
母と不仲の遠方の親戚(父の姉妹)を披露宴に呼ぶべきでしょうか?(長文です。)
28歳の女です。皆さんのご意見をお聞かせください。
今年の春に6年付き合っている彼と入籍しました。
色々な事情でまだ披露宴は行っていません。式は入籍後に神社で簡単な式を二人だけで行いました。
披露宴は来年にする予定ですが、招待するべきかどうか悩んでいる遠方の親戚(3名)がいます。
父は兄弟が多くしかも女ばかりです。
さらにそのおばさん達が癖者ぞろいなのです。
理由は色々ありますが、一番の理由は父が亡くなった時の出来事です。
2年前に父が急死しました。私には兄と姉もいますが、兄弟・親子関係はとてもよく、家族にとって父の存在はとても大きかったので父の急死は本当に辛いものでした。
通夜の席で、父を悲しむどころがおば達は自分たちの幸せ話のオンパレード。さらには私の姉に暴言を吐き姉はショックのあまり過呼吸になる事態。そのことに反省する様子もなく、お経をあげている最中にはうたた寝をし、おしゃべりをし、と非常識な行動を取っていました。通夜の夜についには母がぶち切れ、その親戚たちに30年間の不満を大爆発させてしまいました。
通夜の席で私の結婚の話を聞いてきて、結婚式はいつかする予定だと言ったところ(正直、父の通夜の席で結婚の話はとても辛かったです。両親の喜ぶ顔も励みに貯金を頑張っていたからです)結婚式なんてお金がないのにしなくてもいいじゃないかと言われました。今の時代結婚式なんてしなくてもいいんだと。なぜ頭ごなしにお金がないと決めつけられなければならないのかも不愉快でしたし、自分の息子は披露宴をしているのになぜそんなことを言うのか。しかも息子の結婚式に兄弟の中で父だけ招待されていない。その理由が、うちはお金がないから。(飛行機代も出せないだろうと)
亡くなる数ヶ月前に初めて彼(現在の夫)を紹介し、父も私たちの結婚を喜んでいて結婚式も楽しみにしていました。実家は農業を営んでおり、あまり裕福と言える家庭ではありませんでしたが、決して貧乏だというわけでもありません。私の親はもちろん、彼のご両親に対しても、これまで育ててくれた感謝の気持ちも込めて結婚費用は自分たちで賄おうと数年前から彼と一緒にコツコツ貯めていました。
葬式のあとで聞いたのですが、私の家には借金があるという噂を親戚中に言いふらしていました。やはり貧乏だと決めつけていたのです。
初盆にも一周忌にも来ませんでした。私の実家は田舎で冠婚葬祭のつきあいなどは濃いので、実の兄妹でしかも実家を継いで先祖を守っている父が亡くなったのにと母は怒りやら悲しみやら色んなショックを受けました。ちなみに父方の祖父母の法事にも来ません。これからは血の繋がりのない祖父母の法事を母一人で行うというのに、感謝の気持ちも全くありません。祖父母の法事や命日には線香代どころか電話一本もありません。
母は昔からこのおば達に泣かされてきていて、それでも毎年お米や旬の野菜などを送っていました。が、親戚は嫁なんだから米を送ったり法事をしたりするのは当たり前と母に直接言ってきたりしたこともありました。でも親戚からのお中元やお歳暮はもう何年も送られてきていないそうです。それでも母は送り続けています。嫁なんだからしょうがないと半ばやけくそですが(笑)
父が生前言っていたそうです。お前(母)の兄弟は私(父)が病気や事故をした時にすぐに駆けつけて何かと助けてくれたのに、自分の兄弟からは連絡すら来ないと母に悲しそうにこぼしたことがあったそうです。
父はおば達と仲良くしたかったみたいです。
他にも多々ありますが、このようにあまりにも両親を馬鹿にする行動言動が多く、今では私もその親戚には嫌悪感でいっぱいです。
父の兄弟は遠方に住んでいる人が多く、逆に母の兄弟は実家の近くばかりです。
嫁いびりをする遠方の親戚より、近くに住んでいる母の兄弟と仲良くするのは自然のことだと思います。
もちろん父方の親戚で実家近くに住んでいる親戚とは交流があり、関係も良いので何も問題はありません。母方の親戚ばかり呼んで父方の親戚を呼ばないのはだめでしょうか?父が生きていれば何も迷わず招待したと思います。
こんな人たちを招くために交通費を出し、気を使い、不愉快な思いをするかもと不安を抱えて結婚式をしたくありません。
しかし呼ばなかったことでさらに母へひどいことをしてきそうなので、呼ぶ方がこれからのことを考えるといいのかとも思い悩んでいます。母もとりあえず招待状だけ出して来るか来ないかは向こうに任せればいいと言いますが、私は出席してほしくありません。
披露宴で母や彼側の親戚に失礼なことをするのではないかと気が気ではありません。考えすぎでしょうか?
書きわかりづらい長文ですみません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!!
第三者だと「幸せ」としか思わなかった式の準備って、当事者になると相当大変ですよね。
私も今年の11月に挙式と披露宴を行う新婦です。
もぅてんやわんやです(笑)
私の親戚もnapo-0507 さんと同じように非常識な部分があり、
招待状は送りませんでした。
父の兄弟と父方の祖母です。
父を含め私たち家族をいつも除け者に扱われていたので、
結婚することも、挙式をすることも一切伝えるつもりはありません。
お父様がお亡くなりになってますし、あちらの結婚式にも招待されていないのであれば
色々お世話になった親戚の方でもないのでしょうから、招待する必要はないと思います。
>>彼のご家族に失礼にあたるのでは・・・
とも、ご心配されていますが、家庭の問題などどこにでも必ずあります。
気にして招待して、披露宴中にお父様の通夜でのようなことが起きたら・・・
もっと失礼にあたるのでは?と思います。
彼のご両親と良好に話せるなら前もって、父方の親戚とは疎遠のため母方の親戚のみ招待します。
と伝えても良いのではないでしょうか?
それ以上のことはきっと聞いてこないと思いますし、
聞いてきたとしても父と母との折り合いが悪かったので・・・
と濁してはいかがでしょう?
私は、なによりも、結婚式はお世話になった方々へのお披露目の場で、
その中心は新郎新婦が幸せの中で過ごせるのが一番だと思います。
napo-0507の式が素敵な結婚式になりますように・・・★
ありがとうございます。
同じような境遇の方の意見をいただけて大変参考になりました。
最近は結婚式自体も楽しみでは無くなってきていて、いっそ披露宴はやらないほうがいいんじゃないかと考えるようになっていました。
でも楽しみにしてくださっているお世話になっている親戚や私の母、兄弟、何より彼のお父様と御祖母様がとても楽しみにしてくれています。みんなのためにも、私たちが幸せな気分で過ごせる式をしたいと思います。
ありがとうございましたo(^-^)o

No.4
- 回答日時:
ほかの方もおっしゃっている通り、お父様もなくなっていますし呼ぶ必要はないと思います。
いとこの結婚式の時にはお父様は「飛行機代も出せないだろう」という理由で呼ばれなかったんですよね?
ということは、おばさま方は交通費は出すつもりがなかったということですよね。
そんな人たちを読んだ場合に質問者様が交通費を出すのもばからしいですし、かといって出してもらおうとすればまた「ご祝儀のほかに交通費まで~~」とぐちぐち言われかねません。
そもそも、呼ばれなかったのだから呼ばなくてもいいという気もします。
招待したら結婚式に(色んな意味で)ケチをつけることは大いに考えられますし、お母様やお姉様がまた嫌な思いをすることになるかもしれません。
お礼も言えない人たちに米や野菜を送る必要もないと思います。
すみません、相談文を読んで怒りばかりで冷静な判断が出来ません。
でも決して質問者様の考えすぎだということはないと思います。
ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
そうなんです。呼んでも呼ばなくても何かありそうな嫌な予感がするんです。
私は呼びたくないという気持ちを母や兄に相談してみます。
私の気持ちに共感してもらえただけでとても気が楽になりました。
ありがとうございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
40代既婚男性、旧家の長男で跡取りです。
お兄さんがおられるとの事ですが、お兄さんが跡取りと言う事でよろしいのでしょうか。
でしたらお兄さんに決めて貰ってはいかがですか。
親戚との付き合いは、家と家のつき合いになります。
お兄さんが今後も親戚のつき合いをするというのなら、披露宴には呼ぶべきでしょう。
お兄さんが「親戚つき合いしない」と言うのであれば、披露宴に呼ぶ必要はないでしょう。
この場合はお兄さんから、ご親戚に「今後一切親戚のつき合いはしません」とはっきり言ってもらう事が必要です。
多分おばさん達からは、うるさく言ってくると思いますが、それを跳ね返すことが出来るかどうかにかかっています。
跡取りとしては、嫌な事も決断しなくてはならない事もありますし、嫌われる役割を演じなければならない時もあります。
跡取りとして堂々と「跡取りの俺が決めたことだから、文句を言うな!」と言う毅然とした態度で臨むことが重要です。
質問文を拝見した限りでは、「私ならおばさん達と喧嘩して嫌われても呼ばない」と言う事を付け加えておきます。
男性のご意見ありがたいです。
兄が頼れる性格なら相談していると思うんですが。。。
兄は気が優しいというかあまり他人に強く意見できない性格です。一応長男で跡取りですが、兄弟の中でこういった問題はいつも私に回ってきていました(母からの相談や親戚付き合いなど)母ももう少し兄にはっきりと「あなたは長男なんだから!」と言えばいいんですが、私から見ると母は兄には甘くて・・
でも、これを機会に兄に跡取りとしての役目をお願いしてみようと思います。
兄と母に私の正直な気持ちを伝えてみようと思います。
ちなみに私は長男の嫁ですので、これからは夫を支えていかなければと気が引き締まりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
内容を読んでいる限りでは、招待しなければならない
理由が見つからないのですが・・・。
お父様の通夜でお母様が不満を爆発させた時点で付き合いは終ったのでは
ないでしょうか?
法事などで音沙汰が無いという事はそういう事では?
そこであえて結婚式の招待状を出せば
「ご祝儀の催促」とまた言いふらされたりする事は想像できますよね。
残念な事にあなたの父方の親戚はそういう種類の人間だと思います。
もし父方の親戚を披露宴に招待しなければならないと言うのであれば
手紙を付けて招待状を出さなければなりません。
「父の通夜の席では母が失礼な事を申しましたことお詫びします。
母も父が急に無くなった事、お葬式などの一連の段取りで気が動転しており///」
などと本心では無くてもお詫びをつけるのが筋です。
そういう親戚にお詫びは悔しいですが、招待するなら仕方無いと思います。
でもそういう人達だから披露宴でもきっとあなたたち親子が気を悪くしてしまう
言動や行動は絶対あると思います。
結婚式の招待客を検討する際に彼や彼の両親に相談してみては?
ご意見ありがとうございます。
私もなぜ呼ばなければいけないかわかりませんが、私の田舎の社会はそうはいかないようで、母は声も掛けないのはねぇ…と言っています。
母がキレたことよりも、葬式の時に「もう帰る実家が無くなった」と言われたので、もう招待しなくてもいいのではと思ったんです。
やはり、おばたちは今後の付き合いをするつもりがないということですよね?
客観的な意見ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
嫌ですね~。
よ~くわかります。嫁とはそういうものです。
どんなにつくしても「ありがとう」の一言も望んではいけないのです。
だってそれが「当然」だからです。
ボランティア活動の方がどんなに良いか
願わくば、貴女もそんなところに嫁がないように・・・
お父様が亡くなったのであれば呼ばなくていいのでは?
何事も最初が肝心。嫁ぐのだから嫁ぎ先を考えて。
彼の親族が嫌な思いをしないよう 無礼な人たちとは縁をきりましょ
娘が幸せな結婚ができるのなら お母さんは喜んで
無礼なおば様達の防波堤になってくれることでしょう
考えすぎな事はないと思いますよ
姑の兄は無遠慮で結婚式でも葬式でも無遠慮でしたから。
ご意見ありがとうございます。
幸い嫁ぎ先のご両親はとてもよくして頂いています。夫も、うちの親戚は程よく付き合いがあって特に親戚関係で問題はないと言っていました。
夫と母にもう一度相談してみようと思います。
最終判断は母に任せようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(悩み相談・人生相談) 親 兄弟 親戚関係の問題です わたしは57歳既婚 本家の嫁です 私にはいずれも既婚の兄 姉 弟がいま 4 2023/07/25 11:09
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
- その他(家族・家庭) 私は23歳社会人です。 教えてください私はどうしたらいいのか分かりません。 4年前の6月12日に私の 5 2022/05/15 14:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない?
その他(暮らし・生活・行事)
-
疎遠になった姪、甥の結婚式には出席しないといけないのか?
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
式のやり方、義理の両親に勝手...
-
借金がある彼が、私の両親へ挨...
-
結婚式、前日と当日の宿泊について
-
披露宴呼んでないのに・・・
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
餞別
-
結婚式に対する彼女の親との意...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
結婚式に招待していないのに来...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
結婚式前に両家が大喧嘩で、勘...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
式に呼びたくない親戚が1人だけ...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
式を挙げたいのはワガママでし...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
お婿さんを頂き結婚式費用負担...
-
餞別
-
借金がある彼が、私の両親へ挨...
-
母と不仲の遠方の親戚(父の姉...
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
彼の姉の結婚式☆
-
顔合わせ食事会に遺影
-
結婚式での死別した兄弟の扱い
-
式のやり方、義理の両親に勝手...
おすすめ情報