
[実印を家族に貸せますか?]
皆様の感覚として教えていただきたいと思います。
先日、身内に不幸がありその際の相続やら銀行関係やらの手続きを家族(親&兄弟)がしています。
私は実家から少し離れて暮らしているので、家族ががんばってくれています。
離れていることと私が仕事で忙しい身であることから
家族から、しばらく印鑑を貸してほしいと要望がありました。
これから相続に関する書類が多々でてくるため、
そのためにわざわざ移動する手間を考えると仕方ないかとは思うのですが
私は自分の知らない書類に実印をたとえ家族にでも押されることに抵抗があります。
いくらでも借金を作れたり、連帯保証人になれてしまいますし。印鑑証明も一緒なので。
ましてや印鑑をしばらく預けておくなんて家族でも、なんだか怖いです。
その事に関して、家族は怒ってしまったようです。
信用できないのか、と…。
私は信用していないわけじゃないんですが、たとえばもし家族が何かわからないまま
書類に押して、私にその責任がでてしまったら、とか考えてしまいます。
本当は私も書類を一緒に見て、手続きできたらと思うんですが
今仕事が繁忙期であり、かつ一番経済的に家族が私を頼っているので
私の仕事だけは死守しないと、今後の家族にも影響がでてしまうので頑張らなければなりません。
私が家族にでさえ実印を渡せないのは、おかしいですか?
冷たい人間でしょうか?
みなさんは、抵抗ないんでしょうか?そういう時、普通に渡すものなんでしょうか。
ぜひ教えていただきたいと思います。
なんだか自己嫌悪になってきています・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちでは「ハンコ一つで家がなくなることがある」と幼稚園の頃から教えられ、たとえ三文判でも軽々しく扱わないように言いつけられてきました。
父が亡くなった時に僕がいろいろ手続きすることになりましたが、兄弟の印鑑が必要になった時は、その都度郵送で送って押してもらってましたよ。
僕の知ってる範囲だけですが、その場で押さないといけない書類はなかったはずですよ?どういったものに押すのに、実印を渡しておけと言ってるんでしょうか?
日本は印鑑がすべてです。
名前が直筆でなくても、実印が押されていれば有効とされてしまう判例もいくつかあります。
実印を預けたということは、すべてを委任したと見られるんでしょうね。
社印詐欺というのがあります。
「お近づきの印に」と縁起物だからと社印を送り、相手がそれを社印として登録したとたん、手元に持っていた同じ陰影のコピー印鑑を使って会社の名前でお金を借りまくるという手口です(まともな金融機関ではないです)。
これほど日本において実印というのは恐ろしい。
不安材料を除く誠意も見せないで信用しろというのは、絆の悪用です。
信用するしないではなくて、「やろうと思えばできてしまう状況」を作らないことが大切なんです。
実印を軽く考えている、「面倒くさい」という理由だけで軽々しく渡せと言ってるような人間なら、例え親兄弟であっても信用できないと断って良いと思います。
相続という言葉が質問の中にありましたけど、これにしたって受け取れるはずのものを「放棄する」という書類を勝手に作ってしまう事だってできるわけです。
実印の貸し借りに、他人も身内もありませんよ。
ご回答ありがとうございました。
安心しました。
中には、株や為替などの口座があり、母がそれを嫌っており早く口座を閉鎖したいようです。
手続きを任せてしまっている手前、申し訳ないなと思ってしまいましたが
おっしゃる通りですよね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
親兄弟夫婦間でも実印は貸し借りするものではありません。
抵抗あります。質問者さんの感覚は正常です。
相続等の手続きが煩雑なのは理解できますが
どんなに手間と時間がかかっても自分で納得してから捺印すべきです。
ハンコを押すの押さないのでもめた挙句数十年経っても
相続が決定していない例はザラにあります。
それだけよくあるトラブルでもあるのでしょうけど
ここで折れて、もし何らかの事故に巻き込まれたらそれだけではすまないかもしれません。
相続のトラブルが自分の子供にまで及ぶかもしれません。
親族間の感情が悪化してもご自分とご家族のために耐えてあげてください。
いよいよこじれたら弁護士さん等に間に立ってもらうといいかもしれません。
ありがとうございました。
よかったです、兄弟まで、えっという反応だったので、心配してしまいました。
こんな状況ですから、あまり家族にダメージは与えたくなかったのですが
なんとか理解してもらえるように私も頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
親兄弟であっても貸さないのが普通でしょう
私は4人兄弟の中で、一人だけ地元を離れているので
両親が亡くなった時に同じような状況になりました
さすがに「実印を貸してくれ」とは言われませんでしたよ
書留を使ってやり取りし、急ぎのときは速達で間に合わせました
たとえ兄弟であっても、「貸してくれ」と言うほうが非常識だと思います
特に相続がからめば、お互いに利害関係になるわけですから尚更です
「自分の親兄弟を信用できないのか」と言う意見も有るかもしれませんが
それとこれとは別でしょうね

No.1
- 回答日時:
おかしくないと思います。
実印の扱いには慎重になるべきです。
決して信用してないわけではないが実印は慎重に扱いたい。
今は忙しくてすぐには手続きに行けないが、近いうちに必ず時間をとるから、と理解を得るしかないと思います。
たとえ家族でも本人の許可なしに実印を使って書類を作成すれば有印私文書偽造となる可能性があるのです。
そこに信用関係があるかないかとは別の問題だと思います。
実際に私の父と弟は実の親子でありながら、それで裁判沙汰になりました。
結果、父と母は離婚に至りました。
ご回答ありがとうございました。
私の感覚がおかしくないことわかって安心しました。
なんとか理解してもらえるようにこちらもがんばろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 3 2023/07/10 19:46
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 4 2023/07/09 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 1 2023/07/09 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 一人暮らしをしている大学生です。病気や怪我のため、実家にいるほうが精神的 3 2023/07/09 12:29
- 学校 大学入学 阻止 5 2023/06/26 16:57
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 1 2023/07/12 19:04
- 団地・UR賃貸 【 緊 急 】神戸市:市営住宅への応募について 2 2022/11/07 17:42
- 通信費・水道光熱費 公共料金の支払い方法(クレジット払い)の名義人変更手続きの仕方についての質問文です 2 2023/02/19 18:31
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスカレーターで転んだので被...
-
休みの日にみなさん何してます...
-
どうしてビルや木造建築などヴ...
-
家探しで、m²の広さと帖の広さ...
-
電話番号について・・・ 固定電...
-
男の子の名前で、[一護]って、...
-
忌引で会社を休んでいる時にち...
-
自分の周りにだけ霧雨が
-
単子植物(米や麦、きび類、バナ...
-
三つ葉?
-
スーパーお米も2倍高くなってい...
-
今日飲食店ホールで初バイトで...
-
生活者のために相談に乗ったり...
-
あるハンバーガー屋さんで朝ド...
-
オーガニック洗剤だけど除菌ウ...
-
専業主婦よりももっと楽な職業...
-
私はヴィーガン だけど非ヴィー...
-
質問これで最後にします、とい...
-
ヘルプマークつけてる人は変人...
-
chatGTPで無料で絵を描いてくれ...
おすすめ情報