dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動車を先日一時抹消しました。その後解体屋へもっていき解体が完了しました。このあと永久抹消するにはどのような書類がいりますか?解体屋から移動報告番号というものをもらいましたが、これ以外に何が必要でしょうか?印鑑証明書と実印はいりますか?また自動車リサイクル税は永久抹消のとき陸運事務所でとられるのでしょうか?

A 回答 (2件)

解体屋から移動報告番号をもらっているようですから、リサイクル料はすでに払われていると思います。

昨年1月以降に車検を通しましたか?
もしそうなら、その時にリサイクル料を払っているはずです。
あるいは業者に廃車料を支払って、業者がその中からリサイクル料を支払ったのかもしれません。
リサイクル料を払っているかどうかは、下記のサイトで調べられます。

参考URL:http://www.jars.gr.jp/
    • good
    • 0

解体が完了しました>この説明が不可解なんです、貴方はリサイクル料金を支払ってない様子なのに、解体が済んだと言うのが理解できないのです。


「リサイクル料金預託済み」で無いと、スクラップ車両は引取りして貰えません(引き取った業者がその後、自腹で支払う場合も有りますが)

自動車リサイクル税は永久抹消のとき>税ってなんです?料金なら在りますが?
もしかすると?ですが・・・貴方が「リサイクル料金」を預託せずにクルマを持ち込んだので、業者は預託書のみ貴方に渡して「コレを持って行き、どこかで支払ってきてくれ」と言うことなのでは?

永久抹消までの流れだけ説明します。
一時抹消登録届+リサイクル料金預託(支払う)→解体屋(引き取り業者)にクルマを渡す→業者はマニフェスト登録(環境庁管轄)し、その日付けである「解体日」が分かる→陸運支局へその番号(移動報告番号)と日付けを書き込んで永久抹消登録届(重量税還付申請も)
*永久抹消届には印鑑証明は要りません、印鑑と一時抹消登録書
*委任される場合は、一般の委任状と重量税還付用は異なりますので税申告は専用の物を使います
気持ちは判りますが「陸運事務所でとられるのでしょうか?」とられるではありません!支払うのです。全部読むとこんなにお金が掛るワケないだろ!!ですが・・・フロンガスの回収処理、エアバックの破壊処理、シュレッダーダスト処分、と有ります。ですからリサイクル料が出来たので、今まで解体業者が個別に受け取っていた「解体料金とフロン券」と言う物が、基本的に「存在しなくなった」と言う事です。
蛇足ですが国民全体が「ボケ~としていたから」こんなにもお金が掛る日本になったのです。「純ちゃん?」に政治を任せるようなカタチを採った、我々にも大きな責任が有りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!