
No.10
- 回答日時:
又は側面と下部をキズが着かないように薄い布を巻いて細い鉄で固定します

こんにちわ
再度のご注文いただきありがとうございました。指導ありがとうございます。
下のように「高周波切断」が可能であればあまり苦労することがなさそうですがメーカーでテスト加工していただけるようですので結果待ちとなっています。
詳細なご指導本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
何度もおじゃまします。
今日、会社で同僚と話していた際にちょっと話題になり、
『超音波カッターはどうだろうか?』という案が出ました。
断面の加工は必要ですが・・・
http://www1.suzuki.co.jp/power/index.html
http://www.sonotec.com/index.html
少々初期投資は掛かりますが如何でしょうか?
我々は試作品の筺体加工に使用する事があります。
試用させて頂けるメーカも有る様です。
この回答への補足
結果報告が遅くなりましたが「超音波カッター」での切断をメーカーにお願いしましたが結果は切断出来ませんでした。
アクリルの溶解が問題とのこと。
切断時の写真まで詳しく添えていただき解説がありました。
ご報告いたします。
ありがとうございました。
こんにちわ
メーカーのHP見まして問い合わせいたしました。
テスト加工していただけると言うことで「試料」をお送りしてあります。
お休みが続きますので今月中には結果が出ると思います。
HP内の動画を見まして「これはいける」と感じましたがメーカーでは厚みがあるので切断時アクリルの溶解があるのでその点が問題になるかも知れないとのことでした。
とにかくテスト加工結果を待ちます。
ご指導ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
単に板を直線切りするなら小さな丸鋸に金属切断用の刃を付けて切るのが手っ取り早いのですが。
DIY用途で1本2本程度なら以下の方法でどうでしょう。
まず塩ビカッターで溝を入れます。
厚さ2mmなら半分程度の深さで十分です。
板ならここで折り取り、切断面を削って仕上げれば終わりですが、パイプですからそうはいきません。
なので、オルファのクラフト鋸とかゼットのサイディングソーなど薄刃で目の細かい鋸で手切りします。
最初に塩ビカッターで入れた溝がガイドになって、バリも少なく切れてくれます。
パイプではやったことありませんが、板ではうまくいきます(少し時間はかかりますが)。
特別な道具は必要ありませんが、パイプが動いてしまわないような作業台程度は必要でしょう。
切断線に沿って数mmの巾を開け、全面を養生テープ等で保護しておいたほうが方がいいです。
他の切断方法をとっても最後はヤスリがけが必要になると思います。
透明パイプですし、ジグソーは勧めません。
もともと直線切りには向いていませんし、プレートでパイプ表面に傷が入ってしまいます。
塩ビ管などをどうでもいいから半割にするような時はジスクグラインダーを使いますが、
このような切断時に摩擦熱などで溶けたバリが出る方法も良くないと思います。
バリそのものは簡単にむしり取れますが、アクリルは硬いので小さな欠けが出て、透明な材ではうまくないでしょう。
こんにちわ
詳細なご説明をありがとうございました。
仕事の一部としてこのような形のアクリルが必要で実験が成功すれば何十本も切断する
必要があります。
いろいろな方のご意見を参考に当社に合った切断方法をと考えております。
アクリルパイプの固定方法も大切ですね。
ご指導いただいた方法を一度ためしてみます。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
業務用でしたら、アクアジェット(超高圧水)による、賃加工を依頼されてはいかがですか。
レーザー切断機も使えるかも。
HPを見ましたがいろいろな方法があるものですね。
しかしパイプを長手方向に切断することはなかなか難しそうです。
参考になります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足させて頂きます。
先の図のワイヤ―ですが、ピアノ線を使われては如何でしょうか?
http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/sotsu/2003/32-yoko …
全く別の資料なのでどれだけ信用出来るか判りませんが、
資料では1000℃以上まで保つ様です。
ガスバーナー等で300℃くらいまで熱してやれば如何でしょうか?
余り当てにならないアイデアで申し訳ありませんが・・・
No.3
- 回答日時:
熱したワイヤーで切られてはどうでしょうか?
但し、今回は長い様なので、一人で作業は難しいと思います。

こんにちわ すばらしいアイデアをありがとうごさいます。
実は私の会社ではヒーターに関係する仕事をしております。
実験として200mmほどの長さのアクリルパイプをニクロム線で180度ぐらいで実験しました。
アクリルの解けたものがどうしても邪魔になり成功していません。
解けたアクリルを柔らかいうちにどけることが難しいです。
冷えてしまうと取り去るのに「欠けて」しまいこれも困難でした。
再度方法を変えて挑戦してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
価格の面から、エンビ管などで練習してください。
私はエンビ管しかやっていません(アクリル管が高すぎる)。直径10cm長さ1mのパイプの縦方向の切断として
内側に入る半円形の木片を少なくとも2個用意してくダサい。中心を超えて2/3ぐらいまで塞がっているものです。これをパイプの中に入れて、左右から万力で押さえます。
取り出しが楽になるように、適当に細工してください。
パイプの両端を万力で押さえると、パイプか゛回転せず、常に一定の面を上になります。
パイプの上に接するようにベニア板、3mmぐらいでしょう、を置いてください。
置いたベニアが移動しないように、左右に木片を置きます。
パイプの両端からみて、最上点にベニアが接しているのを確認して(なんていないのだったらば接するようにする)、ベニアに印をつけて、印の上に一気にジクソーで切断します。途中で止まると曲がります。
同様に反対側もやってください。
内部に入れる木片ですが、中心付近を少し削らないとジグソーの刃にあたるときがあります。切断自体は、1-2分で終わりますが、準備に結構時間がかかります。
こんにちわ 詳細な方法をご説明いただきありがとうございます。
なかなか良い方法に思えますので300mmほどの長さの物で実験してみます。
ご指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- DIY・エクステリア 30mm角のゴム棒を縦に2等分(直角三角形)に切る方法を教えてください 8 2023/02/14 11:08
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- その他(趣味・アウトドア・車) パイプたばこの火が、長続きしません。 3 2022/04/27 11:54
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
アルミフェンスの切断方法
-
L字アングル 切断方法
-
給湯器の電源コード切ってしま...
-
レシプロソーブレードどれが良...
-
板金の正確な直線切り方法
-
建設現場などでみかける足場用...
-
【金属切断】2〜3mm厚のL字型鉄...
-
FileZillaを終了する時
-
ドーナツ状の金具を切りたいの...
-
雨ざらしでもステンレス(?)...
-
自転車の鍵が折れてしまいました!
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
パソコンの電源を買ったのです...
-
高速切断機にグローバルソーな...
-
粗大ゴミを分解、切断する道具...
-
板を切断する方法について
-
ブラシの切断。短くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
ピアノ線を切断するには?
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
はみ出たネジを切断したい。
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
ステンレス板の切断
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
アルミフェンスの切断方法
-
鋼片と鋳片
-
【金属切断】2〜3mm厚のL字型鉄...
-
アセチレンガス溶断
-
FileZillaを終了する時
-
縞鉄板を切断するのに最適は工具は
-
アルミジョイナーを切断するた...
-
アクリルパイプの長手方向に切...
-
L字アングル 切断方法
-
軽天(角スタッド、ランナー)を...
-
2mmのステン板を20cmの円状に切...
-
ステンレスの板
おすすめ情報