dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活リズムが治らないです…


大学生なのですが夏休み前に体調を崩し夏休み中は休養する…という感じで過ごしてきました。
しかしその中でリズムが狂ってしまいました。
今は4~5時にやっと眠くなって起きるのは12~13時くらいです。
それでそのあと何故か眠くなってしまい夕方まで寝てしまいます。
学校が始まるまでにどうしても治したいのですが…
8月の終わりから頑張っているのですが意思が弱いので…
どうせ眠れないやという気持ちで他のことをしてしまいます。
体調を崩したのも大学の悩みなどで大学のことを考えると夜は不安になって眠れないです。

自分がしっかりしなくてはいけないのにすみません…
学校はあと10日ほどで始まってしまいます。
何かいい方法はあるでしょうか…?

A 回答 (3件)

こんにちは。



目覚まし時計をまず10時セットから始めてみては?
次の日は9時→8時と早めてみる。(必ず起きてね)
家に居ると寝るから日中は外に出る、もしくは部屋の掃除を
小まめにして時間を費やすとか(プチ大掃除)
ダラダラ、ゴロゴロはしないと決める事ですよ。後
ウォーキングや自転車でもいいから身体を動かす事を
試みてみましょう、relax効果もありますしね。
疲れれば夜も早く寝れると思うし睡眠時間があれば
朝早く起きる事も、そんなに苦痛にはならないでしょ。
意思が弱いと言うのは容易いことだけど
やるか、やらないか気合1つでどうにでも転びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事もやってみることですね!
ありがとうございます。
今はなんとか起きて学校に通っています。

お礼日時:2010/09/25 21:36

体内時計が変わってしまったのではないでしょうか?身体の中にも時計があるのを知ってましたか?


今からでも遅くないので、夕方に眠気が来てもそこはチョット我慢!!21時位に寝るようにして、朝は5時でも6時でもいいですから(目覚ましを掛けてもいいですよ)朝日を身体に入れてみてください。それを毎日繰り返すと体内時計が戻ってくると思いますよ。当然の事ですが食生活も乱さない事も大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はなんとか朝起きられるようになりました。
食生活も改善していこうと思います。

お礼日時:2010/09/25 21:35

 現在不健康な生活をしているのではないでしょうか。


体を動かして見てください。軽く額に汗が出るくらいのジョッギングを30分程度毎日
継続することにより、生活リズムがもとに戻ると思います。

 寝る4~5時間くらい前に少し熱めのお風呂にゆっくり入ってリラックスしましょう。
また、寝る際には、ゆっくりと深い呼吸をしなが寝てください。嘘のようによく寝られます。

 今はリズムが良くないだけです。自分がしっかりしなければと、自分を責めてはいけません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

ありがとうございます。今はなんとか頑張っています!

お礼日時:2010/09/25 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!