
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般にミネラル(カルシウムとか、マグネシウムとか)の水溶液は(ってわかるかな)アルカリ性です。
何でかというと、これを説明しろというと、つらいのですが、こういうのが水に溶けるとアルカリ性になります。食塩は中性だよということですけど、これは、食塩の場合は、アルカリ性にするナトリウムと、酸性にする(これは厳密に言うと嘘)塩素が同じだけ溶けているからです。
本当は、酸と、塩基(水に溶けるとアルカリ性にするやつ)がくっついて(反応して)できる塩(「えん」と読みます、「しお」じゃないよ)だからと言いたいけど、わかるかな?この塩のときは、中性になります。
これが言いたかったんだけど、人間の体液は、海水に成分も量も似ています。
酸性、中性、アルカリ性については、pH(読み方は、ペーハーだとドイツ語、ピーエッチだと英語読みです)が関係するけど、水素イオン濃度と俗に言われるものできまります。
これから先は、わからなかったらご両親に聞いてください。(はっきり言って、高校レベル。でも、これぐらいは知っていてもいいでしょう)と言うか、読み飛ばしてもいいです。
pHは、水素イオンの濃度(本当は、水素イオンというのは存在しないので違うけど)を、10のマイナスX乗で表した時のXのことです。
濃度の単位は、[mol/l]です。molはモルと読んで、意味は、1molが6.02×10の23乗個その物質があるよという意味で水素イオンの場合は1gあるよ(水素ガスのときは、2gです)といういみです(ちなみにナトリウムの場合は23g、カルシウムの場合は40g、塩素の場合は35.5g、水は18gが1mol)
で[mol/l]というのは、1リットルの水溶液に対して何モルのものが溶けてるよという意味になります。普通はMで表されます。
だから、中性である時は。pH7だけど、このときは、水素イオン濃度は、10の-7乗[mol/l]ということになり、水素イオンが0.0000001gだけ1リットルの水に溶けてるよという意味になって、数がそれ以上多かったら酸性、少なかったらアルカリ性になり、pHが1多くなるごとに、濃度が10分の1になります。ちなみに、下の方の参考URLには、pH8.4となっていますが、この場合は、計算が、普通の電卓ではできないので、関数電卓という、ちょっと特別な電卓を使って計算すると、水素イオンが、0.00000000398gだけ1リットルの水に溶けてるよという意味になります。
ちなみに、pHは、マイナスの値にも、14以上にもなるということを覚えていてくれると、うれしいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/01 10:44
詳しい説明をしていただき、ありがとうございました。
全部理解するのは無理ですが(--;)、食塩水が中性を示す理由などがよくわかりました。
勉強になりました!
No.5
- 回答日時:
rays_suzuranさん、こんばんは。
参考URLは2つ前のご質問で、私が貼ったアドレスですが、
ph指示薬は、#3さんのおっしゃるようにブロモチモールブルーだと思います。
ブロモチモールブルー(BTB)は、アルカリ性で見事な青色を呈します。
大体、ph6.0から7.6くらいで青に変わるみたいです。
食塩水は、中性ですね。
海の水は、ほかにもミネラルやら、いろいろな成分が溶けていますから
やや、アルカリ性といっていいのでしょうね。
参考URL:http://www.threeweb.ad.jp/~ngc2237/kyozai/indica …
No.3
- 回答日時:
そのpH指示薬はブロムチモールブルーだったのでしょう。
ブロムチモールブルーはpH=8で綺麗な青色になるので、非常にアルカリ性だと勘違いするインパクトは有りますよね。
8くらいのpHなら、大したことは有りません。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
溶けないバスソルトの謎
-
分液漏斗の分離操作で
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
廃水にpH試験紙を浸してpHを調...
-
化合物B(芳香族化合物)は低温で...
-
まだボディソープが流れ切って...
-
リトマス紙
-
クエン酸と苛性カリ
-
イソシアネートは酸性ですか?
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷の溶け方について質問です。
-
1000mlって何グラムですか?
-
砂の比重
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
スーパーの保冷用の氷が溶けて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
水の一滴って何ccですか?
-
ふと思っただけですが、チャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BTB液を放置すると
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
化学実験の問いです。 石けんの...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
用いる指示薬について
-
塩化ナトリウムは中性なのに食...
-
分液漏斗の分離操作で
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
BTB溶液の色は青色でもとも...
-
PH試験紙が真っ白くなったの...
-
アルカリ性と酸性、中性の違い...
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
パラジクロロベンゼンと酸性洗...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
ケルダール法の原理についてい...
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
PHについて
-
水の電気分解に関する半反応式...
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
-
梅干しは酸っぱいのに、なんで...
おすすめ情報