コンセントは差し込み放しにするにしても
電源スイッチにもよくコイルバネが使われていますので
バネ無しで電化製品を使おうとするとかなり不自由ですね。
    • good
    • 0

思いついた例:



・ボールペンの中身
・事務用のイス
・ビルの耐震装置
・ゼンマイを使うもの(時計、オルゴール、オモチャ等)
・自転車のサドル
・車や電車の座席
・エキスパンダー
・乾電池を納める空間のマイナス極のところ
・ボタン電池を納めるところ
・ばね秤
・工業製品用の工作機械
・筋肉繊維

最後の例が効いて、少なくとも人間にはバネ無しで生きることはできない。
    • good
    • 0

人間は感情を持つ動物で「苦しかったこと」、「悔しかったこと」、「恵まれなかったこと」これらをバネにして成長するので無くてはならないものだと思います。



無いと打たれ弱く、何事も諦めてしまう人ばかりになってしまいますね。
    • good
    • 0

バネはスプリングだけではありません。

板バネと呼ばれるものもあります。
よく見かけるのは、飛び箱のロイター板ですね。

スプリング(コイルバネ)の方は乾電池のソケット(マイナス)に使われてますよね。
その他日常使うものでは
・電話、パソコン等のキー
・CD、MDプレイヤー、VHS/DVD/BD/HDレコーダーの機構
・エレクトーン等の鍵盤
・オーブントースターや電子レンジ等のドア
・電車やタクシー等のドアの開閉や車軸のサスペンション
・店舗やビルに使われてる自動ドア
・ねじまき時計
    • good
    • 0

別に、なくてはならないものではない、と、私は思います。



 車とか電車とかで使われる、ぜいたく品でしょう。

ちなみに、No.4の方のおっしゃていることは、バネ、ではなく『バネの原理』です!


 私の椅子には、バネは使われていません。
バネに代わる、クッションが使われています。(エアーで、浮き沈み)

 机にも、ありません。

今では、色々なクッション材が、発明されていますネ!
    • good
    • 0

コイル状のもののみがバネではありません。


ボルト(ねじ)が締まるのも、バネの効果によるものです。
ボルト締められることによって、相手が縮むため押し返そうとします。
しかしねじの部分で引っ掛かりがあるため、戻らないのです。
同様な理由で釘でも紐でも何にしても“締まる”ものは全てバネの効果を使っています。
これだけ挙げればバネが必要なのは明らかだと思います。

物理や科学(化学ではありません)のカテゴリで質問するとより良い答えがあると思います。
    • good
    • 0

日常生活にバネは不可欠な存在です。


バス鉄道の台車に使いますし、ベットのクッションもバネを使っています。
時計も基本はゼンマイとバネ。クオーツの水晶発信子もバネ的な性質を使うので、無くなったと言い切れません。
建築の免震構造もゴムとバネの組み合わせ。
このようにバネは生活に必要です。
    • good
    • 0

>「バネ」は私たちの生活にはなくてはならないものですか?



はい。

生活のありとあらゆる場面にばねは使われていますから。
    • good
    • 0

 車のサスペンションにもスプリングが使われてますしねぇ・・・



ちなみにバネを難しい言葉で言えば「発條」って言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!