dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実印を買って前後のしるしをつけてくれとも言ってないのに付いていました。交換できるでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 3本買って1本だけ掘ってあった

      補足日時:2016/05/29 14:41

A 回答 (11件中1~10件)

掲示板の書き込みの人たちの年代差によって考え方が違うかもしれません。



今まで、常識だったのが、常識でなくなったようですね。
私自身、大勢の人から、実印には、三文判のような前後の印はないものなのですよ、と教わってきましたから、この話は、とても驚きました。

その印のことを「アタリ」というそうですが、
「印面の上下がわかるようになっており、捺印の時に印面が横になったり斜めになったりするのを防ぐことができます。」

http://実印.net/atari.html

》「大事な契約ごとは、印鑑の上下を確認する余裕を持つことが、一息つけて冷静に契約ごとを進めることにつながるからというものです。

》つまり、アタリのない実印・印鑑だと上下を確認しなくてはいけなくなるため、上下を確認している間に「この契約は本当に自分にとって必要か」を考える時間になるというわけです。

こちらには、印のないことへの反論の業社さんがいます。
http://www.fineseal.net/original85.html

》これは紛れもなく開運商法の方が言い出した唄い文句なのです。
》ハンコに朱肉を付けて「これからいざ捺印」という時にハンコの上下を確認しながらかつ重要書類について考える事はいい事なのでしょうか。

》開運商法の方は「一息ついて本当に押していいか考える」と説明していますが、印面の上下を考えながら同時に書類(捺印)の重要性も考えなくてはいけないのでしょうか。
》印鑑のおかげで焦ったり気が散ったりしてしまわないでしょうか。
》大切な書類への捺印でしたら、昔ながらの「しるし付き」印鑑を使いましょう。

どうやら、これをみれば賛否両論のようですが、これらは、どちらが良いかは、合理性を取るのか、因習を取るのかということで、それ自体に是非はないと思いますが、やはり、それ自体は、どのような事情であれ顧客のオプション(選択)の範囲であって、初めから、「実印にアタリ」ありきで注文を請けて、造ってしまうような業社さんは、商売人としては問題ありだと思います。

なぜ、一つだけに「アタリ」があったのかも、首を傾げますが、やはり、望まないものは、持ち続けても気持ちが悪いのではありませんか?業社さんに交渉してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

付けてくれと言っていなかったらついているのが当たり前です


交換は出来ません
実印3本も入りませんしね
これで押すんですよ
との目印です
    • good
    • 0

3本セットと有りますが、



姓名を彫りこんだ物が原則実印です、役所で印鑑登録(証明では有りません)に使います、
次に太く姓のみが銀行印、
其の次が認め印でしょうね、此れも姓のみ、
指の当て・当たりが有ったのは此れですかね?、

ならば普通です、

3本共を実印で登録出来るのでは有りませんからね。
    • good
    • 0

そもそも実印は不動産などが関係する金額の大きな契約書など、重要書類に使用するため、最も偽造されにくい構造になっている必要がありますから、最重要な書類に押印する際に前後の位置を間違い防止の意味で印を付けたのではないですか。

次に銀行口座を守る銀行印は、実印ほど重要性が高くなく単に偽造を困難にする印影であることから、前後の印が付いていないのだと思いますよ。そして最後は認印は重要度が一番低いものですから、これも銀行印と同様ですね。
    • good
    • 1

3本セットということで、実印・銀行員・認印だと思います。


そして天地の区別が付く溝が掘ってあるものはおそらく認印でしょう。
印鑑登録に用いる実印、銀行員(もちろんこれも印鑑登録に用います)はおいそれと「つく」ものではないので、ハンコをつくときに天地があっているかどうか確認しながらつく・・・ようするに本当にそのハンコをついていいかどうかを再確認する上で天地の区別が付く溝を掘っていないわけですね。
しかし、認印って意外と本人がつく以外に他人がつく場合があります。
また書類などの決裁などで数を沢山つく場合があるので天地の区別が付く溝が掘ってあるんだと思いますよ。

質問者さんが印鑑登録に用いるつもりのハンコに溝が掘っていないのならOKでいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

実印は文字が難しかったりするから、標準仕様で印が付いているのでは。

あったらじゃまになりますか??
    • good
    • 0

注文条件が付けるな、であれば、可能です。

証拠が必要ですが。
    • good
    • 0

>3本買って1本だけ掘ってあった


それは実印と銀行印と認印の3本セットではないですか?
太さが皆違っていて、細いものにしるしがあるならば認印ですから、有っても問題はありません。
そもそも実印を3本作る事はありません。
印鑑登録はひとり一つだけしかできませんしね。
    • good
    • 0

印材を選ぶときに、前後のしるしのあるものを選びませんでしたか?


それともないものを選んだのですか?
実印ということで作成を依頼し、印材に前後のしるしのないものを選んでいるならば、作り直してもらう事も可能でしょう。
    • good
    • 0

「実印を買う」??



前後のしるし、、、って、指で持つ処のことですか?

少し、凹ませてある、、ものですかね?

名前の上下が分かるように、、付けてあるものだと思いますが、、。

私なら、頼んでもないのについていたら「気が利くなぁー」と

思いますが、、、。

実印を買ったのではなくて、実印にする印鑑を買ったのですよね?

実印にするくらいのものですから、わざわざ、彫って貰った

ものですよね。

そのまま、受け取って置かれたらいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!