dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の学校って担任の裁量が大きくて、担任によって特殊なルールとかありませんでしたか??

何かエピソードがあったら教えてください!

A 回答 (7件)

そう言えばありましたね。


若い先生よりベテラン先生の時には特に。
私が憶えている限りでは、3分前着席の
徹底、ルールがありました。
他のクラスは、チャイムが鳴ってからクラスに
戻り着席でしたが、我がクラスのルールは、鳴る
3分前に着席を義務付けていました。
万が一着席をしていないようであれば、宿題が
増えるとバツが与えられました。
    • good
    • 0

授業中の私語など問題起こすと連帯責任でその班全員が給食のお代わり禁止。



しかし、育ち盛りの腹ペコ小僧には答える罰だが女子はダイエットが気になるお年ごろ。
罰が何の痛手にもならないため女子はやりたい放題。
真面目にやってる男子ばかりがワリを食うという不条理極まりないカオスな状況となり、男子と女子の関係は非常に険悪になりました。

しかし、ルール改正は施行した担任の間違いを認めるということでメンツに関わると思ったのかなされず、この状態が延々と続くことになりました。
    • good
    • 0

他のクラスの教室に入るな。

お前らも、他のクラスの奴をうちの教室に入れるな。
とか、理由は盗難とかあると犯人の予想がしぼれるからだそうです。(担任の過去の経験談らしい)
    • good
    • 0

恐〜〜い恐〜い30代の先生の時は、ビクビクしながら授業受けた事を今でも、思い出します。



逆に、温厚な50代の先生の授業は、ビクビクせず聞けました。

でも、当時 20代の先生が一番好きでしたが、途中で異動になりショックでした
    • good
    • 0

こういうルールがあったら、大変なことになりそうです。


今の先生に見せたいです。


ちなみに私が小学1年生の時に、給食でパンを床に落としたら前の空き缶に入れるシステムでした。
先生の飼っている犬がパン好きで、パンしか食べないということで、そのえさ代を工面するというのが理由でしたが、1年の身体で全部食べ切れないことを考えて、先生が考えたアイデアだったのでしょう。
なので、パンを落としていないのに空き缶に入れる子が続出して、満杯になる日が多かったです。
    • good
    • 0

小学3,4年の時の担任は若い男の先生でギターをされていました。


朝は必ず学級の歌を歌うっていうのが決まりでした。
その名も「3組の歌!」。
今思えばよくやるよなとは思いますが、その時は歌うのが当たり前だったので大きな声で歌ってましたね。(^_^;)
    • good
    • 0

罰で思い出したが、とある男性教師は遅刻や宿題忘れなどをすると、1mのプラスチック定規をしならせて太腿をしばかれました。


むちゃくちゃ痛いんだけど、たまにポイントがズレると全く痛くない時がある。
ただ痛くない素振りをするともう一発来るので痛い演技をして誤魔化しました。
あそこでアドリブで演技をするという事を覚えた気がします。

女性のおばちゃん教師は長い髪が特徴で、罰として長い髪を顔にファサファサと当てられるという非常に恐ろしい刑がありました。
今までで一番いやな罰でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!