dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の先生はクラスに優秀な生徒(部活で全国大会出場など)がいたら、一目置きますか?

A 回答 (4件)

私が通っていた高校のスポーツ科はクラスの中で部活で全国大会に出てない人が少数派でした。



地方の生徒数が少ない高校ならもてはやされるのかな。
    • good
    • 0

先生に寄りけり、です。


 先生も人間ですから、好き嫌いがあって、当然です。

この先生は、こういうのが好きなのか・・・・。
 と、分かれば、試験対策も容易になりますし、先生好みの回答を書いてやればいい。

要するに、「読み」です。

 ただ、質問の優秀な生徒ですが、あまり好かれないと思います。

   先生は、プライドが高い人が多いです。

但し、異性の先生からは、好かれる傾向があります。(もちろん、態度が重要ですが・・)
    • good
    • 0

正常な感覚の教師(厳しい性格の常識人)はそういう生徒こそ線を引いてました。



例えば友達感覚の「声かけ」をしませんし、文武両道系学生も先生と仲良くしたい奴は少数派です。

中3のクラスに小学生から野球を続け区域の公立トップ校に上がった人は、クラス担任も「こいつは放っておいて大丈夫だろう」のように接していましたし、むしろチクるほどのいじめられっ子や中卒もいる男子グループにコミュニケ-ション量が多かったです。女子とベタベタしゃべる男性教諭も経験上見ませんでした。

教員が「一目置く」ことの定義が分からないけど、公立の学校は質問タイトルの度合いが薄いです。受験のために入った私立の高校から「スポーツクラス」「中高一貫特進クラス」とかで差が出たりしました。

「ひいき」は集団の輪が乱れやすいから指揮者はあまりしないですが?
    • good
    • 0

一目置きますね、たぶん贔屓します!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!