
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
一部推測ですが、昔のやかんは注ぎ口が細く、水が少ししか入らないので、中にお湯が入った熱いやかんに注ぎ口から水を足すと水が瞬間蒸発してふたが飛ぶ恐れがある、というのが忌みごととされていた理由でしょう。
加えて「見た感じが無精に感じられる」のもあるでしょう。
かつては当然に、「横着で非常識で、はしたない」行為であったでしょうし、60代以上の人に聞けば「はしたない」派が大多数でしょう。逆に20代、30代であれば「なにそれ?」という人の方が多数派で、ご質問者のご夫君はむしろ少数派でしょう。
いまはケトル型のやかんが多く、「お湯さえ沸けばOK」のほうが説得力はあるのでしょう。ただ、ご夫君がそこまで言われるものを敢えて反論するのもいかがなものかな、と思います。
「そんなことを行っていると不合理な迷信や旧習がいつまでたっても亡くならない」との考え方は勿論あります。ただ、私は「他人が嫌がることは敢えてしない」主義ですので、私ならご夫君(さらにはおそらくはそのお母様)が嫌がられることは避けます。勿論どうなさるかはご質問者の判断次第ですが・・・
以上から、回答としては
・「横着で非常識で、はしたない行為か」:必ずしもそうではないが、そう考える人も年輩者を中心に存在する。
・やってはいけない行為か:いけないとはいえないが、嫌がる人がいるのなら避けた方がベター。
・どうしてるか:母親からはやはり「よくない」といわれた記憶はありますが、自分ではやることもあります(人がやる場合も当然こだわりません)。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しいご回答ありがとうございます。
内容、とても理解できます。
ちなみに私は20代で、実母は50ちょうど(実母も注ぎ口からいれます・・・)、姑は72歳です。
特に姑はすご~く不合理な迷信とか頑なに信じてます。
人が嫌がる行為はやらなくてすむならしない方が良いにきまってますもんね。
これからは、横着しないようにします、とりあえず,やかんに関しては。
No.8
- 回答日時:
「横着で非常識で、はしたない」で正解だとおもいます
「mukukoさんのご両親は、子供の躾におおらかでしたのね」
と姑に言われる前に直したほうがいいのでは
ギクッ!
私は、義理の両親と、一応二世帯だけど、同居してます。
姑は、几帳面で、家事全般を完璧にやらないと気がすまないタイプで、自分の考えを押し通します。
だから、面倒くさがりの私には不満だらけみたい。
私なりに一生懸命やってるんですけどね・・・。
親戚とかに陰口言われちゃうのが一番つらいです・・。ごめんなさい、愚痴になっちゃって。
そうですね、これからは少し気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私はふたを取って水を入れます。
やかんによってはふたが固くて取りづらいものもありますよね。私もつい注ぎ口から入れたくなることがありますが・・・。でもふたを取らないと、どの位水が入ったのかが分からなくて困りませんか?
> 夫に、「横着で非常識で、はしたない!」って非難されたことあるんですが、
そんな些細なことでそのようなことを言われるなんて、ご主人様はとても厳しい方なのですね。
やかんの注ぎ口から水を入れることよりも、ご主人様の言葉の方が驚きです。
夫は、ずぼらな性格で、おおらかなほうです。
でも、機嫌が悪いと、ひどい暴言を吐きます。
きっとやかんについては、たまたま機嫌が悪かったのでしょうねえ。
私って、すごく面倒くさがり屋なので、フタをとるっていう、たったそれだけの行為ができないんです~。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水泳 レディースの競泳水着を着て(施設側や監視員の人には許可を得て)プールで泳ぐウチの主人が 昨日、50過 11 2022/08/16 10:34
- 洗濯機・乾燥機 パナの洗濯機漏水。 パナソニックの洗濯機の洗剤入れ付近から漏水します。 自分で少し分解して調べました 1 2023/01/21 18:09
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- 車検・修理・メンテナンス 24日の台風15で25センチくらいの水にトヨタアクアで入り→冠水地帯は抜けたけど→オレンジ色のエンジ 1 2022/09/28 18:24
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 両親にいつもお世話になってるので カレーを作ってあげようと思い 今作ってるんですが 横から○○は入れ 9 2023/08/06 15:20
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- その他(健康・美容・ファッション) 保湿のための製品は、それらであってますか? 4 2022/04/24 19:45
- 電気・ガス・水道 お風呂の排水口のフタについて 現在、古いおうちに住んでおり、ソアーユPという浴室です。 この排水のフ 2 2023/08/15 16:10
- その他(ビジネス・キャリア) 勤務中にマイ水筒でお茶を飲むことは? 5 2023/06/14 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やかんの口からつたってもれる...
-
IH 3リットルのお湯 沸騰まで...
-
ステンレス鍋で沸かしたお湯が...
-
電気ケトルで沸かしたお湯の味...
-
やかんでおゆを沸かすと中に白...
-
やかんを火にかけるとき、やか...
-
カルキの取り方
-
やかんからお湯を注いだとき
-
石油ストーブの上のやかんがう...
-
お茶が鉄くさい。。
-
やかんのお湯がサビ臭い
-
やかんに水を入れるとき、そそ...
-
やっちゃった!(>_<) やかんを...
-
普通のやかんを笛吹きにしたい
-
やかんに油みたいなのが浮きます。
-
笛吹きケトルが最近湯が沸いて...
-
やかんのことで、教えてください
-
ガステーブル。。やかんかけ忘...
-
やかん
-
沸騰したヤカンを持つと、持ち...
おすすめ情報