x=√2の整数部分aは?
1<2<4より1<√2<2
よって、a=1
x=√2+√3の整数部分aは?
x^2=5+2√6
2<√6<3より
9<x^2=5+2√6<11<16
3<x<4
よって、a=3
x=√2+√3+√5の整数部分aは?
14<10√2<15、17<10√3<18、22<10√5<23より
53<10√2+10√3+10√5<56
5.3<x=√2+√3+√5<5.6
よって、a=5
x=√2+√3+√5+√7の整数部分aは?
原理的には直前と同じようなやり方で解けると思います。
つまり、それぞれの項を小数第一位まで求めるという方法です。
しかし、x=√2+√3+√5+√7+√11の整数部分を求めるなど、これをどんどん続けていくと、それぞれの項を小数第二位まで求める必要が出てくると思います。
どんどん続けていくと、その都度、それぞれの項を精密に考え直さなくていけなくて、しかも、小数第何位まで精密に考えなくてはいけないのかなど、自明ではないので、そんないいやり方ではないと思っています。
もっと、いい求め方がありましたら、概略だけでも教えていただきたく思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
確かに項の数が大きいときは連分数による近似は計算が大変だと思います。
もし大体の値を知りたければ
次のように考えてはどうでしょうか。
xを無理数として、小数点第一位まで近似計算する。
x=[x]+{x}([x]は整数部分、{x}は小数部分)
0<{x}<0.5のとき x=[x]
0.5<{x}<1のとき x=[x]+1 を代入
√2に1、√3に2、√5に2、√7に3
を代入するといった具合です。
もっと精密にするには小数点第2位まで近似計算して、第2位を四捨五入します、
√2に1.4、√3に1.7、√5に2.2、√7に2.6
を代入するといった具合です。
この方法のもとなるのは
xの小数部分が区間[0,1]に一様に分布するということをつかうのですが、(このことが成り立つかどうか知りませんが)
もし成り立つのならば誤差がならされて大きな項数を加えるときそう大きな誤差にはならないはずです。
1から100までの素数の平方根でやってみると
√2+√3+√5+……+√97=150.288
整数近似のほうは150,小数点第一位近似では150.2
とかなり良い値が得られました。
もちろんこれから整数部分が150という結論は出てこないですが(この場合ちょっとうまくいきすぎでもっとずれる可能性もある)、大体の値を得られるでしょう。確率論を使うとどれくらいの確率でこれこれの範囲内に真の値があると計算できると思います。
外の例でもためしましたが、場合によっては結構誤差が大きくなったりします。
あまり役に立たないかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
ワイルの一様分布定理
θを無理数としたときに、θ、2θ、3θ、... (mod 1)は 単位区間(0,1)に一様分布する。
ここで θx-[θx] を θx(mod 1)と表記しています。
というのはありますが、
√nの小数部分の数列とか
n番目の素数をp_nとして、√p_nの小数部分の数列とか
が単位区間(0,1)に一様分布するかどうかは僕は知りません。
でもいただいたアイデアは現実的かもしれませんね。
今、思いついたのですが、
√1+√2+√3+……+√100の近似を求めるのに、それを棒グラフで表し、面積がy=√xとy=√(x+1)ではさまれることから、
∫[0,100]√xdx<√1+√2+√3+……+√100<∫[0,100]√(x+1)dx
666.6<√1+√2+√3+……+√100<676.6
となりました。そんなよくない近似かもしれません。
次に、
http://ja.wikipedia.org/wiki/素数定理
によると、n番目の素数をp_nとして
n≧6に対して
nlogn+nloglogn-n<p_n<nlogn+nloglogn
√p_1+√p_2+√p_3+……+√p_25
(ただし、p_1=2,,,,p_25=97)
の近似値を求めるのに、上記の不等式にルートをつけて、棒グラフを曲線の面積ではさむことによって求めようとしましたが、こうすると、
不定積分∫√(xlogx+xloglogx)dx
を求める必要があり、行き詰まりました。
No.2
- 回答日時:
連分数による近似を用いてはいかがでしょうか。
求め方はたとえば無理数xの整数部分を[x],小数部分を{x}とすると、x=[x]+{x},0<{x}<1. y=1/{x}とおくとx=[x]+1/y,1<y. y=[y]+{y},z=1/{y}とおくと、x=[x]+1/([y]+1/z}, 以下、z=[z]+{z}を代入、の繰り返し。
√2=[1,2,2,2,2,...]
√3=[1,1,2,1,2,....]
√5=[2,4,4,4,....]
√7=[2,1,1,1,4,1,1,1,4.....]
となります。
√2の第1近似は1、第2近似は1+1/2=3/2,第3近似は1+1/(2+1/2)=7/5,第4近似は1+1/(2+(1/(2+1/2))=17/12,だい5次近似は41/29,
√3の第1近似は1、第2近似は2,第3近似は5/3,第4近似は7/4,第5近似は19/11,...
√5の第1近似は2,第2近似は9/4,第3近似は38/17,第4近似は161/72,第5近似は682/305
√7の第1近似は2,第2近似は3,第3近似は5/2,第4近似は8/3,第5近似は37/14
ここでxを元の無理数、だいn近似分数を既約分数で表示してp_n/q_nとする。このとき|x-p_n/q_n|<1/q_n^2が成り立つ。たとえば|√2-1|<1,|√2-3/2|<1/4,|√2-7/5|<1/25などがなりたつ。
第5近似を用いると
|√2+√3+√5+√7-41/29-19/11-682/305-37/14|<1/29^2+1/11^2+1/305^2+1/14^2=0.014566...
41/29+19/11+682/305+37/14=8.019988..
8.0054..<|√2+√3+√5+√7<8.034554...
したがって整数部分は8である。
実際の値は8.0280..であるからかなりよいきんじとなっています。連分数展開の項をもっ増やしていくともっと良い近似が得られます。
この回答のかぎとなるのはもちろん評価|x-p_n/q_n|<1/q_n^2ですが、これの証明については高木貞治’初等整数論講義’ハーディ、ライト’数論入門I'
などをご覧下さい。
たいへん丁寧なご回答に感謝いたします。
僕の感想です。
近似として、ニュートン法と連分数という二種類のご回答をいただきました。
ニュートン法は、最初に方程式を作るのに手間取り、
また近似計算も手計算ではしんどそうですが、良い近時が得られそうです。
連分数はそれぞれの項としては良い近似が得られると思いますが、難癖と言うわけではないですが、和とは相性がよくないと感じます。
たとえば、
√2+√3=[1,2,2,2,2,...]+[1,1,2,1,2,....]
≒41/29+19/11
を計算するのに、もっと多数の分数の和だったらしんどそうです。
難癖と言うわけではないですが、たとえば、
√1+√2+√3+……+√100
とか
√2+√3+√5+……+√97 (√素数の形)
の整数部分をズバリと計算できる何かがあればおもしろいなあと妄想しています。
でもそもそも整数部分を考えることよりも、近似を考えるほうが価値があるかもしれないです。やはりニュートン法と連分数がベストかもしれないです。
No.1
- 回答日時:
以前に質問された問題の応用だと思いますが、
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2369073
そこの回答に、x=√2+√3+√5+√7 が解となる方程式が示されていますよね。
その方程式を関数として扱えば、ニュートン法ににより解の値を求めることができます。
参考URL:http://www5c.biglobe.ne.jp/~masayosi/kaisetu/new …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学についてです! (1)3√5-2の整数部分はいくつになるか求めなさい A.4 (2)3√ 4 2022/10/02 13:54
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 数学 数A 整数の性質 x.yを整数とする。 2x-3y=7-①をみたす(x,y)に対して、x^2-y^2 2 2023/06/01 15:39
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 統計学 統計学 このデータはある母集団からとった標本である 42 41 48 40 45 37 43 47 4 2022/12/23 01:29
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 中2 数学 8 2023/06/27 21:56
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 1 2023/01/31 18:53
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい例が思い付きませんが、 極...
-
1/sinh xの近似
-
微少量の近似について
-
なぜテイラー展開をするとイコ...
-
x=√2+√3+√5+√7の整数部分aは?
-
固有値の値について
-
3x3行列の固有値の求め方
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
積分 1/sin^3x 問題
-
面積
-
行列の積の固有値
-
固有ベクトルが複数の場合
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
大名行列を現代風に復活させる...
-
16個の反交換関係を満たすγ行...
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
1×1行列とスカラーは同一視で...
-
cos(θ+π/2)=-sinθ,sin(θ+π/2)=c...
-
この行列の固有値が全て実数と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テイラー展開とべき級数展開の...
-
テイラー展開 1/(1-x^3), 1/(1-...
-
1/x^2のような近似曲線の求め方
-
お茶碗の展開図ってどう書くの?
-
どの参考書にも一次近似式で、...
-
1/sinh xの近似
-
x=√2+√3+√5+√7の整数部分aは?
-
テイラー展開とマクローリン展...
-
よい例が思い付きませんが、 極...
-
テイラー展開とローラン展開は...
-
3:4:5の直角三角形の角度
-
極限limは近似ですか?
-
商計算の近似式について
-
数学の近似式について
-
tan(Y)へのカーブフィット(2)
-
x/(e^x-1)のx〜0における1次近...
-
関数の変数分離について
-
数値微分の近似公式について
-
微少量の近似について
-
楕円の短径算出の公式
おすすめ情報