dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貿易の輸出書類について教えてください。

【質問内容】
AIRWAYBILLとPACKING LISTとの重量の差異が発生した場合、PACKING LISTの重量を
AIRWAYBILLの重量に合わせる必要があるのでしょうか。あるいはどういう方法が正当
なのでしょうか?

【詳細】
当方は商社です。フォワダーさんにINVOICEとPACKING LISTを前もって送付し、その後
品物を基にフォワダーさんがAIRWAYBILLを作成されます。

しかし微妙に重量の差異が発生してる場合があります。
この場合、重量を合わせる必要があるでしょうか?
顧客のコンサイニーに送るので合わせたいのですが、一方で数日前にフォワダー経由で
税関に送付されたPACKING LISTはタイミング的にも差換えは出来ません。
どっちにしても、差異があるPACKING LISTが出現して仕舞う様ですが、どうしたら
よいのでしょうか? 

微妙な差異であれば誤差ということでそのままでよいのでしょうか?

また、もし微妙でない程度の差異が発生した場合、どの様に処理をすればよいでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

輸入国側で、微妙な差が問題になる可能性は十分あります。



私は、通常次のようなやり方をしいます。

通関業者(=フォワダー)には、N/weightまで記載し、G/w、サイズとm3は記載しない状態の通関用P/Lをmailで送ります。通関にはN/Wまでしか必要ない。

他方、通関業者(=フォワダー)は、自社計量数値をAWBに記載します。この数値(G/w、サイズとm3)を聞き出し、こをれP/Lに記載し顧客用P/Lとします。業者には、flightと行くP/Lはこを使うよう指示します。

いつもの慣れた業者なら、(私の代わりに)P/Lに数値をいれ、情報をかえしてくます。私はshipprとし、直顧客にそのP/Lを送ります。

参考書にはない、ちょっとした実務のこつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

大変よくわかりました。

お礼日時:2010/09/13 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!