dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モッキンバードの弦高調整方法

B.C.Richのモッキンバードを手に入れて
弦を交換していたんですがどうも
弦高が低すぎてビビリまくるんです

そのギターのブリッジがトレモロでも
フロイドでもないテールピースと
ブリッジが一体型のブリッジ
なので調整方法がわからないのです

今まで自分はトレモロつきかフロイドローズしか
使ったことがないので弦高の調整方法がわかりません

ブリッジのどこをいじればいいのでしょうか?
わかりずらい説明ですいません

回答お願いします

A 回答 (1件)

テイルピースを支えている所、ボディから出てる2本のアンカーを回転させて高さ調整できないですかね。


多分バダスだと思います。
弦ごとではなく、ブリッジ全体の高さを変えて調整します。

ちなみにフロイドもトレモロの種類です。
普通のストラトはシンクロナイズドトレモロ、通称シンクロといいます。
さらに、分かり"づ"らい、ね。

口うるさくてすみません。

この回答への補足

回答ありがとうございます
いろいろ指摘ありがとうございます

なんだかとんでもなくブリッジが
高くなってボディにつながってる部分の
ねじ?がとても見えているのですが大丈夫なのでしょうか?
鳴りに関係しそうで心配です

もう一度おしえていただけないでしょうか?

補足日時:2010/09/11 21:12
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!