現在大学4回生で、教員を目指している者です。7月から始まる教員採用試験も受験予定です。
5月下旬より、3週間の教育実習にのぞみました。とても緊張し何回授業をこなしても、何とか授業を形だけ成立させるだけで精一杯でした。指導教諭の先生からいろいろご指摘を頂きましたが、改善できた点は本当にわずかでした。しかしとても乱雑だった板書に関しては午後9時まで居残り練習を行い、その点は改善され自分でもがんばったのではと思っています。しかし、提出書類に誤字脱字が多いなど、とても情けない事を繰り返ししてしまいました。
今日、実習簿の提出をしに実習校に伺いました。そして、指導教諭に「ミスを何度も犯し心苦しいですが、私立学校を受験する際先生の推薦書をいただきたいとお願いします」と申しました。すると先生は「厳しいですね~」とおっしゃられた後、「大学の教授のほうが効果あるし、推薦書があまり評価されない場合あるよ」と言われました。
この点について悩んでいます。スキルはとても未熟だったし、ミスがとても多かったのは本当に反省しています。その点を指して厳しいと言われたのか・・・それなら改善の余地がありますが、ハート・人間性の部分で言われたのか・・・それだとしたら、とてもつらいです。
その話の直前に、ミスを犯していました。そのため「厳しい」という表現を冗談として使われたのか。今後の精進を期待しておしゃられたのか。それとも、私に教師になってほしくないとまで思われているのか。とても悩んでいます。その時は先生が会議に出席されるとの事で、話す時間がありませんでした。もう1度お会いして、真意を伺った方がいいのでしょうか。
乱文ですいませんが、アドバイスお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
カテゴリーが中学なので、中学を受験されると前提して。
公立の採用数は、小学校より中学の方が少ないです。
同じ実力ならば、掛け持ちしてない人の方を採ると思います。
とにかくやりたいという熱意は感じますが、
公立も私立も受験して推薦してというのは、
なんだか、どっちつかずのようにも感じます。
お願いに行く時間に、実力をよりつけるべく、
学んだ方が実りがある気がします。
私立の推薦書ですが、
推薦というのは、その相手との信頼があって成り立つものだと思うので、(ましてや私立なら)
実習先の先生はそのようなつてがないという意味で
言われたのではないかと推測します。
人脈というのは、どんな仕事をするにも大事です。
午後九時まで板書の練習される熱心さを
評価して欲しいと思っているようにも読み取れますが、
現場では、9時まで仕事は当たり前です。
早く帰宅される方も、持ち帰って深夜まで仕事をすることなど、ざらです。
もし、実習先の先生が、質問者様が9時まで残られたのをご存じならば、
その後、ご自分の仕事をなさったのでしょう。
そのようなことに対して、当たり前だという甘えはなかったでしょうか。教員もチームです。
実習生が一般の学校に入れば、
その担当の先生の事務量(授業以外の仕事量)は、ほぼ倍になります。
最後に、これが一番大事だと思うのですが、
実習時に生徒と相対したとき、
手応えはどうだったのでしょうか。
お友だち先生みたいになってしまったのか、
それとも、生徒の支援者になれると実感があったのか。
試験前で、ナーバスになっていることも分かります。
迷いもあることでしょう。
でも、迷ったままでは現場に入って行けないことだけは、間違いないと思います。
自分に自信が持てるよう、自分を磨くのが最善だと思います。頑張ってください。
アドバイスありがとうございます。
実習先が中学校だったため(中高一貫校のためどちらに配属されるかは希望できなかったです)、中学校のカテゴリで質問させていただきました。特に中学校・高等学校どちらで教えたいか希望はありません。もちろん指導上注意すべき点は大きく違うでしょうが、どちらの校種の教育にも携わりたいからです。
かけもち云々に関してはとても悩むところではありますが、正直その是非よりも今はどこでもいいから受かりたいという気持ちのほうが強いです。
ホームルーム担当のクラスでは、文化祭の出し物などを決めるのに参加させていただきました。実習簿を提出しに行った際、「先生がいてないから文化祭の準備が進まない」と生徒数人が言ってくれました。
ホームルーム運営上の注意を先生から受け、それを実践できたのかなと思います。メリハリをつけ、全員で文化祭を作り上げるんだという意識を持つよう何度も実体験を交え話しました。授業は確かに難点が多かったですが、生徒指導面では多少の手ごたえを感じました。
不安点が残る授業面を強化し、板書の練習も続け自分を磨きたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
教員経験者です。
ズバリ言っておきますよ!『向いている向いていないというのは自分が決めるんじゃなく、『他人が決める』こと』です。最近の若者は自分で勝手にネガティブに考えて「私は向いていない」とかいいますが、主観的な判断で適正を考えて欲しくないというのが偽らざる本音です。
適正というのは、五年働かなければわかるものではありません。教員になって、五年経過してからはじめて判断を下すべきであって、なる前からあーだこーだ考えるべきではないですよ!
逆にいいますが、あなたの決断っというか、夢というかって所詮その程度で変わる甘っちょろいもんなんですか?
大学四年ならば、もういい大人です。しゃんとして欲しいです!
アドバイスありがとうございます。
友人にも同じ事を言われました。元々、意思が弱い人間です。ガンコなのに・・・(苦笑)
がんばります!ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
海外で臨時教員をやっている者です。
>今後の精進を期待しておしゃられたのか。それとも、私に教師になってほしくないとまで思われているのか。
この点をこの掲示板で聞いても、その指導教諭に聞かなければわからないことだと思います。 質問者様の状況がこちらには全く見えないのですから・・
熱意があって本当に教員になりたいのなら、その「熱意」は周りに伝わるはずですし、ご自分でも「熱意を示そう」と思って実習をされてきたのではないのですか?
実習中の板書などの細かいミスなんて、ほとんど誰にでもあることですし、問題にはならないと思います。
大切なのは、質問者様の態度や、姿勢、表情などではないでしょうか?
そこから、指導教諭も「見込みがあるか」考えるのだと思います。
ご自分で振り返って、どういった姿勢で実習に臨まれたのかは大体把握できているのではないでしょうか。
その上で、指導教諭に「先日は厳しいですねとおっしゃられましたが、今後のためにざっくばらんに私にコメントをいただけませんか」とお願いしてみたらいかがでしょうか。 ショックに感じることもあると思いますが、すっきりするでしょうし、良いアドバイスがいただけるのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
確かに実習中、時間がなくて忙しく、情けないですがただこなすだけになってしまっていた時期もありました。そのような事からもおっしゃられたと思います。
落ち着いて悠然と授業を含めた教育活動全体をできるようにがんばります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
指導教諭には、将来教員を目指していることは既に伝えています。
そこで「厳しい」ということは、「お前じゃ生徒の模範になれないよ」と言うことなんでしょうか・・・-------------
◆これは、私が、そこで、聴いていたのではないので、
わかりません。
状況がわからなければ、「本気」でいったのか? 「冗談」でいったのか?
は、わかるはず・・・ないでしょう (^^;
---------
だいたい、最近の教員は、どういう人が、求められているか?
TVなどでも、わかると思いますし、ご存知だと思いますが、
「熱血教師」・・・とまではいいませんが、
そのくらいでないと、「やる気なし」・・・と見られてしまうかもしれませんよ。
「やる気」・・・を見せることは、「模範の一つ」でもあると思います。
すべて、「教師」は、「模範の人間」でなければならないのではないでしょうか?
回りも、PTAなんか、特に、そう思ってるはずです。
やる気がない先生だったら、こどもの勉強にも、影響します。
■「PTA」から、この「担任」の先生を、変えてください!!
といわれたらどうしますか??? (^^
辛いでしょうね・・・
でも、普通のことだと思いますよ。現実では。
そんなことを言われても、耐えられますか??? (^^
「教師」という職業は、ただ「勉強」をおしえる人ではありません。
そんな、甘いものではありませんし、まわりも、そう思ってません。
「すばらしい先生」を、求めていますよ。
------------------
やはり、新卒の先生を見ていると、さすがに、きびしい中、採用されただけのことはあるな・・・という先生が多いです。
私も、 見ていて、この「新卒の先生」は、将来絶対「校長」になれる!!
と、直感しましたね (^^;
そのくらい、「見本的」「模範的」なすばらしい「新卒の先生」がおられました。
「笑顔」を絶やさず、「冗談」を時にはいい、「PTA活動」にも、どんどん参加し、「大きな声で元気よく」・・・
グイグイ、生徒を引っ張っていました。
すごい! と感じながら、見ておりました。
-----------------
ということで、今回のことは、なんとも、私には、いえませんが・・・
「現場」で必要とされている先生は、そんな感じではないでしょうか?
「人間性」・・・「人格」は、大きいですよ。
たぶん、指導教諭も、その辺は、チェックしているでしょうね。
-----------------------
とにかく、「先生」になったら、がんばってください。
参考までに・・・カキコさせてもらいました。
No.3
- 回答日時:
文面から察するところあなたはきっとまじめな方なんでしょうね。
もう少しポジティブに考えてみませんか?
今は教員になるのはかなり狭き門だと聞いています。子供の担任でとても教え方が上手で、子供達にも人気のある先生達の中にも、採用がなくてなかなか教師になれなかった、という先生が何人もいました。
指導教諭はそういった意味で言ったのかも知れませんよ。つまり教師の採用状況は「厳しいですね~」と。だから、「大学の教授のほうが効果あるし、推薦書があまり評価されない場合あるよ」と言ったのかも。
これから先先生になると、先輩教諭や保護者、そしてもちろん子供達との関わりで色々なことがあると思います。そのたびに落ち込んで悩んでいたら、体が持ちませんよ。悩みを引きずるなら、先生に聞いてみればいいし、あなたが思っている通りの理由だとしても、これから改善すればいいことです。
最初から完璧な先生はいません。むしろうまくできない先生のほうが、出来ない生徒の気持ちがわかるのではないでしょうか。
自分が教師に向いているかより、本当に自分は教師になりたいか、考えて下さい。
よい先生になられることを、お祈りしています。
アドバイスありがとうございます。
確かに、悩みすぎる部分があり、指導教諭も実習中に分かられたと思います。そういった点を改善すべきだと言われたと理解し、今後がんばっていきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、学校関係にも勤めてましたし、親も教員でしたので、
現場内は、そこそこ、知っているのですが、
今回の内容については、私としては、なんともいえませんが、
もし、本当に、教員になったら、もっと、大変ですよ。
大変、まわりの目は、厳しいですよ。めちゃ。
特に、校長。教頭。教育委員会。PTA・・・などなど。
ちょっと、悪ければ、どんどん、責められますよ。
だからといって、助けてくれる人は、どうでしょう・・・
新卒の先生なんか、特に女の先生なんか、めちゃくちゃ、泣いてましたよ。
でも、本人がなんとか、やるしかないんでしょうね。
担任の先生、年の途中で、変えるわけいきませんからね・・・
-----
「厳しい」・・・という意味は、本人ではないので、わかりませんが。
現場は、「厳しい世界」ですよ。
特に、先生は、生徒の「模範」になる人ですよね。
まあ、実感は、わかないでしょうが、参考までに、
お話ししときますので、参考までですが。
アドバイスありがとうございます。
学校現場、まだ3週間しか接していませんが大変なところだと思います。
指導教諭には、将来教員を目指していることは既に伝えています。そこで「厳しい」ということは、「お前じゃ生徒の模範になれないよ」と言うことなんでしょうか・・・
人格面において、問題があるという宣告だったのでしょうか。わかりません。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
教員でもなんでもないですが。
3週間の期間で仕事がおぼえられる
はずがありません。
教員になるには教育者になるという強い熱意が
一番必要です。モノの書き方のミスなんて
それに比べたら些細なことです。
自分はどうしても教員になりたいのであれば
へこたれずにがんばりましょう。ひとりの
人の意見なんて参考になりません。
深夜にもかかわらず、アドバイスありがとうございます。
3週間の間、僕には熱意が見られなかったから「厳しい」とおっしゃられたのかもしれません。それとも、冗談のつもりだったのかもしれないし・・・悩みます。
強い熱意が大切である事はわかっています。けれど、先生の発言が「お前には熱意がない」と同等のものであるとすると・・・というのは考えすぎでしょうか?
指導教諭は母校にて中学生のときからお世話になっています(大学付属の中高一貫校)。それに、同じ大学の学部に進学しました。そのため、キツい冗談でも言える可能性はあります。
もしたとえ先生の真意が僕には教師は向いていないというのであっても、「1人の人の意見なんて参考になりません」。この言葉を信じたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
教師の仕事向いてないよ
転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
もしもあなたが中学校の教員だ...
-
生徒からの悪口。
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
高校教師してます。私の勤めて...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
先生が生徒に対して「テメェ」...
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
「デスノートに名前を書くぞ」...
-
教師を辞めさせるには・・・
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
学年主任や担任はどのようにし...
-
生徒との距離の取り方
-
教師の視線
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
あいさつをし返さないことを正...
-
学校の先生ってクズばっかりで...
-
私立教員の住む場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
生徒からの悪口。
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
学校の教員が生徒を車に乗せる...
-
先生が生徒に対して「テメェ」...
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
なぜ部活などには給料がでない...
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
学校の先生ってクズばっかりで...
-
生徒との距離の取り方
-
私立教員の住む場所
-
先生が生徒に手を出したって言...
-
高校教師してます。私の勤めて...
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
おすすめ情報