
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず調理加熱の用語としてオーブンとグリルの違いを説明します。
オーブンとは熱風による対流加熱であるのに対して、グリルとは熱源からの赤外線による輻射加熱です。ですから家庭用のガスレンジに付属している魚焼き機はグリルです。
とは言え、業務用調理器の中には、「サラマンダーオーブン」と呼ばれる電気式の上火加熱機があり、名前には反してグリル用途に使われるものがありますが。
電子レンジに付属しているオーブンとグリルも上記と同じ機能です。
電子レンジのオーブンには、上火、下火、上下火、および熱風循環の4つのモードが選べる様になっています。上火はグリル同じで輻射加熱が加わりますが、輻射加熱が目的ではなく、庫内の空気温度が重要なので、温度でヒータのオンオフ制御がされています。
ヒータの上下機能はなく、ヒータは庫内の最上位の位置で固定されています。
グリルは輻射加熱なので、温度制御は行われません。そしてオーブンで上火加熱に使うヒータのみを使い、ヒータ位置の調節が可能です。
トースタは、基本的にグリルと変わりないと思います。パンのトースト用なので、初期の時間設定が短くなっている。それだけの違いではないでしょうか。下火ヒータは加熱されていないのではと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/14 09:52
ありがとうございました。
トーストとグリルはあまり変わりないのですね。
オーブンはいわれてみると温度調整ができますね。
先日天板にパンを乗せてグリルで焼いたところうまく焼けなくて失敗。あと小麦粉をまぶした豆腐ステーキもレシピのように焼き目がつきませんでした。
グラタンなどもいつもどれを使うか迷います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブンで30秒ほどならば、タ...
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
オーブンに使える容器
-
パイレックス耐熱容器はグラタ...
-
オーブンで使えるバットの種類...
-
お菓子作りに向いたオーブンレンジ
-
電子レンジのオーブン機能でア...
-
アムウェイ・インダクションレ...
-
パンの中に髪の毛が…
-
回転寿司で一皿余分に届いた。
-
【大阪・関西万博のフランス館...
-
米って何故高級品になったので...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
洗濯機パンは必ず付くもの?
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
食器に引っ付いていた物について
-
昔、小学生だった人が羨ましす...
-
パンが食べたいとパンを食べたい
-
メルヘンハットのみみというパ...
-
98円のパンが20%値引きと198円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
電子レンジのオーブン機能でア...
-
オーブントースターでレンジの代用
-
温度設定できないオーブンで
-
オーブンとオーブントースター...
-
断熱剤?
-
パイレックス耐熱容器はグラタ...
-
食パンの底が焼けない
-
クッキーの下が焦げる
-
オーブントースターの耐熱容器
-
電子オーブンレンジに使えるお...
-
オーブンで使えるバットの種類...
-
オーブンで30秒ほどならば、タ...
-
クレラップが燃えた
-
オーブンレンジ
-
バルミューダのオーブンレンジ...
-
トースターでは、オーブンと同...
-
フランスパンがうまく焼けませ...
-
タルトを焼いたら底が焼けてま...
-
オーブンレンジについて教えて...
おすすめ情報