プロが教えるわが家の防犯対策術!

パチンコ屋は必ず駅前

パチンコ屋って必ず駅前にあります。
駅前のとても良い場所に立地していますが
なぜなんでしょうか?
ただ単に利用者が望むからなのでしょうか?

駅前の景観が落ちて残念なのですが・・・

またなぜ公的な賭博でないのに
換金できるのでしょか?
みんな知ってる違法な賭博という感じがするのですが?
なんか抜け道があるのでしょうけども。

A 回答 (9件)

私は、換金できる以上、パチンコは民間賭博であり、違法だと思っています。



>駅前のとても良い場所に立地していますがなぜなんでしょうか?

太平洋戦争の終戦時に、空襲で所有者が、死んだり現地にいなかったりする土地が大量に発生しました。
それを朝鮮人が不法に占拠し、闇市を開きます。(動画参照)
これが元となり、後に進駐軍から煙草を仕入れて、パチンコ店が開かれます。
パチンコ店経営者に、朝鮮人多いのは、これが理由です。
朝鮮は日本から独立した為に、彼ら朝鮮人には、日本の法が適用されず、したい放題だったそうです。
一等地である都市の駅前にパチンコ店があるのはこのためです。
現在でも彼ら在日コリアンは、法的に優遇され、所得税や相続税が軽減されている為に、資産の保存が容易で、それにより代を重ねるごとに、日本人に差をつけてきました。


>またなぜ公的な賭博でないのに換金できるのでしょか?

まず、法的にはパチンコは賭博ではなく、風俗営業の扱いとなっており、出店・営業の許認可権は警察にあります。
そのために警察との癒着が発生し、天下り先になっています。
換金のシステムですが、

1:パチンコ店
2:客
3:交換所(古物商の資格を持っている。でないと中古品である景品は買い取れない)

1と3は同じ組織ではなく、別個の法人として存在しています。(表向きだけで、裏では繋がっていますが)
換金ですが、法的には1が出した景品を、2の客が勝手に3に売っているという形になっています。
それぞれが、表向きは無関係な人達の行動で、個々の行為自体も違法ではないので、規制できません。
(何故か、パチンコ店以外の業態でこのシステムを使うと摘発されてしまいますが)
私自身は、このシステムは実質民間賭博であり、禁止するべきだと思っています。
1と3の関係を調べれば、摘発はできると思うのですが、パチンコ業界は、族議員を抱えているので、簡単ではないようです。普段の関係から、警察も真面目に動くか疑問ですし。


>ただ単に利用者が望むからなのでしょうか?
>駅前の景観が落ちて残念なのですが・・・

既存店に関しては、問題化する以前から営業している以上、何もいえません。
新規出店に関しては、可能でしょうが、賭博施設ではないので、出店の規制が緩く、癒着している警察や族議員が妨害するので、難しいと思います。

日本以外で、公営・民間に関わらず、事実上の賭博施設が、都市の一等地にある国はありません。
外国では、賭博が社会に及ぼす影響が充分に認識されているからです。
しかし、どこの国でもギャンブルを求める人は、一定数いるので、全て違法化すると、裏世界の資金源になり、かえって悪影響が出ます。そのために、公営ギャンブルや認可を受けた民間業者が存在しています。(税収の為でもありますが。)
ラスベガスのような、賭博場のみが隔離された都市が生まれたのは、このような理由もあります。

    • good
    • 0

パチンコは公共のものではありません


なので

>ただ単に利用者が望むからなのでしょうか?

こういう考え方は的外れです


店を出す立地条件に適合していると判断したからです

そういう客を呼び込める場所だという事です

不特定多数の通行人が多いとされる駅前では好立地と考えるわけです
住宅地ではそうはなりませんね(出店がいい悪いは別)

パチンコ店では換金などできませんよ!
やれば違法ですから摘発されます
日本中どこを探してもそんな店はありません

あれはパチンコ店が換金しているのではありません
一応合法な手順を経ているだけです
一応合法とは違法とする法律がないという意味です)
    • good
    • 0

この手の質問はいつも在日批判にながれ、ネトウヨが幅を利かし、


議論が起こってぼやけます。

最近は駅前は次第に減ってきています。
郊外に増えています。
    • good
    • 0

必ずでもないと思いますよ。


市町村によっては、規制しているところもあります。
質問者さんが指摘するように、ゲームセンター、パチンコ・パチスロ、ラブホテル、
風俗店など、これらは景観の問題で規制している区域もあります。
歴史的建造物が多い都市や、某ネズミーランド界隈などもそうですね。
ただ、特産物がある市町村であれば、娯楽施設がなくても充分に税収がまかなえる
のですが。。。そうではない都市は集客力のある上記の娯楽風俗施設は立派な税収に
なるのです。特にパチンコは、今は随分陰りがみえてきましたが、年商一兆円産業
とまで言われていた業界です。使用する人がいなくなれば自然と淘汰されていくの
ですがね。。。

後、換金の問題ですが、パチンコはギャンブルではなく、あくまで娯楽です。
この「否ギャンブル」というところがミソで、今ではいろいろと規制がかかって
います。当時は一日で100万勝てる機種もあったのですが、主婦を中心に借金や
破産する人が後を立たず、ギャンブル性の非常に低い代物にしってきています。
それもあって、パチンコ(特にパチスロ)離れが顕著になり、潰れている
ホールも随分増えました。
No5さんもおっしゃっていますが、「法的に物に交換することを認められている
遊び」です。 ゲームセンターや的屋などでも、ゲームをすると商品がもらえる
ことがあるかと思いますが、それと同等の扱いになります。
ゲームをして出た玉・メダルを商品と交換します。日用品や娯楽用品と交換
することができますが、ほとんどの人は金と交換します。そして、その金を
持って、交換所に行き換金するのです。一時期、金の値段が急激に上がった
際には、交換所に持っていかず、景品の金をそのまま売っていた時代もあり
ました。
パチンコ店が直接、玉やメダルを換金したら違法ですが、金に交換して近く
にある金を買い取ってくれる換金所にいくわけです。
    • good
    • 0

>パチンコ屋って必ず駅前にあります。



それはパチンコ屋が風営法で営業場所を制限されているから。
住宅地区には作ることが出来ないから、必然的に駅前の商業地区に作られるんです。
これはゲーセンなんかも一緒。

だから田舎のほうとかだと駅どころか全然何もないようなガラーンとした場所に
どでかいパチンコ屋があったりしますよ。


>みんな知ってる違法な賭博という感じがするのですが?

まず、パチンコは「法的に物に交換することを認められている遊び」です。
その代わり、出玉の確率なども法律で制限されています。

この時点で私人の賭博とはだいぶ異なります。

で、金銭と交換することは認められていませんが、
「人が人に物を売ること」は法律上認められています。

だから、パチンコ屋で物品と交換し、それを違う人に売ることで
実質的な換金になりますが法律上は何も問題無いのです。


法律を知らない人はよく朝鮮系の話を出して陰謀論語ったりしますが、
法律という観点から見たら不思議でもなんでもないです。
    • good
    • 0

駅前に多いのは、戦後のどさくさにまぎれて


第三国人が・・・・です。
ここら辺りの話は、お年寄りが詳しいかと
思います。
私が言ってもなかなか信じられないかもしれないので、
近くに、お年寄りがいたら聞いてみて
ください。
解るはずです。


実質賭博なのに、なぜ取り締まらないのか、というと
警察OBが天下っているからです。
    • good
    • 0

知り合いにその業界に出入りしているものがいます。



彼の話ですと、今はこの業界はかなりリストラが進んでいて、不採算の店はすぐに閉鎖だそうです。

立地は従来の駅前で繁盛している所か、郊外の駐車場つきの大規模店のどちらに2極化している様です。

業界全体では売上げは横ばいか若干低下傾向で、来店数は減少傾向、客単価の上昇で何とかはやっているというのが実情のようです。
    • good
    • 0

>パチンコ屋って必ず駅前にあります。



コンビニもそうですよー。人が集まるし、
建物の面積が小さくても成り立つからです
よ(^^)

物を売るようなスーパーやホームセンターって
商品を陳列するのに場所が必要ですから、
駅前には少ないのだと思います。

駅前の場合には小さな店が集まる商店街って
なっちゃうのだと思います。

ただ、うちの方では郊外に大型パチンコ屋が
あり賑わっています。

パチンコって公的な賭博じゃないのですか??
chouunsiryuuさんの言うように賭博とちがうか
ら直接現金には変えられないで、別棟にある、
現金交換所で現金に交換するのかなぁ。
    • good
    • 0

最近は郊外型も多いです。

駐車場の関係で駅前は確保しにくいため。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!